あかるいほうへ

       おばあさん魔女への道

子どもを見守る。

2017-06-30 | お料理
老いるショック!

昨日から何度も(笑)

7月までは、出勤日が増えていて
疲れがたまっております。

今日、Eテレで幼児期の子どもの遊びについての放送があった。

昨日、かわいい積み木をアップしたけれど
本当は、おもいっきり外遊びをさせてあげたい。


子供がいた幼稚園は、こういう幼稚園だった。
ビニール袋に泥んこになった服を入れ
リュックの横にぶら下げている子どもを
お迎えに行ってた。
一番、泥んこだったのは長男だったな。
靴の替えも持って来てください。って言われた。
先輩ママは、裸足で遊ばせればいいって。
いつも瞳キラキラで、ダイナミックな遊びをしてた。
いつ行っても、直ぐ見つけられたっけ。

役員になって、
幼稚店の周りの田んぼがあるお散歩コースを使って
思いっきり遊んだことがあった。
線路を作ったり、駅を作ったり、お店やさんを作ったり
役員でないお父さんも、駅長さんの格好をしてくれた。
段ボールの汽車で、子どもたち楽しんでたなあ。
親も遊んだ楽しい時間。
写真、どこに行ったんだろう。

今、働いている場所で、親御さんの様子を見てて
いろいろ思う。
あまりにもお勉強的な遊ばせ方をする人もいて
もっと自由にと思う。
かと思うと、スマホばかりいじってる人もいる、

反対に、あそばせ方がとても上手な人がいる。
かくれんぼをしてたお父さん。
わざと息子さんがいない場所から探す。
近づいてもわざとそこには行かず、また戻る、
子どもは、ハラハラドキドキ
そして我慢できず、自分から寄っていく。
子どもがイキイキする遊ばせ方を知ってるんだなあ。



大人になっていく我が子たち

いろんな葛藤の中で、生きていることだろう。

でも、見守ることにする。

子どもが入ってくるまで、こちらからは言わない。

寺山修司さんの素敵なことはがありました。

涙は、人間が作ることのできる
小さな海です。


雨の恵みで、昨日よりわずかだけど成長!

MJの世界観好きです。

2017-06-29 | 
「積み木、見て!」
って女の子が呼びに来て
「写していいよ〜」と、言ったので。

動物のお城だそうです。



今日は、なんの予定もない休日♡

久しぶりの自由な休日♡

幸せすぎる。


庭の紫陽花、もうこれが最後かな?

紫陽花から朝顔への橋渡しに
また咲こうとしてる。

嬉しいね。

それに、双葉たくさんだったので
玄関のプランターに植えてみました。

ここにツルが伸びていくといいな。

午後は、みうらじゅんさんがテレビ出演しましたよ。

彼の世界観好きです。

最近、疲れがたまっておりますが、
自分の老いを感じたとき、
そこを、指差して、ハイテンションで

老いるショック!

と、言うと

自分の老いを明るく捉えられるようです。



植物が、愛おしい。

2017-06-27 | 植物

昨日、ブログ書きたかったあ。

書こうとすると、ラインやメールがきて
書こうとすると、電車の乗り換えで
仕事終わってから書こうとすると、
飲みに誘われて


人と繋がることが多い日でした。

このところ、仕事も詰まってて
休日も予定が埋まり
やっと、明日自由です。

私が今楽しみなのは、朝顔
朝起きて、すぐ庭が気になって
毎日、植物が成長してて嬉しい。


それはね。
自然に芽が出た方
ツルを糸の方に誘導したら、巻いてきました、
右側の成長が遅れているものは、
双葉のとき、何度も倒れたので起こして
見守ってきたものです。


こちらは、前の家の朝顔の種を蒔いたら
双葉がたくさん出てきて、おしゃべりしているみたいです。
ここにも、糸を巻きつけてみました。



これから、左右の朝顔が成長して
紫陽花が終わってからの楽しみです。

通勤の時だって、たくさんの植物が楽しませてくれます。
歩くから、豊かな時間になるんだ。

木蓮かしら?
夏に咲く木蓮もあるらしい。

いい香りなんです。

紫陽花も、終わりになってきましたが
いま、一番好きなのは、これです。


明日は、お休みなので
頑張ってきます。

強くなりたいと思うようになった。

2017-06-26 | 思う
悲しいことがあったときは、
目の前のことに集中する。

今日のひよっこのこの台詞を聞いて
海老蔵さんを思った。

彼のブログを見てみると
麻央さんが亡くなった後もハードスケジュールで、
息子のカンカンにお稽古をさせたり
お姉ちゃんも舞台に立たせたりしている。

友達や仕事仲間が、思いやって
カンカンとお姉ちゃんと遊んでくれて
明るい笑顔の写真だった。

でも、海老蔵さんを案じて明るく見せてるのかな?
とも思った。

昨日、カンカンは海老蔵さんと一緒に寝たいと言いだし
一緒に寝ると
朝起きたら、泣いてたそうだ。
母親のように抱っこしても同じようにはいかないと。
自分自身の悲しみと、子どもの悲しみが伝わる悲しみ。

でもそのあとは、手拭いに隈取りをして
麻央さんのために文章を書いてた。
お棺に入れるのかな?

海老蔵さんは、優しくなった。

大切な人と苦しく別れるとき
その人の好きだったところを
自分の中に育てていけばいい。
散歩しながら、そう思ったな。

昨日、同級生と話をして思った。

お酒を飲んでうさを晴らす人もいれば、
おしゃべりをしたり
ペットを飼ったり
植物を育てたり
本を読んだり
なにか手作りをしたり
人それぞれ、何かを抱えながらも
いろんな方法で、やり過ごしているんだろうな。

そして、文章を書くことで、
救われる部分もあると思う。
辛い時にブログなんてと言う人もいるけれど
そういうタイプもいるんです。

麻央さんも、そうだったんだろうな。

心の中のこと書くと
あとで恥ずかしくなるけれど

自分の心を整える部分でもあるから。

私、少し強くなったよ。


ふてみあう ってなに弁?

2017-06-25 | 思う
今日は、同級生と会いました。
よくよく数えたら、1人は37年ぶりでした。
でも、変わってなかったし、思ってたより元気で良かったです。

深川めし、ここ二度めです。美味しかった。
3分の1残したら、お吸い物をかけてたべるのです。
富岡八幡宮のそばのお寿司屋さん三ツ木


友達の話を聞いていると、旦那様の愛を
羨ましく感じました。
あと、お互いの親の状況なども、話しました、

うちは、父も夫も厳しい。
わがまま言ったり、してみたい。
来世で(笑)

そんな気持ちで帰宅すると
父から電話でした。
父の日のお礼の電話が、すれ違いで
やっと一週間で話せました。
なんだかご機嫌で、優しかったです。
話しながら、帰ってきて欲しいんだな。と思い
「秋には帰るよ。」と言うと、

ふてみあうから、むりせんでよか。

電話がなかなか通じなかったことで
父は、そう感じたんでしょう。

そんなこと言ってくれるようになりました。
そんな優しい言葉言うようになるのは心配ですので
生きてるうちに、まめに会いに行かなきゃとおもうのでした。

ふてみあう?

天草弁と思ってたけど、ネットで調べるとニュアンスが違いました。
ふてみあう 私なりの訳は
大変だからとか、お金がかかるからとか思ってました。
今は、飛行機も安くなったね。

そのあと、メールを見るとフル回転さんからでした。
文面はカットしますが、彼なりの思いやりを感じました、

私の身近な、気難しいおふたりが
同じ日に私に優しいなんて
奇跡です。

いま、とても穏やかです。

これからは、救われていくのかな。

嬉しいです。

泣きそうです。

泣かないけど。

ブログ、たまーに書いたの消します。
読んでたよ。って言われるときもある。
消したブログに私の真実があり、
あとで、恥ずかしくなるのかもしれない。
人に迷惑をかけそうと気づいたときも消す。

今朝消したブログの内容に
父と夫が答えをくれたみたいな出来事でした。
2人とも読んでないのに、不思議ね。
以心伝心?



リカちゃん植物園
カエルさん🐸登場です。
職場から頂いたかすみ草も仲間入り
青くなったじゃがいもさん🥔も、仲間入り

私は、いまたくさんのひとり遊びを楽しんでますよ。

すること、したいこといっぱいある。

だから、しあわせ。




梅干し もういっかい (^_-)

2017-06-23 | 手作り
今朝は、ゆっくり寝てていいのに、やっぱりはやく目が覚める。

部屋に梅の香りがしてる。

そう、昨日は職場近くの八百屋さんで悩みに悩み、また梅を買ってしまったのだ。

びっくりするほど、野菜が安い八百屋さんなのだが、梅に関しては750円という、さほど安くないお値段。

おじさんに伺ってみると、今年は梅が不作なので安くならないそうだ。
ならやめた。と、職場に向かって歩き出したけど、やっぱり後ろ髪引かれ、買ってしまった。

青梅で梅干し作ったので、やっぱり完熟で作りたい。

そして今、アク抜きしてる。

梅の虜

昔、私に大量の梅をくださった方は、
この楽しさを伝えたかったのかもしれない。
ふと気付いた。
余裕がないと、物事を素直に受け取れないね。
申し訳ない。

今なら、めっちゃ喜んだんだけどなぁ
会うのが早過ぎた。

そうそう、職場でいい本見つけたんです。

先日、梅の本を探しに来られた方に教えてあげたかったな。

今度、もしお会いする機会があれば、教えなきゃ。
写メも撮ってある。
来年のために。

日曜日は、同級生に会える。
28年ぶりの再会もある。
あさり飯も食べる。

そのために、昨日はカラーした。
いらっちゃいまちぇ
のカレー屋さんでは、期間限定スープカレー食べた。

食べ過ぎちゃいました。

再会まで、食べ過ぎ注意!

ひとりじかんは、充電じかん

2017-06-21 | 読書


テーマ リカちゃん植物園

しかし、数時間後
小玉スイカに、蟻がたかっておりました。
残念!

こんな子どもっぽい55歳になるなんて思ってもいませんでした。

気まぐれに、ブログ開始日確認したら
2006年6月20日
もう12年目に入ったのでした👏




紫陽花、部屋のあちこちに飾ってます。
紫陽花の季節が終わったら、
庭が寂しくなりそう。
朝顔に頑張ってもらわねば。
あ、朝だけか。


徹子の部屋見てたら、高木ブーさんでした。
奥様が20年前に亡くなられたそうですが

奥様の得意だった裁縫を習って
なんと、このアロハご自分で作られたんですって!
長袖のアロハなんですよ。
しかも!
袖が取れるんですって。

奥さんへの愛を感じましたよ。

ドリフの頃
リーダーの長さんが、自分ばかり怒るんですって。
なぜかというと、他のメンバーは上手に逃げるんだそうです。

でも、今は大好きなウクレレで
仕事が出来るんですから、いいですね。

老後は、好きなことしたいですものね。

今日から、同僚が入院しました。
私たちになるだけ迷惑をかけないようにと
前日まで仕事頑張ってくれました。
彼女の責任感に頭が下がります。
彼女が働けない間、彼女の分まで
頑張らなくっちゃ。

でも仕事だけだとダメな人間ですので
趣味は読書をすることにしました。
自負と偏見
という、外国小説に久しぶりにチャレンジです。
登場人物が多いと名前がごっちゃになって苦手でしたけど
手帳に名前や家族関係に職業
それに性格や容姿に年齢などメモって読んでます。

ちょっと面倒くさいけど、
頭も少しは使わないとね。

読書力つけて、ブログの文章が
上手くなるといいのだけれどね (^_−)−☆







23時59分!

2017-06-20 | お買い物

昨日、毛糸で作ったものをアップすると書いたので
12時までに、ブログを書き終わらないといけないシンデレラ

今日は仕事帰り、サリーが富山のお土産があると言うので
途中下車して貰ってきたよ。

改札出たらお金が余計にかかるので
隅っこで頂いたよ。
チャイが興奮してるので
1分も会話が無かったな。
ま、一目見られただけでも親というのは嬉しいものだ。


レトロな感じのパッケージ
なんと読むのだろう?
萬富也 、、、まん とみや?

読んでみると、とやまんだった。


越中富山の万金丹
ならぬ
越中富山の甘金丹

味は、萩の月みたいなんだと。
良かった。薬味じゃなくて。


そうそう、毛糸で何を使ったかって?
プラス

しかし、夏は毛糸の種類がすくないね。
こんなの作りました。

ふかふか、マットです。
もう少し大きかったらよかったかな?


残り毛糸の利用法です。

今度は、毛糸沢山買って大きいの作りたいくらいだ。

あ!もうすぐ12時

シンデレラは、送信します!

折角、11時59分に送信したのに、
時間の表示が違ってた。

残念!

ぼちぼちいこか

2017-06-18 | 植物
今日のマカロンちゃん

うなじ!っぽくないですか?
やっと、ここまで開いてきましたよ。
昨日はね、かわいそうだったんです。
痛々しいでしょ?
小さな幼虫要注意!
慌てて取りましたよ。
だから、庭は毎日見てなきゃいけません。

そんな経過があっての、今日のマカロンなんです。
よく見ると、花びらのギザギザが痛々しいけれど
頑張って咲いてます。
わたしの好きな色です。

日光が強いと、赤く日焼けしたようになるので守りたい。

植物を見ていると、ぼちぼちでいい。って思う。

今週と来週は仕事がたくさん入ってるので、
ワンピースは作りません。

でも、何かしら作りたいので
残り毛糸集めて、あるものを作ります。

ちょっと足りなさそうなので
白毛糸2玉ほど100円ショップで買おうと思います。

明日、何が出来るか乞うご期待。

自分でハードル上げてる〜

アメアメフレフレ モットフレ

2017-06-18 | 植物
いま、雨音がいい感じです。
♪雨音はショパンの調べ
そんな歌もあったなぁ。

ショパンで思い出したけど
熊本の鶴屋デパートに、
チャイコフスキーを聴かせて発酵させてる
ピロシキがあるんだけど、あれ美味しかった。
今度、里帰りするときは買おうっと!
日持ちしないからね。
もう、10数年食べてない。

雨音が、うれしく感じられるのは
植物が育つから。
紫陽花だってきれいになるもの。
近くの公園の紫陽花

今は、いろんな種類の紫陽花があるけれど
私が子どもの頃の紫陽花はこんな色でこんな感じだったな。

庭は狭いので、畑は諦めたのだけど
ハーブだけは、諦めきれなくてウジウジしてました。
そしたら、スーパーで閃きましたよ💡

これ、水に刺しておけば苗になる!

そう思って買いました。

水菜もね。人参は、ニョロっと葉っぱ出てます。
ダメ元で、土にも植えましたよ。
デイルをスープに入れたら美味しかったの。
増やさなきゃ!

あと、ねぎや三つ葉も植えてます。

この雨音が、植物たちを喜ばせているかな?

今は、ショボいけれど
成長が楽しみです。

あと、楽しみなのは、バラのストロベリーマカロンです。
ピンクの蕾かわいいです。
今週は、マカロンちゃんの成長をガン見します。
日焼けすると赤くなるので、
ほんのりピンクのまま大きくなりますように。