goo blog サービス終了のお知らせ 

気分屋のみなちゃん🐒/楽しみと言えば♪

44歳で(先天性大人の)神経発達症と認定され、これまでと違う目線から社会生活を送る中での様々な活動記録です!

20101004】小川食堂その3

2010-10-17 14:21:57 | LifeWork)再訪すべき!
総額770円

今日も夕食です。「つぼ鯛半身定食」を食した。

身がプリプリで美味しかった!

今日で3回目だが、一度も外れなし。

そうそう、ご飯もすごく美味しいので、食欲がない方でもどんどん食が進むと思いますよ。
酷暑の頃出店されていればどんなによかったことか。
それだけが、せん無いことですが残念ですね。
コメント

20101002】一休その19

2010-10-03 02:16:52 | LifeWork)再訪すべき!
総額12800円(2030頃入店。自宅から徒歩で20分は遠いな…)

弟の新しい門出を祝う席を設けた。当然、主は禁酒中のため、以下日本酒はすべて弟が飲んだ。マスターの勘違いで、「十四代七重二十貫(ジュウヨンダイナナエニジュッカン)」2500円は完売だったのが残念だったが、美味しい酒を飲めて満足している弟を見て、誘ってよかったなと思った。

お通し(何かの皮、ごぼうなど野菜とコンニャクの煮物)500×2
生中500円
ウーロン茶200円
秋刀魚塩焼き700円
 →弟が注文。内蔵は食べないので聞いたら、昔トラウマになったらしい。

刺身(カワハギ<肝付>1000円、赤貝900円、イワシ600円)2500円
 →カワハギ<肝付>がこのお値段で食べられることにまずは感謝!そして、肝も大変美味しく出足好調なので今日の料理は楽しみだと感じた一品でした。赤貝は、いつもどおり美味しかったが弟が「美味しい」と思わずつぶやくのを聞き、注文してよかったと感じた。イワシは刺身で、秋刀魚は塩焼きに限ると意見がまったく同じなのは、やはり兄弟だからだろうか。
まつたけの土瓶蒸し(まつたけが沢山、海老、かまぼこ入り)800円×2 
 →土瓶蒸しはまつたけも沢山入っていたためか、とても濃く美味しかった。今日の秀逸だと、この時点でやはり弟もそう思ったらしい。
イワシの梅シソ揚げ700円
 →梅シソ揚げは、いつもどおり梅のすっぱさが表面に出ており、それがうまいこと。弟も気に入ったようで、主はうれしく思いました。
山形:くどき上手;雄町800円
 →くどき上手はやはり、とても気に入っている様子。さらに、弟の好きな酒米:雄町であることが功を奏したようだ。

福島:写楽純米吟醸800円
→辛口であるが、口に合った様子。
ウーロン茶200円
稲庭うどん500円
→弟がうどんを注文。このうどんが後で響くことになるとはこの時点では誰も気づかず…。

利き酒(三重:而今純米吟醸;雄町、栃木:仙禽中取り無濾過、福島:天明秋あがり;美山錦)800円
→一番気に入ったのは、仙禽とのこと。「-3」であることから甘口(ウマクチ)のようだ。

里芋の煮っ転がし(大が3個も)推定500円
プリッ海老串揚げ(久々の揚げ物)推定600円
ウーロン茶200円
→この3つは、すべて主が飲食した。里芋は、予想よりもかなり大きくその後の食に多大な影響をもたらし、串揚げは久々の揚げ物であったため、衣さえ美味しいと感じる有様。もちろん、中に入っている海老も身がプリプリしており、とても美味しかったです。

福岡:庭のうぐいす;ひやおろし推定900円
→仙禽は少し重く感じるが、うぐいすはすっきりしていることからとても満足した様子。仙禽が好きな方が「庭のうぐいす」を女将さんに勧められ、さらには獺蔡も好きらしく、完全に弟と好みが一致する。どなたなのか、お名前を聞けなかったので今度行ったときに確認予定。
なめこおろし(大根が辛い)300円
→大根がかなり辛かった、とのこと。

サービスで、なし3切れとお茶一杯をいただいた。

常連SNさんが2230頃入店し、まずは「ご無沙汰です」とご挨拶。「最近、どちらに?」今日、北海道から戻ってきたとのこと。その後、2300頃Nさんも入店し、「よー」と挨拶。さらに、MNさん(日本酒派)が2350頃入店。SNさんとNさんの共通の知り合いらしいが、主には誰なのか?です。

双方ともくちくなったので、お勘定です。0040という時間にもかかわらず、店内にはまだ9人もお客さんがいました。今日は、いつ閉店するやら…。
コメント

20100930】小川食堂その2

2010-10-02 19:49:22 | LifeWork)再訪すべき!
総額680円

昼は別のところに行ってしまったため予定と違いますが、夕食に秋刀魚開き定食を食す。

この時期、生秋刀魚全盛期なのにあえて干物という、ある意味「なんてもったいない」ということになりますが、そのことをまったく感じさせることがなく、大変美味しかったですよ。

毎食ここで食すのも悪くないと思いつつ、次は、いつになるかな。
コメント

20100929】晴海:炭火焼干物定食 小川食堂その1

2010-10-02 19:46:50 | LifeWork)再訪すべき!
総額520円

大羽いわし定食を昼に食す。

この、界隈は1000円くらい覚悟しないと食べられない中、驚きの値段でした。

注文してから、炭火焼されるため、とてもアツアツ!もちろん、お味も、文句なしです。

もう少し早くこういうお店が出店されていれば…。明日もここで決まり!
コメント

17】からだにうるおうアルカリ天然水

2010-10-02 19:36:30 |  割材研究)お水、炭酸水
17番目「からだにうるおうアルカリ天然水」です。
これは、サッポロプレミアムビールでお馴染みのモンドセレクション3年最高金賞受賞とあるが、他の水と何が違うというのか、まったく分かりませんでした。まだ、修行が足りないのか。

【売り文句】
・天然のアルカリイオン水のおいしさを損なわないよう”非加熱”でそのままボトリングしました。
・2007・2008・2009モンドセレクション3年連続最高金賞受賞
・地下300mの花崗岩の下から噴出した、アルカリ度8.2pH・硬度40と程よいミネラル成分の純天然のアルカリイオン水。活きた水の味をお楽しみください。

品名:ナチュラルミネラルウォーター
原材料名:水(鉱泉水)
採水地:島根県浜田市金城町
販売者:ケイエフジーボトルという会社

栄養成分表示(100ml当たり)
      0kal:エネルギー(熱量)
      0g:たんぱく質
      0g:脂質
      0g:炭水化物
 2.40mg:ナトリウム
 1.80mg:カルシウム
 0.04mg:カリウム
 0.004mg:マグネシウム
  8.2pH:水素イオン指数
  40mg/l:硬度
   μg:バナジウム
    0g:食塩相当量
コメント

16】富士山のおいしい湧き水

2010-10-02 19:31:05 |  割材研究)お水、炭酸水
16番目「富士山のおいしい湧き水」です。
これも、たしか先週飲んだのですが、すいません。覚えていません。最近、つい1週間前のことなど忘れることが多く…。それよりも困るのがナトリウムからマグネシウムの表示順番です。なぜ、各メーカーさん一緒じゃないんだ。

【売り文句】
・見当たらず

品名:ナチュラルミネラルウォーター
原材料名:水(鉱泉水)
採水地:静岡県駿東郡小山町
販売者:サッポロ飲料

栄養成分表示(100ml当たり)
      0kal:エネルギー(熱量)
      0g:たんぱく質
      0g:脂質
      0g:炭水化物
 0.98mg:ナトリウム
 1.60mg:カルシウム
 0.19mg:カリウム
 0.53mg:マグネシウム
   7.8pH:水素イオン指数
  62mg/l:硬度(軟水)
  36μg:バナジウム
    0g:食塩相当量
コメント

15】天然名水出羽三山の水

2010-10-02 19:18:30 |  割材研究)お水、炭酸水
15番目「天然名水出羽三山の水」です。
これは、たしか先週飲んだのですが、鉱水なのでまぁ美味しかったのではないかと…。すいません。覚えていません。最近、つい1週間前のことなど忘れることが多く…。

【売り文句】
・採水地、直詰め

品名:ナチュラルミネラルウォーター
原材料名:水(鉱水)
採水地:山形県鶴岡市羽黒町
販売者:ブルボン

栄養成分表示(100ml当たり)
      0kal:エネルギー(熱量)
      0g:たんぱく質
      0g:脂質
      0g:炭水化物
 1.60mg:ナトリウム
 1.40mg:カルシウム
 0.08mg:カリウム
 0.48mg:マグネシウム
    pH:水素イオン指数
  55mg/l:硬度(軟水)
   μg:バナジウム
    0g:食塩相当量

追記20110327-2349
何でも、ウォルト・ディズニー・ジャパンとの契約によりブルボンが製造したらしいです。因みに、今度はしっかり覚えています。美味しかったです。
コメント

20101001】一休その18

2010-10-02 18:46:46 | LifeWork)再訪すべき!
総額1530円(2220着:最寄り駅よりチャリンコうんならかして10分!新記録だ)

入店後、女将さんが「何飲む?お茶でいい?」と聞かれるので、「お茶でいいですよ」と伝えると、サービスでウーロン茶200円が席に置かれておりました。儲かりましたね。

まずは、秋刀魚の塩焼き700円とごはん150円を注文したが、ごはんがないという。時間も時間なので致し方ないが、どうしたものかと考えていると、女将さんが「自宅の冷凍ごはんなら、あるけどいい?」と聞かれたので、「ごはんなら何でもいいですよ」とお伝えし、準備していただけることになった。よかった。そばやうどんで秋刀魚はちょっとね。

そんなわけで、秋刀魚とごはんがやってきました。お味のほうは、相変わらずいつもいつも美味しいですね。とても満足です。うんならかして(方言です。一生懸命という意味です。)来たかいがあるというものです。

秋刀魚を食べ終わるころ、またもやサービスで「アサリの赤だし」をマスターからいただきました。最近、夜は少し涼しくなってきたので温かい味噌汁は良いですね。アサリの身もプリプリしており、お代わりしたくなるほど、とても美味しかったですよ。

最後に、まだ少しごはんが残っていたので、おススメになっているシメサバ(平日価格600円)を注文。7切れほどあり、美味しかったですね。確かにおススメになるわけです。日本酒が飲めれば…最高だったのですが。

明日の予約について再確認と「マツタケの土瓶蒸し」を事実上の予約をして、お勘定です。

※今日は珍しく遅番常連さんとお会いできなかった。
※以前紹介した「京ふみ」さんが9/下閉店したと、マスターから伺う。閉店理由は?

コメント