goo blog サービス終了のお知らせ 

無線日和

交信も更新もぼちぼち!のJH4BWJのブログ

オシドリ大群

2025-02-19 23:57:11 | 野鳥

天神山から下山途中にオシドリの大群を見かけて大慌てで河川敷駐車場へ戻りました

望遠レンズを抱えて佐波川へダッシュ~!

どんだけ~!というレベルです

百羽はゆうに超えてますね~♪数えてませんけど

♂と♀

悠々と泳ぐ姿が不思議~(笑)

ひときわ白く目を引くカワアイサ

白が眩しい♂と地味な♀

右向け~みぎっ!

♂♀入り交っているが♂多し

ひたすら同じ方向へ

と思いきや~

おっと乱れて来ました

いつもの、ちょっかい?のはじまり~!

そのうち岸辺までやって来ました

よ~おいでました

♀と♂のペア

いつも記してしまいますが、一見オシドリ夫婦

実は来年のパートナーは別人、いや別鳥とか~♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬なのに夏鳥?

2025-02-17 17:50:22 | 野鳥

山口盆地のとある庭のつづき~

メジロやジョウビタキと違い普段見かけない鳥が来ました

セグロセキレイにも似てますがチョロチョロしません~(笑)

悠然と~♪

どうもサンショウクイのような~?

ところが、サンショウクイは夏鳥!

冬のこの時期は東南アジアで越冬中とか~

どうやら、冬に日本にいるのはリュウキュウサンショウクイ~??

その名のとおり、元々沖縄などに生息していたそう

それが気候変動?などの影響により本州などへ生息域を広げたとか

地球温暖化は由々しき問題ですが、個人レベルで出来ることには限りがあります

リュウキュウサンショウクイ?が観られたことは個人レベルではありがたい~♪

それにしても、改めて温暖化の影響の大きさを垣間見た気がしました~!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にわにはにわ~

2025-02-16 11:45:08 | 野鳥

この庭には2羽どころか3羽、4羽と鳥たちがやって来ます

ジョウビタキ♂

山口盆地のとある庭~♪

ジョウビタキ♀

地面を歩き回っています~♪

木枝にはメジロ

地面に降りることは余りありません

花の蜜や果実などが好みだからでしょうか~

この庭にも好物の梅はありますが、残念ながらまだツボミです

今年は寒く開花も遅れてお困りでしょうか~

ちゃんと好物を食べてますかねぇ~♪

人間とて令和の米騒動で他人事、他鳥事ではありませんっ!

もちろんこの庭は、モズしか来ない我が家ではないですよ~(笑)、つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋穂の野鳥

2025-02-15 17:19:16 | 野鳥

山口市秋穂のつづきは空です

北九州空港行き?のスターフライヤーでしょうか

青空を眺めていたら野鳥が現れました

近づいてきたらその正体が判明~

ミサゴです

白い胴体が特徴

青空に白が映え~!

猛禽の貫禄~!

突然、間近にマジカっ!

なにか獲物の魚をゲットしたようです

見せびらかせに来たのか~(笑)

そのまま去って行きました

舞い戻って来たか!と思ったらトビでした

空ばかり眺めていたら足元にジョウビタキ♀

愛らしい姿にほっこりします

どこへ行っても常備タキ~(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ

2025-02-13 20:11:44 | 野鳥

この時期、頻繁に我々の前に現れる野鳥は~

ジョウビタキ

人間に対する警戒心は低いそうです

そのため山林だけでなく市街地や公園、庭などでもよく見かけます

銀色の頭と黒い羽に白い斑点、茶色い毛が特徴

鳴いてます~♫

フェンスなどにもよくとまってます

縄張り意識が強くミラーに映った自分の姿も攻撃するとか~

よく同じ場所で見かけるのも縄張りでしょうか

冬鳥として大陸から日本へやって来るそう

身近で親しみのある野鳥です

ジョウビタキ♀

オスに比べて地味なメス

木の枝に同化

枝の中に同化

地味な分お上品でなかなかカワイイ~♪

どこにでもいるジョウビタキは、野鳥写真のストックとして常備できます~(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする