あかるいほうへ

       おばあさん魔女への道

だらだら2連休

2020-12-19 | 身体

久しぶりの2連休

たっぷりおでん作って、おうち時間を満喫する予定だったけど

やる気が起きない。

 

図書館は曝書(ばくしょ)という棚卸し期間で

出勤日が増え、心身ともに疲れてる。

 

そんな中、加湿器を頂いた。

美しい色に変わるし

スチームの出方も選べる。

優しさに泣ける。

職場での嫌なことが尾を引いている。

私の苦手なタイプの人がいて、距離を取ろうとしてるのに

グイグイくるので困る。

でも、相手は変わらないのだから

私がもっと賢くならねば。

そんな中、欲しがってたボールペンをシーモがプレゼントしてくれた。

これの白です。

魔除けになるかも?(笑)

 

来年からは、月一は連休入れよう。

心的エネルギーが無くなってたのね。

だらだらの2連休は仕方ないと思おう。

むしろ、必要だったのだ。

 

今日、M1グランプリ見て笑えたら

まだまだ軽症ということで。

笑えなかったら、芸人のせいにする!

 


お茶の効用

2020-12-13 | 身体

今日は、お休み

何の用もない自由な一日

自分のしたいように組み立てられる一日

しあわせ😊

 

まずは、金柑見に行ったら無かった😅

JAに行っても無かった😅

でも、たまにあるということが分かったのが収穫!

食べ比べしてみたいです。

みかん入れが金柑入れになった。

月一回の血液検査

コレステロールも正常値になりました。

ここ半年ほど、地味に血糖値が上がっていたのが、久しぶりに下がった!

ここ1ヶ月で試したのは、緑茶

お茶の効用を知り、これを買ったのです。

 粉茶なので、お茶の葉も一緒に飲める。

 

あとは、ブロッコリー🥦やキャベツを意識して食べてることかなぁ。

 

身体はよく動かしていると思います。

食べることは好きなので、ほどほどの我慢しか出来ません😅

それでも、一年で5キロ痩せました✌️

腕の振袖も留袖程度にはなったし。

 

保育園のおかげです😊✌️

 


自分を大切に

2020-05-16 | 身体

昨夜は、早めに晩ご飯食べて

甘いものも我慢!

そしたらね。

朝の体重測定で700グラムも痩せてたわ☺️

頑張って効果がでると頑張れるね。

このツイートを見て、

朝ごはんの後、お買い物も兼ねて

30分ほどお散歩することにしました。

日光アレルギーがあるので、曇りの日は助かります。

綺麗な花たちに眼福です

そんなのんびりお散歩じゃ運動にならないわよと言われたことがあるけれど

だったらお散歩しないわ。

(早足で歩くのは、遅刻の時だけ😉)

美しい草花や、おしゃれな建物

子どもたちの遊んでいる可愛い様子

そうそう鳥も可愛い

たんぽぽの綿毛をしみじみと美しいと感じるようになった。

そして必ず、ここに小さな子どもがいたらな。

と、思うのです。

子どもって、たんぽぽの綿毛吹くの好きよね。

 

外で頑張る分、家では出来るしこ

充電が必要だ。

 

ブログ書き終わったスマホも、この後充電だ。

 


A1cがヤバイ

2020-05-15 | 身体

 

2週連続で万歩計の目標歩数が達成できなかった。

今週こそはと、病院へ遠回りしていくと

綺麗な花たちが目の保養になった。

 

コロナのせいばかりではないけれど

勤務日数が減って、歩数も減って、

食事の量は増えました。

 

予感はしてたものの、2ヶ月連続でヘモグロビンA1cが上がってて

先生は悲しい目をして、

このままだとまた入院になるとおっしゃいました。

薬が増えました。

 

看護師さんが、血液検査をしながら

共感と励ましをしてくださった。

ありがたかった。

 

このところ、疲れてる。

本心を言えば、保育園一本に絞りたいところ

コロナに罹ったら、糖尿病は重症化する。

知ってはいるが、余裕がない。

 

争い事が嫌で、よく損をしてる。

でも、自分のメンタルを守るためには、それしかなかった。

 

そんな中、ラジオから宮澤賢治の雨にも負けずの朗読が聞こえてきた。

心に染みた。

 

優先順位は、自分の身体を一番に考えよう。

 

なんとかなる。

 

サリーから、マスクが送られてきた。

サマーニットで編まれている綺麗なマスク

優しいアイボリーで、私の好みをわかってる。

こうやってサリーは、私の身の回りに綺麗なものを揃えてくれる。

ありがたい。

 

長生きせねば!

 

自分の身も心も大切にしよう。

 


お詫び

2020-02-26 | 身体

一昨日アップしましたコロナウイルスの予防について書かれたものは、

どうやら、チェーンメールだったらしいです。

コロナウイルス予防と思ったら

コンピュータんウイルスが潜んでいたらしいです。

あんな優しげな文章なのに。

 

サリーが教えてくれました。

幸いに、アドレスでなく

画像をアップしましたので

皆様のコンピュータウイルスには広がりませんのでご安心を。

https://www.google.co.jp/amp/s/www.nishinippon.co.jp/item/n/586997.amp?fbclid=IwAR2tympyelhq3-okaFewlXDiIdVmzgWwV1wVa_B680ATtylojPLrhwVvBEE

ごめんなさい。

 

 


子どもたちのために。

2019-02-14 | 身体

聖路加病院への健診はいつもは夏で

さるすべりが咲いている季節でした。

冬に行くのは、初めてかも?

品のある建物で、いつも写真を撮ってしまう、

 

聖路加病院での診察はいつも結果がいいので好きです。

待ち時間にサリーと沢山話が出来ました。

大人になって、深い話が出来て嬉しいです。

 

先生の懐かしい声で、名前が呼ばれ

挨拶をして、就職の話になりました。

子どもに関わる仕事をしていると聞くと

先生は嬉しそうでした。

診察の後、帰りしなに

「お互い子どもたちのために頑張ろう。」

と、言って下さいました。

 

サリーもその言葉が印象に残ったようでした。

 

小児科に23歳で通っていることを少し照れてたけれど

ここまで生きてこられなかった子どもたちがたくさんいたんだと。

先生は、辛い思いもたくさんしてきたのでしょう。

だから、就職までした娘の成長をとても喜んで下さって嬉しかったです。

我が子の成長を喜んでくださることがとても嬉しかったです。

 

そうそう、娘はお手玉喜んでくれました、

ちょうど今、日本の遊びがテーマだそうで

お手玉はなかったそうです。

作って良かったです。

 

ハトが、太っていました。

寒いからかな?

 

 


乗り換えて。

2019-02-14 | 身体

友達から、池江さん白血病なんだって

と、ラインが来ました。

私は、池江さんを知らなくて呆れられました。

友達は子どもの頃、前畑頑張れ!の前畑さんに水泳を習い、

オリンピックを目指してたからかなと思ったら

有名な人だったのですね。

 

私ごとですが、

サリーが13歳のとき大きな病気が見つかりました。

風邪で入院した個人病院の先生が見つけ

大学病院などでいろんな検査をしました。

すぐ、大手術になりました。

手術のあとの痛みとの戦いは、13歳の女の子にはかわいそうでした。

病気の不安なども口にせず、健気な子でしたし、

しかし、痛みは相当だったようで、痛み止めが切れて、

中毒にならないギリギリの時間を待っては、

ナースコールを押しました。

 

退院して、自宅療養をして、

学校に行っていいということになりました。。

しかし、体力が弱く早退したり休んだりの繰り返しでした。

友達に病気のことで弱みを見せたくなかった娘は

そのことで誤解を受け、自分の首を絞め、

友達関係も前のようにはならなかったようです。

先生も、分かってくれなかった。

ここにいちゃ、娘がダメになる。

そう思って、単身赴任の夫のいる埼玉に転校してみる?

と言うと、行く!と即答でした。

あれから、10年経ちます。

 

今日、聖路加病院で定期健診です。

23さいですが、小児科です。

今日は、いいお天気♡

嫌な予感はしませんよ。

 

喜ぶかわからないけど、お手玉作りました。

仕事で使えますように。


歯周病と糖尿病のおはなし

2018-06-09 | 身体

引っ越してからの歯医者さん選び

迷いました。

決め手はね。

1/22の雪の日の帰り道、

はっとするくらい美しかった歯科医院

ビジュアルで選んぢゃったよ!

年末、スタッフが大掃除する様子も

良さげだった。

しかし、先延ばしにしてました。

 

夏から、花粉症の治療を始めようと

その前に、歯を直さなきゃと、清水の舞台から飛び降りる気持ちで

ドキドキの初回💓

院長先生が、笑顔で名刺を渡してご挨拶

つぎは、担当の若い先生が、またもや名刺を渡してご挨拶

あまりの愛想の良さに、かえって不安になったけど

それは、余計な心配でした。

 

私の歯を診て、治療計画を立てて下さった。

そして、糖尿病には歯の治療がとても大切とおっしゃった。

初耳👂

 

待合室に学会の案内チラシがあって、

まさに、糖尿病と歯周病の関係についてだった。

仕事も休みだし、申し込みました。

 場所は、東京国際フォーラム

今日、初めて行きましたが、凄いホールですね。

早めに着きまして、相田みつを美術館を見つけたので

時間つぶしに入りました。

そのときそのときの自分の心境にせまる言葉がありますね。

 

余韻に浸る暇もなく、講演の時間が来ました。

糖尿病というのは、一生付き合って行かねばならない病気ですが

最初は、真面目に食事療法をやっていても

だんだん意思が弱くなって行きます。

薬も飲み忘れたりします。

ずっと数値も下がっていたので、安心していたのです。

しかし、前回は上がってしまいました。

そんなとき、初心に戻るように勉強の機会を得ることはいいことです。

歯の治療が、いかに糖尿病の患者に大切か?が伝わりました。

 

糖尿病の人がこのブログを読んでいたら、

歯磨き、今まで以上に丁寧にしてください。

そして、歯医者にも行ってください。

歯周病と糖尿病は、似ているところがたくさんあります。

一生付き合って行かねばならないこと

自覚症状がないこと。

歯の状態が良くなると、HbA1cの数値も低くなるそうです。

逆だと悪循環になります。

いい歯医者に出会って良かったです。

 

引っ越してから、病院選びと美容院選びはうまくいってます。

私にとっては、糖尿病というのは愛おしさがあります。

なんだか肩の力を楽にさせてくれました。

自分を大切にするようになりました。

きつい時は休んでいいんだよ。と許せるようになりました。

糖尿病になって、愕然とする人もいるようですが

私は、助けられたような気がします。

 

運動は、呑気なお散歩だけです。

私はスポーツは好きじゃないので

建物を見たり、

植物を見たり、

人間観察や動物観察をしたり

匂いや風を感じたり、音を聞いたり

そんなことが好きです。

のんびり歩くって楽しいです。

 

そんなんじゃ運動にならない。っていう人もいるけれど

メンタルに凄くいいんです!

 

アホか?と言われるかも知れないけど

糖尿病との出逢いは、よかったです。

 


へもぐろびんえーわんしー 6.1🤗

2018-04-09 | 身体

今日は、病院の血液検査結果の日

ずーっと、ヘモグロビンA1cは下がってきてるのですが

今回は、上がってるだろうな。と覚悟して行ったら

6.1でして、先生が「いいですねぇ」と何度もおっしゃって

 

最近では私、甘いものも結構食べるし、こってりも食べるようになってきて

反省してたのに。

「薬のおかげですかね?」と尋ねると、

「いえ、ご本人の努力の賜物です」だって。

努力してないんですけど👉👈

まあ、歩くのだけは気をつけてます。

新しい職場が近くなり、歩数心配してたけど、

仕事中に結構歩くので、仕事がある日は一万歩は軽くいくのです。

それに、春は花があちこちで咲いてて、お散歩楽しいんですもん。

 

ここの病院は、先生はもちろんのこと、スタッフもは心配りが行き届いていて

隣に座ったおばあちゃんも、この病院好き!

って、話しかけてくれました。

最近、いい方に恵まれてる。

 

帰りは気分良く、牧野自然庭園に寄りました。

まあ、かわいいお花

名前は何だろう?

ざいふりぼく?あれれ?

なーんだ!うちの庭にもあるジュンベリーのことではないですか!

どうりで可愛いはずだ!(笑)

 

春なので、見頃の花がたくさん!

看板に所狭しと貼ってます。

カタクリはどうなってますかね?


こうなっちゃったのですね。

花の終わりも見られて良かったです。


春のぽかぽか陽気の中

自分のペースで花たちをゆっくり見ながら、

こうやって好きなように過ごせることが

ストレスも減り、穏やかでいられるんだ。

もしかしたら、体調がいい原因は、ここかも?と思いました。


映画スープオペラで

今日は、何の心配もない日

という言葉があって、

そんな日ってあるの?って思ってた時期もあったけど

最近は、そんな日が多いように感じます。

 

状況はそんなに変わらなくても

自分の考え方ひとつなのかもね。

頭ではわかってたけど

それが心からわかってきたように思う。

 

明日から4連勤したら

友達との約束が続いてる。

 

今日は、のんびりを楽しもう♪

 

 

 


おひめさん

2018-03-12 | 身体

おひめさんというタイトル

熊本の人はお分かりですね。

ものもらいのことをおひめさまというそうです。

 

花粉症真っ只中で、目が痒くてついついこすってしまう。

それを繰り返していたら、瞼が腫れてきました。

この時期は、花粉症で顔がむくむのですが

瞼がむくむのは初めてでした。

今朝、自分の顔を鏡で見たらショック!

おひめさんどころか、お岩さんでした。

 

眼科に行ったら、ものもらいで感染はしないということなので

仕事には行けます。

今月は、仕事以外に4日研修が入りました。

こんな時に、ものもらいなんて悲しすぎる。

来月から新しい職場で頑張ろうとしている矢先に!

まるで、太宰治の皮膚と心だ。

 

8年前、鹿児島から上京する1ヶ月前にも

東日本大震災があって、不安だった。

 

大事な時の前にハプニングだ。

でも、それは生易しくないぞ!と、試されてるのかもな。

 

最近、変な夢ばかり見る。

多分、心配なんだろうな。

 

先日、職場の若い子2人とランチに行きました。

黒猫舎という、猫好きのマスターのお店でした。

 

 本物の猫は飼えない代わりに、ネコグッズがたくさん!

予約したときから、マスターのお人柄はわかったけれど

穏やかなかたでした。

 お時間かかります。と、おっしゃって待ってたら

ボリューミーでしたわ。

黒猫おにぎりは、裏までちゃんと黒いのですよ。

食後のコーヒーには、お菓子つけてくださいました。

 

ふたりは、それぞれのブログを教えるとのことでしたが

私は、すぐに教える気にはなれませんでした。

親バカブログ恥ずかしいっす。

 

4月からは、もっと心を入れ替えて

人に紹介しやすい

ブログににしょうかな。

 

でも、そろそろブログに依存せずに生きられたらいいなとも思います。

 

しかし、若い子に年長者らしいアドバイスも出来ず

ただただ共感して、自分自身も不安定な中で悩んでるという状態。

でも、これが私だから仕方がない。

 

3月のテーマは、体調管理です。

 

あんじーさん  3月13日でお終い。

大変お疲れさまでした。

 

私は、15日から現地での研修に入ります。

 あんじーさんの能力を、バトンタッチしたいです。