goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の進路を考える

戦後70年が過ぎてもいまだに自立できない日本を考える。

茄子のオリーブオイル焼

2015年10月14日 | Weblog

大船のやま美で孫たちが大好きな茄子のオイル焼を真似してみた。レシピは近所に住む妹から。唐辛子と醤油で頂いた。美味しい。茄子は長姉が畑で採れたものを横浜に住む3人の妹と自分に送ってくれたもの。新鮮でピカピカしていた。たっぷりのオリーブオイルに刻んだニンニクを入れて弱火であめ色になるまで加熱してニンニクはとり、ご飯の上に乗せる。縦に刻んだ茄子を中火で加熱して黒い皮がすこし波打つまで揚げて出来上がり。

酒のつまみに美味しい。本日はビールと赤ワイン、南アフリカのピノ。

いつものご飯、今日はツナカンベースにも残ったニンニク味のオリーブオイルをかけて頂いた。ラッキョウがアクセント。

仏壇には青系統と白ピンクのバラを供えた。

久しぶりのブログ。色々なことがあり見て頂く方々に申し訳ない気力の衰え(笑)

 

 


散歩道、秋色色濃く出でにけり。

2015年09月22日 | Weblog

彼岸花が見事にそのタイミングで満開。よくよく見ると実に繊細な形なんだと気付いた。普段は群れて咲いているものが二本だけで咲いて目立っていた。公園の片隅ではこんなものもひっそりと。旬の紫の美しさ。

季節の花が自己主張。

こちらは秋の実りの一環。春先に乱れて咲いたハクモクレンの実が色づいてきた。

散歩道の秋色はまだまだだが、楓の一部に色がついてきた。秋本番が待ち遠しい。

 

 


こういう所へ出かけて打ち合わせ、何事かと息子が訝る(笑)

2015年09月21日 | Weblog

市ヶ谷でJRをおりて外堀通りをネットで見つけた地図に従って歩くも、お目当ての信号が見つからぬままに神楽坂下の信号に至る、そう、そこはもう飯田橋駅、明らかに通り過ぎていた(笑)。お店やガソリンスタンドなどに尋ねてもあっちと言ってくれるが入口が分らない。と、心配した御一人から電話が来て、無事救出される。その入り口の看板が上の写真。そして、出るときに撮った雰囲気のある入口がこれ!分らんはずです。

地図の案内の印象とはあまりに違う雰囲気。なんかこう、欧州の大都市の片隅にありそうなエントランスの雰囲気で、分らんはずだと納得。まあ、中身の話はさておいて、この会社の出版物がこの位だと社長に見せていただいた。

8時には終わって、付近の美味しいお店で一杯。秋刀魚を二人で一匹(笑)

長年かかわってきた業界の健康問題をつついてみたのだが、集まったそれぞれの立場から現時点のおかしさが見えて、論点をどう絞るかが最初の課題と認識。期限も今年度内と切ってみて、とにかく走る事になった。自分は高みの見物か(笑)全体の話を俯瞰する立場かな?

さて、シルバーウイークだがリタイヤ人生には迷惑千万何処にも出かける気がしない。それでも義務感もあるし、土曜日会議、日曜日月例と御殿場に一泊して初秋の富士とグリーンを愛でた。富士は朝のうちに顔をだし、スタート時点ではそろそろ雲の中。

日曜日の月例会、インアウト双方で、#8、17の2ホールでそれぞれダブルスコアを叩いて撃沈。タラレバを言うとどちらも馬鹿なミステイク。あ~~~情けない、いつもの事だが(笑)双方をボギーに抑えていタラ、パープレーの入賞であった。まあ、いつもそんなもの。

早い組で回り、終わって風呂から上がってもまだ3時前、連休の日曜日でもきっと渋滞はなさそうとレジェンドをかっ飛ばすと、横浜のトンネル前でスピードは落ちたが、まあ順調に帰宅できた。夜は息子一家と遅ればせの誕生パーティ、孫と嫁さん。

安保法制のいかがわしさは良く考えると、そもそも自分の子供の時にできた自衛隊という存在ですでに憲法問題はぼろぼろと見てきたので、敢えて今回も気にせず見ていた。政治の話は何が本当か中々わかるものでもないが、この流れそんなものだろうなと傍観者である。

このブログでも、憲法改正をすべしと言うことは基本的な態度として貫いている。目の前のやり方にはいささか辟易するものがあるが、反対論者の観点も浅はかすぎて同調できぬものが多い。自衛隊に戻って議論すべきではないのと思ってしまう。要するに反対論者も極めていい加減だし、徒党を組む人たちの素性が、あれれそうなのかという惨状。まあ、ここは成り行きに任せるのだろう。戦争をしたい人が本当に居るのだろうか?逆に日本の法制度の欠陥から何をされても先には手出しのできない自衛隊の厳しい制約解放と、敵国のやりたい放題に歯止めをする、そんなものだと理解している。

 

 

 

 

 


四万温泉でゴルフ合宿、夕食の前に温泉蒸し鰻

2015年09月15日 | Weblog

ゴルフを終えて一風呂浴びて夕食は7時半開始と遅めの設定。それまでに鰻組と渓流釣り組に分かれて行動。鰻組は4名、白焼きと蒲焼を二人前づつ注文、もちろんその前にビールだが、この日は昼間に生は無くなり、瓶ビール。一人前の白焼きと蒲焼、これを二人でシェア。いやふっくらとして温泉蒸しの美味しさはたまらない。

お供はびーるのあと、これ!

お店は閉店時間。誠に我儘で、いつも申し訳ありません、くれない様。年に一回このようにお世話になるだけ。でももう長いことお邪魔しています。そのうちプライベートにお宿も食事もくれないでと考えていますが、相手が居ないので困っております。

ゴルフ場の雰囲気も少しだけ。何しろ爽やかな初秋の雰囲気で気持ちは最高。但し先日の大雨の影響で、バンカーは半分水浸し、フェアウェイも相当な部分がズブズブの田んぼじょうたい、決してコンディションは良くなくて、スコアもそれなりにいい加減。

例年この季節に来ると、前方の山の尖がり部分は枯葉が落ちて岩肌が見えるのだが、今年はまだ木々が青々として元気な夏姿であった。紅葉も殆ど無くて、いつもの鮮やかな絵が撮れなかったのは残念。

所で、インターネット国勢調査の件、本日やった。URLの文字入力はしないですんだ。というか、ネット検索で「国勢調査2015」を探して中を見ると、調査開始ができるようになっていた。明らかにURL入力をしろと言う最初のガイダンスがおかしい。

 


官庁の非常識を嗤う、国勢調査インターネット(笑)

2015年09月11日 | Weblog

なんとアドレスをアルファベットで入力しろと書いてある。もうインターネットの非常識とでも言おうか、わざわざ使いにくくするお馬鹿仕様、あきれ果てて笑った。その上、最後のページには詳しくは「国勢調査2015」検索とある。これは案内画像が提供されているらしい。本物にアクセスするのはあくまでもアルファベット入力でと(笑)

なにを怖がったふりをして面倒なアドレス入力をやらせるのだろう。長年使ってきたe-Taxの使い難さにもあきれ果てたが、官庁同士競って使い難いものを国民に提供するのを創造しているようだ。自分が使う身になれない想像力と創造力の欠如とはこのブログの初期のころから言い続けてきたことだが、今もまだこんな無様な仕様で押し切るお馬鹿さんばかりなのだ。

情けない。

このアドレスをアルファベットで入力するような仕様の意味は何だろうと、考えてみるがまともな答えを思いつかない。恐らく、セキュリティがどうのとか言い出しそうだが、検索で漢字の文字を入力するのと何が違うと言うのだろう?理解不可能。

明日からゴルフ合宿なので、中身の話は来週にするが、きっとまた奇天烈な入力仕様を見るのだろう、半分笑いながら期待してしまう。

今夜はここまで。


長月杯、雨の予想でも小ぶりで済、なんと2位入賞。

2015年09月06日 | Weblog

早めに出て7時過ぎには御殿場の富士カンに到着。富士は殆ど見えなくなる感じであった。そのあと、雲がかかりだひ、次のような面白い空模様。左下が富士山、右上に雲が描いた青空の富士のような稜線。これも一瞬の景観であとは雲に包まれて、一日が終わった。

長月杯に参加。ハンディAB別でなんと2位。それも今月の広報委員会の議論の最中に呼びだされて、Bクラス1,2位が広報委員会の副委員長と委員長という驚き(笑) 2位になって頂いた立派な賞品、商品券、葡萄、カタログギフト。

秋の気配進行中。いつもの定点観測、楓の色付き。

秋の長雨が続きますがその間隙をぬって緑の綺麗な手入れの行き届いたコースを回る楽しみは倍増。

今年もいよいよ最高のシーズンが始まる。


三回忌命日、お花とお供え。

2015年09月04日 | Weblog

早朝今年も3時半に目が覚めて、4時半まで献杯しながら過ごした。二年前の病室で過ごした時間が鮮明に蘇る。線香を切らさずまだ真夜中の行動にいぶかる猫二匹を無視して(笑) それからまた寝ていつもの時間に起きた。金曜日、株価は落ちるだけ、今日の所は無視。全体として含み損の領域に入ったが気にしない(笑)

新たに届いた明るい色のお花と、果物のお供え。高い所にある仏壇の下に供えた。

故人は香(カオリ)を頂くのだと田舎のお坊さんに教えてもらった。良い香りがしている。

夕食は酒なし珈琲で済ませて、ゆっくりしながらビールを頂いた。この間も線香は切らさぬように。

姉妹夫妻に線香をあげて頂いた。全姉妹夫婦からのお供えありがとうございます。

ビールを飲みながらまた、千の風になってを歌って聞かせた。発声が明らかに進歩した。新橋か有楽町あたりのガード下で歌ってみるかという気分。伴奏者が欲しいな。お巡りさんに阻止されるのだろうか?(笑) いややりませんよ、ご心配なく! 

この歌詞が見事に嵌るので、遺影に向かってつい歌ってみたくなる:

  そこに私はいません眠ってなんかいません、

  千の風になってあの大きな空を吹き渡っています。

猫が不審そうに見上げて、呼応するのがおかしい。 そういえば、発声練習のお弟子さんが歌うと猫が一緒に歌うとか言ってたことがあった。どうやらそのレベルと猫に認知された様子だ。

 

 

 


明日が命日、お花を頂いた。

2015年09月03日 | Weblog

故人の好きな真っ赤なバラをお店まで行って選んでいただいたとのこと、有難い。もう一つはことのみの定演で頂いてきた花、息子が持ってきた。

仏壇に収めた位牌に線香をあげて明日もきっと去年と同じに早朝のその時間にはこの前で献杯をしていることだろう。左右の位牌は当方の父母のもの。実家とは別に作ってある。

株の値動きが動き過ぎで一応朝から注視しているが、いろんな見方があるものの長期的にはまた勢いを取り戻すと言う楽観論が大勢で、入れ替えしたままに様子見である。

今夜はハリルジャパンのアジア予選第二戦。練習試合では勢いを見せたカウンター攻撃の効果が出ず、第一戦はマサカのドロ~。監督の指示に素直すぎる選手たちと言う解説もありで、さて今夜はどうなるか。前回終盤怪我をして動けなくなった長友、期待してる。


ことのみ児童合唱団第六回コンサート、お見事!

2015年08月30日 | Weblog

銀座王子ホール、昨年からここに移って二回目。昨年は故人の香典返しにホール費用を寄付したので今年もご招待に預かった。もちろんそのことには曰くアリで、いつかは王子ホールでやりましょうと言う小さな願いを指導者の美都先生に故人が話していたと聞いたからであった。言いだしっぺの故人が病床からコメントをした一昨年の第四回コンサートはそれまでの神楽坂の婦人の友ホール、席数が少なくて聴きたい人を収容できない不満があった。昨年の第五回では故人を送るステージまであり、小さな顔写真をピアノの上に飾って頂き、ステージの最後に自分が呼ばれて故人への感謝の花束を頂いた。

今年は第五回記念コンサートとした昨年の賑やかなステージに比べると、地味ではあるが音楽的に見事なステージが並んだ。ジュニアとシニアに分けたアカペラステージはどちらも迫力のハーモニーで聴衆を魅了した。一年でここまで変わるのかという感じを持ったファンも多かったのではなかろうか。毎年の進歩を実感するアカペラのステージであった。特に印象的であったのは第一ステージのジュニアによるアカペラ。例によって出だしのピアノの音と、美都先生のコツコツ~とピアノを叩く音ですっと始まるやり方は面白い。大人の女声合唱でもこれをやろうとしている故人の創設した合唱団があるが、この子達には敵わない(笑)。

アカペラの響き ~ジュニアチーム~ の印象は一言、お見事な透明な発声とことのみと称する日本語を大事にする歌唱力だろう。力強いハーモニーと音量が会場を包み幼児たちの騒ぎも惹きつけられて消える。そんな時間を過ごした。

第2部は なつかしい日本のうた ~春夏秋冬~ 全13曲をソロで歌うステージ。最初と最後を大学生のお姉さん二人がやり、間を二人組で歌う日本のうた。それぞれの子供の実力が丸見えになる、それでも力の差は見えてもそれぞれが魅力的な歌を歌いこなす。良い雰囲気のステージであり、子供たちの進歩が見えて毎年聞いているものには発見と驚きの連続である。ああ、あの子がここまで歌えるんだと終わって思うし、お互いの会話につながる。そんな合唱団の個人が浮き彫りにされるステージだ。ソロはあさかちゃんのペチカのソロで会場が盛り上がり、最後に全員で雪の降る町をで〆た。素晴らしい配役と思った。今年は歌唱音量に合わせたピアノ伴奏の音量も見事にやって頂いて実力に応じた歌を聴かせてもらったとも言える。

第3部は シニアチームによるアカペラの響き あがっていたのかソロがややういてしまった中学生が数名いて心配したが、アカペラの合唱は見事に力を合わせて、やはりジュニアとは一味違うところを聴かせてくれた。グリーンピースのうた、初めて聴いたが、この子達の発声では歌詞が明瞭に聞こえるので歌詞なしで分るし楽しめた。そして、大人に近い歌声で会場全体を響かせて魅了した。ソロのへこみも完全に挽回した中学生数名、良かったね。

第4部は 金子みすずの世界 ~朗読とともに~ 「こだまでしょうか」より 月曜日のBS放送でFORESTAというグループによる合唱が流れ、この金子みすずの詩が番組に織り込まれている。そういう意味で少し親しみのある作詞家。その詩を朗読してから歌う形式。どの曲もみすずの想いのこもった歌になっていた。いや良かった。

全体の印象、毎年向上してる個人的にどんどん上手くなっている。特に小さい子の進歩が著しい印象である。この合唱団の今後にまた大きな期待を持った半日であった。DVDができるはずでまた一人で細かく聴いてみるのも楽しみである。そういえばピアノのタッチが珍しくやや不安定に聴こえたようなところが無くも無かった。聴きなおしてみたい。来週はまたさっそく童謡祭で新曲披露のステージが待つ。がんばれことのみ(笑)

帰りは息子の車で3人の孫達の車中リサイタルを聴きながらあっという間に金沢区であった(笑)

 


暫く亭いろり、久しぶりの御馳走とカラオケにも

2015年08月28日 | Weblog

ビールと日本酒常温、最後は芋焼酎オンザロック。ここもおいしいお店。霞が関が近いので官庁系の客が多いらしい。この日の客は我々3人だけ。前日とこのあくる日は予約で満員と。良い日に当たった。刺身の次はお勧めの煮魚。これがまた美味しいこと。

日本酒はすこしだけ。

次は芋焼酎。この銘柄は初めてだがお勧めと。お相手二人は水割り、一人だけオンザロック。

最後にアジフライ。やま美と比べてみたくなって(笑) ここのもおいしい。

ここは宮崎出身の方のお店で、客の居ないときに何度かオーソレミオを歌ったことがある。この日はまた千の風になってを歌わせてもらった。仲間の一人はカラオケが抜群にうまいのだが、発声が変わったと分かってくれた。自分では良くなってると思うのだが、彼の好みではないと(笑) 食事が済んでカラオケに行こうとなり、知り合いの店まで女将が一緒に行ってくれた。こちらも宮崎出身の方のお店で、最初は我々だけ。後はジジイ軍団がやって来た。いつもの歌を久しぶりに何曲か歌っって憂鬱気分を発散した(笑)

株は予想通り大きく戻した。この変動のおかげで儲けた人が沢山居そうだ。自分もこの機会を活かして配当率の高い銘柄に乗り換えた。最近は殆ど眺めているだけだったが今回は株式投資資金の大半を動かすことになった。米国の利上げは先送りというコメントが多いが、今回のことは米国経済状況には殆ど無関係で済みそうだし、FRBイェーレン議長はやるんじゃないかなぁ。9月にはまた面白い舞台が出現しそうだ。