「寒さ暑さも彼岸まで」と言いますが、ようやく春めいた暖かさになりました。
三連休中日のこの日は、いつも通りに大阪市東部の鶴見緑地へウォーキングへ。
園内の風車の丘には、一面に菜の花が見事に咲き誇り、早春らしい風景です。
菜の花と言えば、お浸しや辛し和えなど、食べる方にばかり関心が・・・(^^ゞ
来週はまだ例年を下回る最高気温の日があるようですが、それもあと少し。
別れの春、出逢いの春。人それぞれの春ですが、今年も良い春にしたいものです(^^
三連休中日のこの日は、いつも通りに大阪市東部の鶴見緑地へウォーキングへ。
園内の風車の丘には、一面に菜の花が見事に咲き誇り、早春らしい風景です。
菜の花と言えば、お浸しや辛し和えなど、食べる方にばかり関心が・・・(^^ゞ
来週はまだ例年を下回る最高気温の日があるようですが、それもあと少し。
別れの春、出逢いの春。人それぞれの春ですが、今年も良い春にしたいものです(^^
3月12日 日曜日。
この日のお昼ご飯はこちらのお店で。

《千林駅前カフェ》
店名が示す通り、京阪電車千林駅改札口目の前にあります。
フードメニューはこんな感じです。


何となく目を惹くメニューがチラチラと・・・
と言う訳でオーダーしたのはこちら。

『千バルカレー』(680円)
どうでしょうか?このインパクトのあるお姿。
なかなか見ないと言うか、こんなカレーは今までで初めてです(^^

まさに玉葱丸ごと一個がど~んと鎮座。
まんまるな玉ねぎは、切り込みがあったりするわけでなし。
ありのまま姿でお座りになられております。
そのまんまる玉葱をフォークとナイフでぶった切ってみると、


瑞々しい真っ白な玉葱。芯までしっかり蒸されていて柔らかですよ。
思ったよりも甘みが少なかったのですが、辛味や苦味はひとつもありません。
もう少し甘みが引き立つ様、もうひと手間かけた方が美味しいかも(^^
カレーそのものは甘口のカレーです。
どちらかと言うと、ハヤシライスやハッシュドビーフのような甘さ。
男性には少し物足りなさのあるテイストかな(^^
こちらはうちの家内の注文の品。

『昔ながらのナポリタン』(580円)
綺麗に焼き上がった目玉焼きが(^^
ほんのりバターの風味で美味しかったそうですよ。
店内は間口狭く奥に細長い、いわゆる鰻の寝床風です。
一階はカウンター席のみ、二階はテーブル席になっています。
ゆたりと過ごす事の出来るカフェですよ。
ごっそーさんでした(^^
桜はもう少し先かな・・・?


よろしければそれぞれポチッとクリックお願いしますm(--)m