あかるいほうへ

       おばあさん魔女への道

やる気スイッチついたよ💡

2018-04-30 | オシゴト

仕事に行くのが、気が重い。

そんな日々が続いてました。

 

昨日は、気持ちを上げるために斎藤茂太さんの本を読みました。

 若い頃、読んでた斎藤茂太さん。

年を重ねても、いえ、歳を重ねたからこそ共感します。

 

なんとなく、お休みの日も心から休めない日々が続いて。

パワーがない。

 

通勤は楽になったはずなのに、前の方が楽だったなぁ

わたしには、力不足かな?

などと、後ろ向きになりがちな気持ちを

ダメ!と自分を制してた。

 

今日は、研修をするというので、

ドキドキでした。

でも実際やってみると、

なんだか皆さん、不安もありつつ、

しっかり復習して、疑問点なども納得するまで話し合って、

とても実り多く、前に進める研修でした。

久しぶりに、のびのびと話せました。

約1ヶ月一緒に仕事をしてきて、基盤を固めるいい機会でした。

 

大変な職場に来てしまった😓と思ってたけど

前向きになりました。

毎月研修をしていくそうで、心強いです。

 

ゴールデンウイークは、ほとんど仕事だけど

人が仕事をしてるとき、休むの好き♡

迷彩柄の木が、パワーくれたかな? 

 

 

 


復活花

2018-04-30 | 植物

ハモニカおじさんの言うこと聞いたら

レウィシアが、沢山咲いてきたよ。

他の色も咲いたらいいな♪

 

私のスマホったら、と入れたら

レウィシア と出るようになってる!

 

名前知らないけど昨年買った花が復活した!

これは、ゆずの花です♪

今年はジャム作りはやめて、塩ゆず作るよ。

あとはね。

埼玉の庭のジャスミン全滅と思ったら

紫陽花の根っこから生えてましたよ♪

巻きつける長さまで来ました。

まあ、みんな頑張ってる中、気になるのは砂漠の薔薇です。

雑草の方が、伸びてます。

もし芽が出たら🌱花が咲くまで5年だそうです。

 

最近、主治医に勧められて血圧計買いました。

血圧は低いのに、その日は高かったのです。

病院に着いて即、血圧測ったからだと思ったけれど

嫌とも言えず。

家で測りますが、やはり平常値です。

でも、中だるみな糖尿病生活、血糖値は下がったけど

血圧毎日測ることで、自覚することにはなるな。

油断禁物!

 

5年後、元気でいられますように🙏

 



 


いよいよ、砂漠の薔薇にチャレンジします。

2018-04-24 | 好きなもの

指が短いこともあり

iPhoneをよく落っことす。

室内で落とす分にはいいけれど、

庭の写真を撮るとき、

コンクリートの上に落とすと、ヒビがはいります。

 

1ヶ月前、そうやってヒビが入ったiPhone

やっと昨日修理しました。

バックアップや代替え機や受け取りなどいろいろと面倒なので

思い切って、非正規店に予約してみました。

すぐ予約ができて、1時間ほどで修理完了!

そこまではよかったのですが

修理直後は、画面の明るさを最大限にしても

節約モード?って思うくらい暗くて

カラー調整しても、本来の色でなく野暮ったくて

もう、切なかった。

私の生活の中に、iPhoneはなくてはならないもので

この薄ぼんやりした画面に、気持ちが沈みました。

 

途中、カイロか?ってくらい本体が暖かくなり

ええい!と、気分転換にホーム画面変えてたら、

2時間後には、明るい画面になりました。

ヤッタア  ヽ(´▽`)/

 

初撮影📸

紫陽花は、6種類あります。

気になる、おたふく紫陽花は咲くのでしょうか?

 バラは、4種類です。花芽、やっとみっけ!

ハモニカおじさん、もうすぐ咲きそうですよ。

 

こんな風に、日々植物たちを見守りながら

そろそろ「あれ」いいかな?と。

 

7年ほど前、

愛おしく育てた砂漠の薔薇

冬の寒さに、枯らしちゃいました。

いつかリベンジを!と思いつつ、

まだ早い。まだ早い。と なかなか思いきれませんでした 。

 

でも、そろそろいいでしょう。

注文したタネが届きました。5粒あります。

大切に育てたいと思います。

 

1つでも育つといいです。

 

今日は雨だから、丁度良いです。

 

あ!砂漠の薔薇って言うくらいだから

水はあげすぎちゃいけないのでした。

 

危ない危ない

 

不安を残しつつ

 

いよいよ挑戦します❣️


暮しの手帖84

2018-04-23 | 読書

一昨日書いた投稿

読み直したら、やになって消しちゃいました。

私の価値観はそこではない。と、思った。

 

嫌いの中に、自分の大事にしていることがあるな。

自分の中の嫌いを、大切にしよう。

久しぶりに、暮しの手帖読みました。

なんだか同居家族が少なくなって、

シーモも、一緒にご飯食べることが少なくなって、

この本は、少し寂しさを感じさせる本でもあったのですが

素敵なご夫婦の話がありました。

 

57年前、暮しの手帖は、

普通の人たちの暮らしという企画があって

57年前に取材を受けたご夫婦がずっとこの暮しの手帖を買い続けてるそうで

その方達の2度目の取材でした。

国鉄に15歳で入ってカマ焚きの猛特訓をし、機関助手に昇進し、

夢の機関士まであと一歩のところで、

外地から機関士が、どっと復員して、

13年間カマ焚きを続けることになったそうです。

そんなころ、奥様と出会い

お互い家族に恵まれなかったもの同士が家庭を築いていくのですが

切り詰めて家を建て、夜勤の続く夫をゆっくり休ませるために、

子供部屋を離して作ったそうです。

今は、二人暮らしのお二人ですが、

身体が弱くなった奥様を支えて、

旦那様が果物を剥いてあげる写真がありました。

お互いを大切にしているご夫婦です。

 

お互いに、家族の縁がなく、学校にも進めなかったけれど

本棚にはたくさんの本があります。

人として賢いとは、こういうことなだなと思いました。

 

人として大事なことを、このご夫婦は教えてくださいます。


前向きな庭

2018-04-22 | 植物

なんの双葉が知らないけれど、

一所懸命、伸びようとしててかわいい。

何が育つかわからないけど、ちょっと成長を見守りたい。

 

その側には、アキュレギア〔西洋オダマキ〕が、タネをたくさん作ってるので、

それかな?

これかもね。楽しみです。

タネと言えば、地植えしたルピナスは

枝豆のようなさやが見えてきて、これがタネになるのね。

小さな苗から、ただただ育ててるルピナスは、花が咲かないみたい。カナシ

小さくていいから咲くといいな。

まだ、諦めちゃいないぜ!

 

それから、ハモニカおじさんの言う通り

鉢に植え替え、涼しい場所に移動させたレウィシアは、

葉っぱが元気づいてきて、

なんと!花も付いてきたよ♪

ハモニカおじさんの言う通り!

地植えのままなら、暑さで枯れてたよ。

嬉しい😃

 

さて、4連勤の最終日の朝も、早く目覚めてしまったけど

ブログ書けた。

 

昨日は、とても忙しくて大変だったけど、少し自信もついた。

帰るとき、みんないい顔してました。

仕事が楽しい。って少し思えた。

 

植物の成長に負けないように、私も成長しますぞ!

 


大事なこと

2018-04-20 | オシゴト

友達がラインで、仕事頑張ってるね。って言ってくれた。

コメント少ないブログだけど、

見守ってくれてるかと思うと、嬉しい。

 

なんだか仕事のことで食欲まで無くなってきた昨日

4時に休憩入って、いつもの私ならすぐに何かしら食べ物を口にするのに

仕事の確認をメモしてたら、後から入ってきた方に

「少食なんですか?」なんて聞かれて

「いつもは、大食いなんですけどね。」って言ったら笑われた。

大食いなんて言葉下品だったかしらねぇ。

でも、笑ってくれた。

彼女は優雅で優しくて

私の仕事のミスの内容をつぶやくと、

「私もありましたよ。皆さんあります。」なんて言ってくれて

彼女のこと、日毎に好きになっていきます。

 

休憩明けに、子どもの本を配架してたんです。

そしたら、お孫さんとおばあちゃんが一緒に本を探していたのですが、

なかなか見つからないようで、

私に「この本ありますか?」と聞かれたんです。

まず検索してみて、うちの図書館にあることを確認し

番号のところを、探しました。

しかし、なかなかないのです。

僕も一緒に探してます。

私より身長が半分くらいの子が

横で一所懸命探す姿が可愛くて愛おしくて、

抱きしめたい衝動を抑えるの必死でした(笑)

しかし、なかなか見つからなくて、

でも、意地でも見つけたくて!

そしたら他のところにあったんですよぉ

見つけたときの喜びったらないです!

 

その子もおばあちゃんも、とても喜んでくださって。

「早く借りて帰りましょ!」っておばあちゃんが言うのに

その子は、ずっとその本を熱心に眺めてて...。

工作の本だったんですけど、

おばあちゃん曰く、今とても夢中になってるんですって!

帰ったら、早速作るんでしょうね。

子どもが夢中になることがあって、その本が見つかってよかった!

 

私ね。

仕事覚えることが多くて、そのことにばかり目を向けてたけど

わたしが大事にしたいことってここだ!って思ったの。

 

仕事が出来て、それを評価されることなんかより

こうやって、読みたい本を探して、見つけて、喜んでもらえる!

とても単純なことだけど、ここに喜びがあると思いました。

特に、お子さんには未来があります。

それが、仕事になるかもしれないし、

心の拠り所になる趣味へとなっていくかもしれない。

 

私は、自分の能力の中で頑張ってるからいいじゃないか。

特別優秀でもなければ、特別見劣りするものでもない。

その真ん中くらいのところで頑張ってるのだから

あまり自分を追い込むのはやめようと思いました。

 

頭でわかっていても、まだ焦りがないと言ったら嘘になります。

でも、仕事仲間との関係も、少しずつ近づいてきて

どんどん働きやすくなっていくと思います。

 

あと二日、ガンバンベー👅

 

私の好きな母子草です。

いわゆる雑草なのですが、わざと抜かずに育てました。

サリーが母の日に、

初任給でお食事に連れて行ってくれるんですって♪

 がんばろ♬


たろう崇拝

2018-04-19 | お出かけ

 

仕事帰り、人身事故で、電車が遅れた。

帰りなので必要ないけど、興味本位でもらった遅延証明書。

日付に穴を開けてるんだなぁ。

昔は、切符に穴開けてたな。

それ使ってるのかな?

◯を書くより、一斉に開けられてて時間の節約になるね。

 

今日はお昼から仕事なのでのんびりと

https://m.youtube.com/watch?v=mH46x_NX91c

朝から、岡本太郎の講演会をYouTubeで聴いたら面白かった。

 

人より短い時間働いて、それが楽なようで楽でない。

仕事を覚えるには、長く働いた方が断然いいから。

ま、3ヶ月経てば、もっと伸び伸びと働けるかな?

 

TOBICHIから、岡本太郎記念館は歩いて5分のところにあって

気の沈みを、元気な作品でもりあげたかった。

 

外から眺めても、興味深い作品が見える。

中は凄かった。 

写真OKでした。

太陽の塔

子どもの頃、友達が万国博覧会に行きました。

親戚にも、行った人がいました。

まだ九州では、見なかった百円玉をもらったのもその頃かな?

私も行きたかったなぁ!

今度大阪に行くことがあったら、太陽の塔見てみたいです。

写真はたくさん撮ったし

ネットにもたくさん写真は出ているけれど

これはほどの作品を簡単にアップしていいのか躊躇します。

鮮やかで、ダイナミックで繊細で、

実物は凄いです。

天井の高いアトリエです。

ここで、ダイナミックな作品が作られていたんですね。

庭も、面白かったです。

 

銅鑼の尖った部分を叩いてみたら、いろんな音が出ましたよ♪

コマーシャルにも出た有名な作品なんですね。

 

私は、芸術は爆発だ!とは程遠く、

ちまちまとしているけれど、

とりあえず、今は仕事をマスターすることです。

心ここに在らず的なこの頃です。

思ったより覚えることも多く、なかなか心が解放されなくて

おいおい!と自分に突っ込みたくなる日々だけど

ここを頑張れば、ひとつ自信になり

もっとおおらかな日々を送れるようになると信じて。

 

出来れば、これが最後の仕事にしたいから。

  


ブイヨンとチャイ

2018-04-18 | チャイ

ブイヨンに会いに行きました。

3月21日に亡くなったブイヨンのおれいということで

今日から始まりましたので出かけました。

 

かわいい写真がたくさん展示されていました。

 

これは、樋口可南子さんが手編みした物だと思います。

写真は撮れなかったけど、

沢山のブイヨンを作られたコーナーがあり

これは、ひびのさんが作られた。と確信するものもありました。

ほぼ日が好きで、東京にきたことでもっと近づけて

心を豊かにしてもらってます。

多くの人から愛された犬でした。

 

思うのは、やっぱりチャイのこと。

チャイが小さい頃は、ジャックラッセルテリアのようで

ブイヨンと、少し似てました。

今は、随分違ってきましたけどね。

 

私は、もともと犬がニガテでしたが

まだ幼い子どもたちや、仕事に忙しいフル回転さんで

私が主にお世話をすることになり、

とても戸惑いました。

いろんなことがあったので、私はとても感情の浮き沈みが大きく

このブログを書くことで随分救われたのです。

生きていくことは厳しく、辛いことも多いですからね。

ブログでは、前向きに書くことで、自分を少し引っ張れたかな。

 

いまは、サリーが大人になり、

チャイのお世話ができるようになって

とても可愛がってくれています。

そんな姿を見ると、チャイは幸せそうです。

ごめんね。と、思いました。

でも、社会人になり、一緒にいてあげる時間も 短くなり

チャイのお留守番も、増えたようです。

 

新しい職場は、わりかしマンションに近いので

帰りに寄ろうかなと考えています。

フル回転さんが、新しくマンションの鍵を頼んでくれました。

1ヶ月ほどかかるそうです。

実は2年前、鍵を無くしてしまったのです。

刺繍に凝っていた時期で、キーホルダーを作ろうと外したら

見つからなくて。

随分探したし、引っ越しの時には出てくるだろうと思ったけれど

出てこなくて、これは距離をとるように神様が言ってるのかな?

なんて思ったのです。私が悪いだけなのに。

 

鍵はもうすぐできます。

やっと不在の時にもいけます。

 

亡くなったブイヨンを看取っている糸井さんご夫婦の写真を見たら

込み上げるものがありました。

そして、夫婦としての羨ましささえ感じました。

そこ?

私たち家族が、無理なくいい感じで繋がっていけたらと思います。

 

まだ、新しい仕事のことで気持ちに余裕が無くて

疲れやすくなってますが

日毎に慣れて、余力も出てくれば、

チャイのところに寄る日も増えてくることでしょう。


チャイは、後何年も生きるかわからないけれど、

どんどん甘えん坊になってきたようです。


やっぱ。チャイかわいいわ。

 


真面目ランチ

2018-04-17 | オシゴト

 

通るたびに写してる水芭蕉

でも、本来の美しさが撮れないもどかしさ。

本当に綺麗なんですから!

 

3日前  30年前の同僚と食事して

2日前  1ヶ月前の同僚とワークショップとお茶して

昨日は、現在進行形の同僚とランチ&勉強会でした。

オストリアエンメのピザが恋しくなった。

あれは美味しかった。

 

お皿が片付けられ、コーヒーが運ばれると

同僚が、早速ノートを出しました。

もう、始めますか?(笑)

同僚は、とても気のつく人で、

それが、仕事の面で災いすることもあるようです。

でも、彼女がコソッとカウンターの小箱に付箋で目印つけてくれたりしてて

心配りはありがたいです。

レストランの席は広々と空いていて、まだいいだろうに

気い扱いだから、場所を移動したりして。

お互いの書き殴りノートと記憶を照らし合わせ

随分、頭の整理ができました。

開館から閉館まで、最低限の主な仕事を照らし合わせました。

3週間が経って、お互いの仕事の休みも重なって

不安な気持ちで、鬱々と過ごすより、

こうやって会って確認し合うのは、とても実りある時間でした。

心許せる人が職場にいる。と思えるのも心強い。

 

年齢も家族環境も知らないのだけど

なんだか気が合って、これからいい友達になれそうです。

 

前ね。

研修でイッパイイッパイで、翌朝も研修なのに

飲み会を断れないもの同士、駅に急いで歩いたことがあって。

その時も、私がどこから乗れば一番無駄なく乗り越えられるかを教えてくれて

心通じ合う場面があったのです。

 

熱心だけど、空回りしてる。愛すべきひと。

 

とにかく、お互い真面目に頑張ろう。

それでダメなら力及ばずで仕方がないということですわ。

 


月一のお楽しみ♪

2018-04-16 | 手作り

ひびのこづえさんのワークショップに行ってきました。

昨日は、ブローチ作り♪

 

今月は、諦めようかと思いましたが、

やはり諦めきれず、仕事の後に駆けつけました。

 

昨日、元同僚と話してたの。

若い子が走るのは爽やかだけど、

私たちは見苦しいよね。

走ったところで、歩くのと大して速さは変わらず

しかし、疲れ具合は物凄く違うの!

 

今回は、デザイン画もスマホ画面を見ながら描くという慌てぶり

子どもが書いたような絵ですが(^_^;)

 まあ大雑把

そして出来た作品はこれ、

もっと可愛い顔にしたかったんだけどな。仕方がない。

 

こんな作品でも、渋谷ロフトに展示されるのですよ〜

嬉し恥ずかしく ☺︎

私のはこんな感じだけど、他の人の作品は素晴らしいです。

いろんなアイデアに、感動します。

老若男女なのですよ。

 子どもの作品は、本当に可愛いし

男性も、繊細な作品作ってたり

人のを見るのがまた楽しいのです。

 

私のは、作品として幼稚だなと感じました。

ちいさな生き物研究所の研究員として

もっともっと精進しなければ!

楽しい精進をね♡

 

一昨日は、30年前の元同僚

昨日は、1ヶ月前の元同僚

そして今日は、現在進行系の同僚と

ランチです。

 

新しい仕事3週間経ったところで、

仕事の確認しつつ、溜まったものを吐き出そうと思っておりまする。

 

仕事を一緒にするってことは、

友達作りのいいきっかけになるね。