湯めぐり四方山話

湯めぐりは 人・風物との出会い

「輝乃湯」(湯原温泉)湯快リゾート

2019-11-23 | 岡山の温泉

湯快リゾート「三好屋」(湯村温泉)に魅了された我が家。

「日本の温泉を身近に」のコンセプトもいい。他の湯快リゾートの宿に関心が広がる近頃。

今回行ったのは、岡山県の「湯快リゾート・輝乃湯」(湯原温泉)

湯原温泉郷には、湯めぐりを始めた頃(2004年)に、よく通った真賀温泉や足温泉があり、雑誌・温泉博士の入浴手形で入らせていただいた湯原温泉「ひまわり館」「たね屋旅館」「さつき荘」等の温泉旅館・施設がある。

湯原温泉郷は、私の大好きな「良質・アルカリ性単純温泉」の宝庫。

久々の岡山入りにワクワクする。今夜泊まる「湯快リゾート・輝乃湯」は、もとは「輝乃家」という大きな温泉旅館だった。

10年位前まで我が家は、この湯原温泉郷を車でよく走っていた。その頃、車の窓からいつも見えたのは、高い建物の屋上付近にキリッと品よく大きく書かれた「輝乃家」の三文字だった。その文字はいつもはっきりと見えていた。当時の我が家は「キャンピングカーで立ち寄り湯・共同湯めぐり」ほぼ車中泊ばかりの湯旅だった。旅館には全く泊らなかった。(運転手が疲れた時に、ごくまれに安い?素泊り宿に泊まる程度)

そのため「輝乃家」の三文字は、私の頭の中でどんどん膨らみ??「湯原の温泉旅館の象徴と化して」いた。

あの「輝乃家」旅館が、「湯快リゾート(輝乃湯)」になってから何年たつのだろうか??

川向こうに見えてきた「輝乃湯」。 「湯快リゾート」の大きい表示だけがくっきりと見える。

川を渡り・・(川沿いの建物が「輝乃湯」)

到着した建物の最上部の表示は「輝乃家」→「湯快リゾート」に替わっていた。

玄関だけは、「輝乃湯」の文字が「湯快リゾート」よりも大きく表示されていた。

夫がチェックイン手続きをしている間に建物の周囲を観察・・・

玄関の左側に素敵な庭がある・・

よく見ると「湯」の暖簾が掛かっている・・あれは外湯?外の露天風呂?

気になりつつ・・夫のチェックイン手続きも終わり、いざ入館。

玄関に入ると・・

 

 

フロント周辺・・館内は無料Wi-Fiの対応あり

売店とロビー

ロビーの窓からは川向うの道が見える・・

お部屋に向かう・・階段・廊下の装飾が古風で素敵。琴の音色が、小さく心地よく流れる館内。

部屋に到着・・

シンプル・シック・古風な部屋で落ち着く~!!!

テラスもある。

窓からは、向いの道路と山々、下には川が見える。

窓を開けると、川風が入り、山々がくっきり美しい~

よく~見ると川には、水鳥がいるではないか!!

長閑な田舎風景・・すごく いいわ~・・この静寂も・・私の実家近くの川みたい~!!

落ち着いた部屋。お茶を飲んで体を伸ばし、ゆっくりしたいが・・

「ここは、お湯が命の湯原温泉だ!!」

早速、「一番気になるお風呂」に行ってみますか!!

 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熊野本宮大社  | トップ | 「輝乃湯」お風呂・館内大浴場 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
湯快リゾート・輝乃湯 (ワイコマです)
2019-11-25 09:19:10
各地の有名温泉地に展開している湯快リゾート
グループはここの岡山県の湯原温泉でも
輝乃湯
をグループに取り込んで活躍していますね~
初めて聞く名前の湯原温泉・・地図で確認して
随分岡山県の奥地で日本海側の鳥取や島根
からのほうが・・近いんですね (^o^ゞ
はじめてこんな所があることを教えていただき
ありがたく・・知識が広がりまりました。
まだ続くと思います 次に期待してます

コメントを投稿

岡山の温泉」カテゴリの最新記事