延々と続いた魚料理から脱出して、久しぶりに肉料理だ。『肉』と言うだけで顔がほころんでしまう。いくら魚料理が好きなマタギでも、この溢れる思いは抑えきれません。
で、何にする?手元にあるのは、出番を失って古くなりつつあるしゃぶしゃぶ用の薄切り肉200g。
ポクポクポクポク チ~ン
≪肉野菜炒めスタミナ風味≫
本来のしゃぶしゃぶには、古くなりすぎた。さらに、200gってのがビミョウな量です。肉だけを楽しむには、少々足りない。そこで、野菜を加えたかさ増し料理にしようと考えました。
下ごしらえの部
・キャベツ小4枚を粗い千切りにして水にさらします
・玉ねぎ1/2個をくし切りに

これと

これを準備して
・肉が豚しゃぶ用で長かったので、4等分ぐらいに切り分けます
おお!何と簡単!! 骨もウロコもないじゃないの。
と甘く見てしまったのがいけなかったのか、既に失敗モードに陥っていることに気付いていない私。
・タレも準備しておきましょう
※醤油大さじ2に、お酒と酢とみりんと砂糖各大さじ1、ショウガとニンニクのすり下ろしを混ぜておきます

フライパン脇に待機
調理の部
・フライパンにサラダ油適量を敷いて強火
・玉ねぎに火を通したらキャベツを加えて、油が回ったら豚肉も投入

ここから

・お肉にも火が通りました。コショウを適量かけます
・タレを回しかけて水分を飛ばしながら味を馴染ませます
あとは食べる直前に味の微調整をして温め直しましょう、と思ったんです。

・味の調整用に、塩ひとつまみとオイスターソース少々を加えて再加熱しました

あれれ?キャベツの青味が消えちゃった
美しくない。誰だ、肉料理は簡単なんて言ってたのは。
原因を考えると、キャベツの切り方、加熱と調味料投入のタイミング等色々なことが思い当たる。
とりあえず味の方は良かったので、いいと言えばいいんです。だけど、やっぱりねえ。
料理は奥が深いです。簡単じゃないことが改めてわかりました。
これは、次に生かせる勉強ですね。お肉さん、ありがとう。
で、何にする?手元にあるのは、出番を失って古くなりつつあるしゃぶしゃぶ用の薄切り肉200g。
ポクポクポクポク チ~ン
≪肉野菜炒めスタミナ風味≫
本来のしゃぶしゃぶには、古くなりすぎた。さらに、200gってのがビミョウな量です。肉だけを楽しむには、少々足りない。そこで、野菜を加えたかさ増し料理にしようと考えました。
下ごしらえの部
・キャベツ小4枚を粗い千切りにして水にさらします
・玉ねぎ1/2個をくし切りに

これと

これを準備して
・肉が豚しゃぶ用で長かったので、4等分ぐらいに切り分けます
おお!何と簡単!! 骨もウロコもないじゃないの。
と甘く見てしまったのがいけなかったのか、既に失敗モードに陥っていることに気付いていない私。
・タレも準備しておきましょう
※醤油大さじ2に、お酒と酢とみりんと砂糖各大さじ1、ショウガとニンニクのすり下ろしを混ぜておきます

フライパン脇に待機
調理の部
・フライパンにサラダ油適量を敷いて強火
・玉ねぎに火を通したらキャベツを加えて、油が回ったら豚肉も投入

ここから

・お肉にも火が通りました。コショウを適量かけます
・タレを回しかけて水分を飛ばしながら味を馴染ませます
あとは食べる直前に味の微調整をして温め直しましょう、と思ったんです。

ここまでは良かったんですよ
・味の調整用に、塩ひとつまみとオイスターソース少々を加えて再加熱しました

あれれ?キャベツの青味が消えちゃった
美しくない。誰だ、肉料理は簡単なんて言ってたのは。
原因を考えると、キャベツの切り方、加熱と調味料投入のタイミング等色々なことが思い当たる。
とりあえず味の方は良かったので、いいと言えばいいんです。だけど、やっぱりねえ。
料理は奥が深いです。簡単じゃないことが改めてわかりました。
これは、次に生かせる勉強ですね。お肉さん、ありがとう。