goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

第4世代iPod のバッテリーを取り替えました、これってタイムマシン?

2020年01月28日 | 楽しい物たち

引き出しから出てきたiPod、長い間使っていないので画面は表示されませんが、壊れていないのでバッテリを取り換えれば動くはずです。

取り替え用のバッテリを探すにはiPodの型番調査から。

裏面のステンレス部分に小さく、ほんとに小さく書かれているので虫眼鏡か、カメラで撮影して拡大すれば見えます。

あとはアップルのページで確認します。

iPod のモデルの調べ方

iPod (Click Wheel)

  • ナビゲーション:クリックホイール
  • 容量:20、40 GB
  • モデル番号および発売日:A1059:2004 年 7 月

iPod (Click Wheel) モデルは、iPod mini 同様のクリックホイールを搭載していますが、iPod mini のものより大きく、ホールドスイッチも本体上面の右側にあります。iPod (Click Wheel) モデルにはモノクロのディスプレイが搭載されています。iPod (Click Wheel) は、第 4 世代 iPod となります。

音楽データは内蔵のハードディスクに入っていますから、物理的には残っているはずです。

型番「A1059」で検索したらバッテリーが見つかりました、有り難いですねえ、15年前の製品の部品が手に入るのですから。

これからはバッテリの取り替え方法です。

ネットを探せはたくさんの方が実行されていますので今更かと思いますが、参考になればと書いておきます。

2本の工具でカバーを外します。

ほんとに無理やりです、隙間なんてありませんので押し込んで拡げます。

iPodの正面から見て左側を開けるようにしてください、右側はディスプレイなどとのケーブルがありますから、カバーを外すときに断線してしまうかもしれません。

左側を開くときもそーっと

ちょっと開いたら薄いプラスチック板、いらなくなったクレジットカードあたりでしょうか、これでプラスチックとステンレスの部分のかみ合いを外します。

あとはガバッと外しますが、ガバッと外すと反対側にあるケーブルを切断してしまうかもしれませんのでガバッとそーっと

ハードディスクです、この下にバッテリがありますので浮かせてください。

ハードディスクの配線は外しません。

周りが黒と真ん中が銀色の薄い板がバッテリです。

バッテリは接着されているようですので浮かせて、隅に押し込まれている配線を浮かせてコネクタを外します。

コネクタが刺さっている時に向きを覚えておいてください。新しいバッテリのコネクタを入れる時にこの向きが大切です。

これがバッテリのコネクタをはずしたあとです。

新しいバッテリを同じようにはめ込んでこのコネクタ受けに差し込まないといけないのですが、なにしろ小さいのと、向きがありますので注意してください。

割と強く押し込まないと入りません。

向きさえ合っていればギュッと押し込めば大丈夫です。基盤がしなりますが大丈夫でしょう、もちろん自己責任ですが。

新しいバッテリはそのまま入れるだけで接着はしません。動くのが心配な方は両面テープで貼ってもいいかと思いますが、ハードディスクで押さえられているのでガタつかないようです。

 

取り替えた時点で半分くらいはバッテリ充電の残りがありましたので無事に起動、データも残っていました。

充電もちゃんとできました。

いまのところ使えていますが、リチウムバッテリは事故も多いですから充電は見えるところでしています。

普段はiPhoneとBluetoothのイヤフォンを使っていますので、いまさら有線のイヤフォンで聴くのも面倒なのですが、イヤフォンのせいなのかiPodのせいなのか、けっこう良い音です。

15年前のiPodとそのころ入力した音楽、これってタイムマシン?

マックとケーブルを接続して充電するとデバイスとしてiPodを認識はされますが、音楽データの入れ替えなどはできません。

※もともと入っていた音楽を聴くだけですので、iPodの初期化などはしないようにしてください。


コンセントに挿すだけで充電できるモバイルバッテリー

2019年03月31日 | 楽しい物たち

iPhone XSを使っていますが、二日間くらいならなんとかバッテリーは頑張ってくれます。

持ち歩くバッテリーが必要な時は思いつかないのですが、一週間くらいの旅行を計画していてコンセントを毎日使えるような場所ではありません。

iPhoneを2回は充電したいし、簡単に充電できるじゃないかと思って選んだのですが、

Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器)

【PSE認証済/PowerIQ搭載/折りたたみ式プラグ搭載】

 

 

本体、マイクロUSB充電ケーブル、ポーチ、取扱説明(字が小さすぎて読みにくいったら)が入っています。

 充電はREDの点灯でわかりますが1つ点灯で33%、2つで66%となっています。

 

出力用のUSB2系統、max3Aって説明書に書いてありますが、それぞれ3Aではないと思うのですがどうでしょう。

マイクロUSBは充電用です。

 

 iPhoneXSは2658mAhということらしく2回の充電は無理なようです。

容量が5000mAhとなっていますが充電の効率?なんてもあるでしょうから1.5回がいいところなんでしょうね

 

充電はコンセントに直接プラグを差し込みますが、普段は折り畳んでいますから邪魔になりません。

 

本体の大きさは72×70×31mm

重さは189g

充電はコンセントに差し込むだけとういうのがどれだけ楽か、まだあまり使っていないのですが、さっと使えてさっと充電できるのは便利です。

残念なのは、5000mAhではちょっと容量不足かな

iPadは8000mAh以上の容量があるようですので、このモバイルバッテリーではまるっきり不足です。

やはり10000mAhのを購入しないとダメかな

候補はこれです。

Anker PowerCore 10000 Redux(10000mAh 大容量 モバイルバッテリー)

【PSE認証済 / PowerIQ & VoltageBoost搭載 / 低電流モード搭載】

重量:約184g

サイズ:約104 x 52 x 25mm

重量は軽い、大きさも縦横が20mmくらいずつ大きいだけなのであまり場所は取らない感じです。

手に入れたら使い勝手を報告できればなーと思います


説明に書いてある通りでした、この充電器はApple Watch4に使えません

2019年03月13日 | 楽しい物たち

私が間違っていました、よく読まずに注文してしまったのです。

 

よーく読むと新らしいWatchには対応していませんでした。

 

サイズはほとんど一緒だしできない理由が不明なのですが、確かに対応していませんでした。

結果ですが、充電がほとんどできません。

充電開始は21%

 

2時間半が過ぎても31%までしか充電されていません。

 

あれから4時間少々、やっと69%まで充電できました。

 

充電できないわけではなのですが、とても満タンまでいかないようです。

これではまったく実用的じゃありません。

 

残念ですねえ、説明にある通り使えませんでした

 

 

 

 


モバイルパソコンには小さなマウスが必要

2018年12月20日 | windows

Serfaceの専用キーボードについているタッチパッドはまったくのヘボ、使い勝手は最悪、ほんと非常用についているだけです。

絶対にマウスが必要なことは間違いないのですが、せっかくのポータブルを台無しにするようなマウスを使うのも悔しいので、今回は一番小さいと思うマウスを選んで見ました。

一応は日本メーカーのエレコムですが製造は中国製です。

並んでいるのはちょっと小ぶりなマウスですが、それの半分くらいの容積でしょうか。

Windows、macOSに対応しています。

というより、対応していないマウスなんてあるのか?

充電式ではなくて電池を内蔵しているので、電池節約のためにスイッチが付いています。

押しボタンスイッチなので操作はしやすいのですが押して切り、押して電源入り、エコボタンと名付けられています。

電源を入れるとスイッチ周りが点灯するのですが、暗いブルーなのでわかりづらい

 

光学式の読み取りでBlueLEDなので読み取り精度は高いようです。

古いタイプはガラスの上なんかだとマウスポインタがウロウロすることがあります。

 

単四電池一本が付属しています、親切です。

電池の上はレシーバーユニット収納部で、マウスを持ち歩く時は小さいので無くさないように入れておきます。

IRレシーバー

無線でブルートゥース方式だとこんなレシーバーは不要なのですが、ブルートゥースは接続が不安定なのでお勧めできません。

いちいち登録するのも面倒ですしレシーバー式の方が良いかと思います。

こちらの方が安いですし。

 

肝心の使い勝手ですが、小さすぎます。

わりと手が小さいのでギリギリ使えていますが、できるならちょっと小さくて平たい方が良いような気もしますけど、平たいと指で挟みにくい、持ち運びに便利なマウスってどんなのが良いんでしょうね。

 

 

 


Apple Watch4はバッテリ切れの心配なく1日使えます

2018年12月01日 | 楽しい物たち

使い始めて一ヶ月、一番の心配だったバッテリの持ちが安定してきました。

結論から、

バッテリはまるまる1日持ちますので安心して使えます。

昨日もずっと調べていたのですが、29日の夜に100%にしてから腕につけて寝ました。

朝で90%、寝ているときはほとんどバッテリは消費しないようで、9時間くらいで10%しか減っていません。

 

仕事をしながらで、メールを時々表示して、SNSもチラ見したりしてお昼で81%

 

帰って食事、テレビを見て、そろそろお風呂に入ろうかな、で夜の9時で65%

 

翌日の朝です、50%

 

今日のお昼で37%、メールを見る程度で大して使っていないのですが、これなら夕方くらいまでは持ちそうです。

 

という具合で、

29日 夜23:00 100%

30日 朝8:00 90%

30日 昼12;00 80%

30日 夜21:00 65%

12月1日 朝7:00 50%

1日  昼14:00 37%

安心して1日使えるのは間違いありません。

夜帰るまでにバッテリ切れになるんじゃないかとApple Watchを敬遠されていた方、大丈夫です。

安心してお買い求めください。

という結論でした。

 


かわいいMacのフィギュア、ちょっとお高いですけど

2018年11月25日 | Mac

Mac Classicのフィギュア、高さ10センチくらいのようです。

手足を付けてかわいい〜、というより、そもそもかわいいデザインが潜んでいるのです。

 

オリジナルのMac Classicはこんな感じ

ちょっとつるんとしている感じが未来的だった

 

バックもなかなかしっかり作っています。

 

電源スイッチ、通信ポートの位置なんかも正確です。

すでにLANポートもありました。たしかApple Portだったか、プリンター、通信なんかを共有できていたような覚えがあります。

 

この箱に入っているならそれだけでお値打ち品

 

だいたい40ドルくらいみたいですから送料も入れて5000円くらいでしょうか。

iMac G3、ボンダイブルーっていうのでしたでしょうか

とにかく貴重、欲しいと思わせる作りになっていますが、可愛くする理由が今ひとつ思いあたりません。

もしかするとデザイン盗用の目くらまし?

デザインの保護期間って20年?だったら過ぎていますから安心かな、相手がアップルですから違法だったら怖いです。

買った人より売っている人ですけど。

そんなことを思いつつ、Mac Plusのフィギュアも発売してくれないかな、、、

これからが楽しみです。

興味のある方はこちらへどうぞ(海外のショップですから注文するときはご注意を)

Classicbot

https://classicbot.com

 


キーボードが付いて電話にもなるアンドロイドスマホがいい!

2018年11月09日 | 楽しい物たち

Indiegogoで募集が始まってますが、締め切りまで27日です。

気になる方はお早めに、、、

募集の期限まで27日ありますが、お得用なのは早々に期限が来るはずです。

・アンドロイドOSでキーボード入力ができて画面タッチで操作もできます

・電話をかけることができます

・最初からカメラも付いてます

 

なかなかのスペックで携帯電話機能はあるのですがさすがにでっかい

 

キーボードが評判が良くて打ちやすいそうです

 

値段は549ドル、送料も入れて7万円くらいでしょうか

この金額の募集は14日間残ってますが決断はお早めに

 

こんな感じで魅力的ですが納品開始は2019年5月だそうで、お金を払ってから届くまで半年も楽しめるというべきか、半年も届くかドキドキしてしまうのか判断の分かれるところです。

 

購入じゃなくて投資ですので必ず手に入るわけではありません、十分覚悟して申し込んでください。


elagoのMac plus型 Apple Watch充電スタンドをシリーズ4で使えるようにしてしまえ

2018年11月04日 | 楽しい物たち

Apple Watchを買ったら絶対使いたかった充電ホルダー

よ〜く見るとシリーズ3から1に対応、38ミリ、42ミリ対応として書いていません。

 

ポチッとしたものの届いた製品の箱を見てもシリーズ1から3までの対応、同じApple Watchなんだから買ったのも使えるよね

と思いつつ、調べてみるとやっぱりシリーズ4に対応とは書いていません

 

見た感じはまったく一緒ですが

 

大きさを見てみましょう。

なんとまあ、縦は横も大きくなって厚さは薄くなっています。

42ミリ → 44ミリ

知っていたのですが2ミリは大きくなっているのですから、時計の裏面にぴったり張り付いて充電する部分がズレるのは当たり前です。

もちろん充電しない。

縦横がきちんとあっていないと充電しません。

単体で取り付けのは磁石でピタッとくっつくのでズレる事はないのですが

 

ピタッとくっついていますが、そんなに強い磁石でもないので置いたママにして線が引っ張られたりするとズレることありますのでそっとしておきましょう。

 

というわけで、本体が大きくなったので充電してくれませんでした。

だったら削ろう、ありがたいことにフニャフニャのゴムではなくて、ちょっとしっかりしているのでナイフで削ってしまえと

彫刻刀の丸いので下側を削りました。

大きくなっているので横側も削りましたが、こちらは充電にあまり関係ないものの画面部分がウォッチのケースに当たって(ケースが大きくなっているので)前に押されるので横も薄く削りました。

 

成功です、無事に点灯

設定でナイトスタンドモードをON、ウォッチが縦になっていて充電していると日時表示されるのです。

 

一晩中点灯しているわけではなく、ちゃんと消灯します。

画面にタッチしたり振動すると点灯しますがすぐに消えますので、寝ているのを邪魔する事はありません。

 

ケースに充電部分が埋め込まれる形です。

 

下から入れてはめ込みます

 

後ろ姿はこのように

 

というわけでApple Watch series4でも使えるようになりました。

もともとしっかりした作りでゴムが厚いので少々削っても穴が開く事はありませんでした。

どなたでもオススメする方法ではありませんが、間違って買ってしまったなら思い切ってやってしまうはいかがでしょう。

 

 


Apple Watch4のバッテリーは24時間経っても半分残っていました

2018年10月26日 | Newton & iPhone

やっと手にしました、アップルウォッチ4

電池の持ちが悪いというのでぐずぐずと手を出そうか出そまいか迷っていたのですが、さすがに一度は体験しないと話もできないので

決めてはこれで、、、

・画面がギリギリまで大きくなったので井戸を覗き込んで情報を見ている感じがなくなった

・電池は16時間、24時間にはだいぶ足りませんが実際は長持ちするらしい

・XSを使っているので、メール、SMSが来るたびに取り出すのが面倒です

というわけで、木曜日に届きました。注文してから3週間くらい経ったでしょうか

ケースです。

豪華、保護がしっかり、取り出す楽しみがあっていいのですが、これだけで5000円くらいするんじゃないかともったいなくて困ります。

もっとシンプルでもいいと思うのです、大量生産でお安く手にはいっているんでしょうが。

 

まずはバッテリーの持ちをレポートです。

 

木曜日の朝7時から100%で使い始めました。

そして木曜の夜11時近くで69%

もともとメールとかSMSをあまり使っていないので通知件数は少ないです、30件くらいでしょうか。

あとは設定をいじったり、普通の時計を見るように時間を見ていましたが、1時間に3回くらいでしょうかね。

 

さあ朝です、

今日の金曜日の朝9時前で55%でした。

夜は楽しく手にはめていましたが、ナイトモードにしていましたので通知も時間も見る事はありませんでした。

11時過ぎに寝ましたが、以後は電池を消耗するような事はしていません。

 

という事で、あまり使わないという漠然とした事なんですが、24時間経っても50%程度は電池は残っていました。

ハードに使うというのがどの程度かわかりませんが、仕事中は普通の時計見るくらいとプライベートのメールを見るくらいの男性なら、電池は結構長持ちと考えても良さそうです。

購入したばかりで電池の消耗はまったくありませんから、これから毎日充電しているうちにフル充電しても電池の持ちは悪くなってしまいます。

これから毎日使ってお知らせできるようなことがあればお知らせしましょう。

たぶん普通に使って普通に暮らすだけで、iPhoneを初めて使い始めた時のようなトキメキより、普通に便利なモノとして生活に溶け込むんだろうなと思います。

Apple Watchもキワモノから私の必需品へ成熟の過程を辿ってるのでしょうね。

 


バックライト付きのワイヤレスキーボード、コンパクトでいいな

2018年10月19日 | 楽しい物たち

クラウドファウンディングで見つけた面白い、というかいいなーという

ワイヤレスキーボード、これ自体は珍しい製品でもありません。

Taptek - Thinnest Wireless Mac Mechanical Keyboard

こんなの大好きです。

でも、ワイヤレスなのにバックライトが付いてます、色も変わって点灯するパターンも内蔵されているようです。

ブルートゥースと有線接続ができるようです。

有線接続できるというのもありがたいことで、スリープからPCが目覚めるのに有線接続の方が安心できます。

薄型ってうたい文句ですけど19ミリが薄いかな? これをバッグに入れるとちょっとじゃま

特徴は、

小さい・・・キーはフルのようですがケースはギリギリまで削られてます

持ち運びできる・・・バッテリー付きなのでどこでも使える

無線&有線接続・・・ブルートゥースは不安定なときもあるのでいいかも

低いキー・・・持ち運びするにはありがたいけど使い勝手は?

Mac&Windows&iOSに対応・・・切り替えて使える

バックライト・・・色、点灯パターンも変えることができる

納品は来年のようです、間に合うといいですね

なんだか魅力的なキーボードが89ドル、一万円少々、現物を見ることができないのですからなんともいえませんが、仕上げも上々な感じです。

それにモバイルなキーボードでバックライトが付いているのは見たことがありません。

でも実用的かどうかは未知数ですが、持ち歩いて楽しいキーボードには違いありません。

まだ出資受付中です、最悪の場合は開発失敗、出資は無駄になってしまうこともありますからよーく考えて決心してください。

無事に出荷されることを祈るばかりですが、なかなか魅力的です。