あかるいほうへ

       おばあさん魔女への道

カワセミ朝散歩

2019-10-29 | さんぽ

カワセミが見たくて、

朝早く、買い物がてら川のそばを眺めました。

清らかな水の流れで、心洗われる。

 

犬のお散歩の方が、じーっと何かを見つめてて

もしや?と思ったら、カワセミでした。

私のスマホカメラでは、まだ太陽が高く登っていない薄曇りでは

これが限度でした。

 

でも、自分の目で見た美しい青いカワセミは目に焼き付いています。

三週連続月曜日に見たんですよ。

休日の翌日は、朝から元気です。

 

 

この本を読んでたら、

幸せな人は、幸せだとわざわざ言わないそうです。

最近の私、幸せと書きすぎてる?

そう、自分を洗脳してるの。

 

昨日、苦手だった人が笑顔で私に話しかけてきたよ。

びっくりしたけど、私もジョークで返したよ。

人間関係って面白いね。

 

辻仁成さんの、お母さんの言葉が沁みます。

84歳のお母さんが教えてくれた大事なこと。

という本が10月末に発売されます。

九州弁だから余計にシミルノカナ

 

 

 


出来たらずっとここに住みたいなぁ

2019-10-27 | さんぽ

通勤のとき見つけたポスター

あ、明日は仕事休みだ!

ここは、私が先日カワセミを見つけた川なのです。

行くっきゃない!

 

行きますとね。

この川で撮影されたカワセミが美しくて

感動してしまいました。

 

写真を写したので見づらいですが

Instagram教えていただきました。

1201tomtomを見てください。

源流では、子ども達がザリガニ釣りを

ほら、ザリガニいました。

都心とは思えないでしょ?いい所なんです。

この前、お孫ちゃんのHちゃん連れて行ったの。

今日だと良かったな。

 

公園では、亀やカエルも見せていただいたけど、

動画で撮ったのでFacebookにアップしますね。

そのおじいさんは、カエルの帽子を被っていました。

活動をしていたら貰ったそうです。

さかなクンみたい。

SNSにアップは、OK頂きました。

 

川の方に行くと、川掃除をしている男性が!

毎月、川掃除をする人たちがいるのです。

そしたら、さっきのカメラマンさんでした!

10年ほど前は、汚れた川だったそうですが

今は綺麗になったと教えてくださったのは

偶然その方の奥様でした。

カワセミを初めてみたときの感動に共感してくださいました。

川掃除が終わって上がってきた旦那様にタオルを渡す奥様。

いいご夫婦ですね。

 

爽やかな気持ちで散歩を続けたら、

なんてことない草花が美しく可愛く見えました。

 

今日のBGMは前川清です。


時間の花束

2019-10-26 | 読書

なにがしあわせかわからないのです。

ほんとうにつらいことでも

それがただしいみちを進むなかでのできごとなら

とうげののぼりもくだりも

みんなほんとうのこうふくに近づく

一あしずつですから

           宮沢賢治 銀河鉄道の夜

 

職場に行ったら、思いがけなく同僚が

先日の私の嫌な出来事を見てた人が

理不尽だったね。と励ましてくれて

とても、嬉しかった。

 

言葉ひとつでとても励みになるものですね。

言葉はナイフにもなるけれど、

励ましの言葉が、ありがたい。

心通じあう同僚が増えてきた。

みんな頑張ってるんだ。

 

2つの図書館で予約した本がやっと読めた。

山口百恵さんが引退し、嫁いでからの趣味のパッチワーク

本格的に、大作をたくさん作っていました。

30年続けてきたのですね。

息子さんへのベストやバッグなどもありました。

ひとつひとつ丁寧に心を込めて作ったのですね。

華やかな世界から、主婦として生きてきた百恵さん

この本の中の百恵さんは、優しい笑顔でした。

私の理想を絵に描いたような幸せの姿でした。

 

ま、私はこれから忙しくなります。

手芸をする時間も少なくなりそうです。

でも、またそんな時間が訪れると信じて、

布達は残しておきます。

 

サリーが来週末に台湾旅行に連れて行ってくれます。

台湾の日暮里と言われる

手芸道具がたくさん売っている所にも連れて行ってくれるそうです。

忙しくなる前に、楽しんできます。

そして何より、サリーとたくさんお話がしたい。

 

思えば、初めての母娘旅です。

 


気分転換ドライブ

2019-10-25 | お出かけ

職場の環境が良くなったと喜んでたら、

早速嫌なことがあって、いつも以上に尾を引いた。

 

今の私、ちょっとナイーブなのかなぁ

嫌なことには、とても傷ついて長引く。

体調壊しやすいのも、それかなぁ。

 

でも、この前の台風のときのように

優しい人たちと触れ合うことで、治るのね。

 

昨日は、あんじーさん姉妹とドライブして

癒されました。

 

 

昭和な世界へ

 

懐かしいです。

この後、あんじーさんのお宅でお茶をして

近況報告なんぞして、

すっかり癒されました。

 

あんじーさんのお姉さんの煮物の美味しかったこと。

レストランのお料理も美味しいけれど、

家庭の味は落ち着きますね。

油断して、写真撮り忘れた。

 

以前、シーモに言われたこと。

嬉しいことを自分の心の中で大きくすればいい。

 

嫌なことが大きくなりがちな私だけど

私の周りには、優しい人がたくさんいる。

 

自分の感覚に合い、気持ちよく関われる人たちに包まれていよう。

人生は我慢大会じゃないんだよね。

 

自分の心地よさを、大切にしょう。

 

家までの約1時間のひとりドライブ

藤圭子の やさぐれた歌と

中島みゆきの人生応援歌を歌いながら

心地よく帰った。


しあわせはじぶんのこころが決める→なら、しあわせ。

2019-10-23 | 思う

昨日仕事帰りに、いづみさんのコメント読んで

最近、美しいものをより美しく感じるようになった自分は

今、幸せなのかも知れない。と思った。

 

人の優しさもそうです。

 

職場で同僚が、最近職場の環境が良くなって働きやすい。といった。

私がしたささやなことを大きく喜んで、それを私に伝えてくれた。

私、しあわせだよ。

 

しあわせはじぶんのこころがきめる。

 

あいだみつをさんが書いてたけど

痩せ我慢でもなく、そうだ!と思う。

 

ブログって案外、一番大事なことが書けなかったりする。

2番目のところをウロウロ回って書いてるような。

私はなぜかそう。

 

でも、書いてないことの中に真実を見つける友達もいたりして

面白いね。

 

昔、その子と食事したとき

少し離れたお醤油を自分で取ったら

私の目の前にあるんだから、

取って!って言えばいいのにって言われた。

私ってそういうところある。

 

私ね。甘えることもいいのかな?と最近思ってる。

 

たまに甘えて失敗することもあって

甘える人選びも大事なんだけどさ。

 

大変なときこそ、肩の力を抜こうかな?なんてね。

 

なんのこっちゃでしょ?

 

私のブログを読んでる人たちと、実際会ってお話ししたいな。

いつになるかはわからないけどね。

 

あ、あんじーさんとは明日会うんだけどね。

さっそく(笑)

 

 

 


休日ひとり散歩

2019-10-21 | さんぽ

 

 今朝、

またカワセミを見ました。

綺麗なブルーでした。

 

1週間前に見たときは、グリーンに見えたの。

あれ、目の錯覚かなぁ。

写真には、茶色く写ってたし。

 

今朝見たのは、よく写真で見るブルーだったの。

疑問に思って調べたら

カワセミの青色は色素によるものではなく、羽毛にある微細構造により光の加減で青く見える[8]。これを構造色といい[8][16]、シャボン玉がさまざまな色に見えるのと同じ原理。この美しい外見から「渓流の宝石」などと呼ばれる。特に両翼の間からのぞく背中の水色は鮮やかで、光の当たり方によっては緑色にもみえる。


光の当たり方なんだ。

私の記憶はまちがってなかったんだな。

 

昔から、自分が見たことや記憶が

言われたことや書いてあることと違うと、

自分が間違ってる。と思う癖があった。

 

でもね。その癖はやめなきゃね。

自分を自分で見下げるのはやめよう。

 

最近、励まされたり褒められたりしたら

素直に喜んでます。

 

でも、無理して褒める人はわかるよ。

かえって馬鹿にされたような気持ちになるから。

でも、最近はそういうのないの。

私が頑張ったこと褒めてくれるから、

じーんとくる。

 

  

台風で水が澄んだみたいです。

こんな美しい川がそばにあるの。

素敵でしょ?

ここにずっと住みたいな。

なんて思いながら歩いた。

 

加藤諦三さんの本を読んでたら、

今の私は、人や評価より

自分から見た自分を大切にしてることがわかった。

 

私は自分が思ってるより、案外強いのかも?

なんて思えてきた。

 

私を強い口調で非難する人は、本当は弱い人かもしれない。

   

台風が過ぎて、川の水が澄んでいる。

美しい。 

そんな風に思えることが嬉しい。

 サルスベリって、

花が咲いているときしか眺めなかったけれど、

こうして花がないときに見てみると

猿が滑るってくらい木肌がツルツルだね。

 

いつか、カワセミの写真

アップしたいな。

焦らない。

 

2年半住んでて、2週連続で見られただけで

今は大満足!

 


流星ひとつ

2019-10-19 | 読書

一昨日、遅番前に用を済ませたら

なんとそこは、私が上京して初めて住んだ町でした。

駅が違うのでピンとこなかった。

 

東京で暮らしていく不安よりも

嬉しさの方があって、

ダブルワークなんかやっちゃって頑張ってたな。

 

 

この本は、藤圭子さんと作者の対談です。

歌手を辞めると決めた頃の。

しかし、それはすぐ出版されることもなく

30年後、藤圭子さんが亡くなられてから出版したそうです。

私が、心に残っているフレーズは

 

心があると大変だね。

 

藤圭子さんの嘘のない正直な言葉に触れて

なんだかわかるような気がした。

今の私だからかな?

 

男の人を見る目がなかったそうです。

しかし、前川清さんは、男の人としての格が違う。と言ってます。

彼の歌が好きだったし、彼も藤圭子さんの歌が好きだったそうです。

こんなに、お互いのことを認めあっているのに

結構生活は続かなかったのですね。

 

でも、そういう人が心の中にいる。

それだけで救われますよね。

 

今、いろんな本や人との関わりが、

スポンジのように入ってきます。

いい人間関係が作られてきている予感がするのです。

 

25歳で上京したときがそうだった。

 

私の顔は老後が幸せになる顔と言ってくれた人

今どこにいるのかなぁ?

辛いとき、それを思い出してた。

引っ越さなきゃ近くにいるはずなんだけどな。

もう30年も経っちゃったからな。

今だから会いたいなぁ。

 

 


好奇心倶楽部

2019-10-17 | お出かけ

長男g一家のことを台風一家と書きたくなったが

念のため調べると、

台風一家とは、毎年夏から秋にかけて日本に旅行する家族の事である。

と、ちゃんと他の意味があったのでした🤭

調べてよかった。

 

このところ風邪が長引いたので

仕事以外は体力の温存考えてた。

同年代の同僚たちと、

私たち世代は病気では仕事を休まないよね。

なんて言い合ってた。

それで長引くんだけどさっ。

 

昨日は、風邪が治ったので久しぶりに早番の後

銀座で映画観ました。

樹木希林の生き方

先日の樹木希林さんのイベントで優待券もらったのです。

 

希林さんは亡くなる前年に4本の映画を撮ってたのですが

PET検査の写真には、全身に癌が広がってました。

人に見えないところで、痛みに耐えながら頑張ってたんでしょうね。

泣きたくても笑顔作ってると、

そのうち本物の笑顔になるって言うもんね。

 

今日は、五木寛之さんのお話を聞きに行きました。

行こうか迷ってたら、最近よく聴いてる藤圭子さんの歌のことを

演歌ではなく怨歌だと表現してたので、やっぱり行こ!

久々の新橋のヤクルトホールでした。

長男妊娠中に、育児講座を聞きに行って以来かな?

妊娠中最後の遠出と心に決めて出掛けたのでした。

五木寛之さんは、背筋のピンと伸びたふさふさの白髪で登場されました。

原稿を読むこともなく、時計を見ることもなく、

2時から3時ということで、

終了時間がぴったり3時には驚きました。

87歳だそうです。

あと30年経ってもあんなにしゃんとしてられたらいいなぁ

散歩続けよう!

 

風邪が治ってパワーが出ました。

前向きに、いろんなことを吸収したいです。

 

今、働き方を変えようかと考えているところです。

これを読んで思ったことは、私は人に認められようなんて思ってない。

自分が自分に納得したい。

いい方向に進んでいる。と思えてきた。

 

久しぶりに朝ドラ楽しみです。

主人公が働き者でいいです。

 

めっちゃ派手だった銀座の薔薇

好みではないけどインパクトがあったので載せます。

銀座でのお買い物は、木村屋のあんぱんだけ〜

 

話が、あっちゃこっちゃ飛んでる。

 

私の頭ん中です。 

 

 

 

 

 


台風一過

2019-10-13 | 家族

台風のご心配ありがとうございます。

また台風が爪痕を残しています。

 

我が家は、庭のサンダル取り込まなかった!

と、庭を見たら、サンダルちゃんとありました。

今回の台風は、雨が凄かったです。

 

そうそう、長男一家が来てくれて

私としては、不謹慎ですが嬉しかった。

 

朝から足りないものを買い足しに行くと

スーパーたちはお休みで、

コンビニが6時からということで

待ち時間にブログ書いてます。

 

無事買い物済ませて、川の様子を見てみると

それほど水嵩はなかったです。

 

そして、近くで川を見ていたおじさまが、

カワセミがいるよ。と、教えてくださいました。

あ、メガネが無かったのが残念でしたが

綺麗な緑色でしたよ。

 

数年見たいと思ってたカワセミが

思いがけないところで見られましたよ。

 

 

ちゃんと写ってないわ。

せっかくのシャッターチャンスだったのにな。


臨界期かも?

2019-10-10 | 思う

朝、洗濯物を干そうとしたら、

トンボがくつっいている。

なんだかね。

私を励ましてくれてるような気がした。

エンジェルっぽくも見えませんか?

 

干しているあいだ中、ピクリともしないのよ。

スマホ取りに行っても、そのままだった。

 

風邪が長引いてる。

そんな私に、がんばれって言ってくれてるような気がした。

 

そしたらね。

仕事帰りにも、職場近くの生垣のところでまた赤とんぼ見たのよ。

もしかして、うちで見たのと同じトンボ?

って思ったくらい。

飛んでるトンボは見ても、こうして動かないトンボを続けてみることってないもの。

 

スピリチュアル 赤トンボって調べたら

神様の使いって言われてるんだって。

 

コピペしてみるね。


 

赤とんぼのスピリチュアル的な意味は、

『前へ進む』

『前へ進め』

もっと具体的に言うと

『現状打破』

『変化を遂げる』

『自分自身のステップアップ』

赤とんぼのスピリチュアル的な意味は、このように見ることができます。

私も家の玄関先で赤とんぼを見たのは、偶然ではないと思っています。

 


 

今ね。

めっちゃ読書してるの。

風邪なので、本読んでる。

頭にどんどん入るの。

感受性が研ぎ澄まされてきてるわよ。

 

これって、もしかして臨界期ってやつ?

 

引いてる?(笑)