山口市の運動公園駐車場、バードウォッチングに来た訳ではありません
曇天なので肉眼では真っ黒にしか見えず、キジバトかな~?
と思いつつ露出オーバーにして望遠レンズで覗いてビックリ!
以上タムロン70~300mm、 以下ズイコー100~400mm(いずれもトリミングあり)
なにと!アオバトではあ~りませんか
ブレとピンボケで散々ですが、証拠写真です(笑)
こんなところまさか想定外のアオバトに会えるなんて、無欲の勝利でしょうか~(笑)
山口市の運動公園駐車場、バードウォッチングに来た訳ではありません
曇天なので肉眼では真っ黒にしか見えず、キジバトかな~?
と思いつつ露出オーバーにして望遠レンズで覗いてビックリ!
以上タムロン70~300mm、 以下ズイコー100~400mm(いずれもトリミングあり)
なにと!アオバトではあ~りませんか
ブレとピンボケで散々ですが、証拠写真です(笑)
こんなところまさか想定外のアオバトに会えるなんて、無欲の勝利でしょうか~(笑)
野鳥探索で気づいたことのつづき、2つ目は意外に歩いていることです!
5~7千歩はあたりまえ、多い時は1万歩以上歩いているではあ~りませんか
シロハラ
元来、じっとしているのは苦手、泳がないと死んでしまうマグロのようなもの~!?
おまけにこの冬は寒さでは体を動かざるをえません
ふと歩数計をみると、まさにウォーキング!のごとく歩いていてビックリ!
イカル
鳥撮りは健康づくりにもなって、まさに一石二鳥(笑)
知らず知らずのうちに歩いているので、義務感なくウォーキングできるのもいい~!
バード・ウォッチングにウォーキングで、バード・ウォッキング!?
さらに、遠くの木なども眺めつつ歩くので持病の眼の網膜にも良さそうです!?
イカルは十羽以上~
寒風吹きすさぶ~!
たくさんいてもいなくなるのもアッという間
カワラヒラ?
カワラヒラもイカルも同じアトリのなかま
アトリのなかまは冬鳥、群れで行動します
冬は寒いですがたくさんの冬鳥が観られる野鳥のシーズン
バード・ウォッキングができるのも、もうひと月でしょうか~♫
山口市の椹野川で野鳥探索~
シジュウカラ
上品な色合いでオシャレ
ネクタイまでしてます(笑)
シジュウカラのなかまのヤマガラ
待望のエナガ~!北海道で雪の妖精と呼ばれるシマエナガのなかま~
最近気づいたことがあります
野鳥は日替わりで、昨日いても今日もいるとは限らない
エナガも友人に聞いて翌日行ってみましたが全くいませんでした
このエナガたちに会えたのは、それから何日も経ってからのことです
当然、そこの環境に合った野鳥がいるのでやって来る鳥の傾向は変わりません
ただ、同じ場所に同じ時間に行っても必ず同じ鳥が観られるとも限りません
コゲラ
そこへ行けばいつもいる野鳥は縄張りをもっています
モズ
野鳥探索で気づいたことはつづく~
山口市の椹野川で野鳥探索~
身近にいて映える!野鳥の代表格はメジロ
群れで行動することも多く見つけやすい~♪
緑と白のコントラストが映え~!
木の上だけじゃありません、この時期は枯れた葦原などにも~
葦の中の小さな虫などを捕食しているもよう
今年は梅の花も開花が遅くメジロたちも気の毒な気がします(笑)
緑の中にいるのは保護色、それとも防寒?
なんとも愛らしい姿です~♪
もうひとつの映える!野鳥はカワセミ
広い椹野川では会えるチャンスは少なくラッキーでした!
ただ、一瞬で飛び去ってしまい姿を見失いました
折角のカワセミですが日が陰ったタイミングで映え~はイマイチですね!
山口市椹野川河畔を歩いているとなにやら木の上に気配が~!(2/21)
カラスぐらいのサイズ感ですが猛禽類のようです
オオハヤブサ??
山口市大内のリサイクルプラザ近くでなにから上空に気配が~!(2/20)
上昇気流にのって上っていく~
ノスリでしょうか~??
丸い尾っぽはノスリ!と○○のひとつ覚え(笑)
おーっ2羽います
みるみるうちにはるか上空へ
気持ちよさそうに旋回~
さよなら~♪
山口市亀山公園のとある暗い木陰(2/17)
「見たなぁ!」と睨まれましたっ!
ハイタカでしょうか~??
捕らえた獲物を捕食中でした
意外に身近なところで猛禽くんはくらしてます~
ただ、タカなのかワシなのかハヤブサなのか素人にはさっぱり?~(笑)