城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

真田氏館と上田城ビイスタ

2022-11-19 05:53:54 | 甲信の城 ビイスタ工法

▲道路標示塗装に残された

所謂 トンボ「十字結線」

◆長谷川

歌舞伎役者の仕草として

首を回して停止させ見栄

を切る事が通例語源九字

護法、修験道、陰陽道等

方位学風水と関係する物

ですよ。城郭の縄張にも

見栄必ずあると思います。

特に天下国家を統治せん

創設された城郭に統治者

が「しろしめす」城郭に

見栄は必須の条件ですよ。

基督教徒なら十字を切る。

この切ると言う✖点こそ

大事なシメの文化です!

銅剣や銅鐸にも時に✖点

が刻印されている文化が

境界を区画するしめ縄!

縄張、領域、結界、など

の言葉があります。封書

には✖の〆を結印を書く

日時の起源には締め切り

「しめきり」があるが城

の「しめきり」とは勿論

勿論「堀切」なのですよ。

▼徳川家康 永原御殿ビイスタ

▼現地に残るビイスタ工法痕跡

▼藤吉郎 虎御前山城ビイスタ

▼羽柴秀吉 天正大坂城ビイスタ

▼織田信長 安土城ビイス

 

▼太閤秀吉 肥前名護屋城ビイスタ

▼佐々木六角 鯰江城ビイスタ

◆一般者

最近とみに思う事それは

城や寺が正方形の敷地に

作られてない現実を痛感

致します。四角じゃない!

そういう大事な根本こそ

気付くべき原点回帰です!

▼武蔵杉山城ビイスタ工法

▼近江芦浦観音寺城ビイスタ

 正方形の城館で決してない

◆対談者

そのとおり!特に真面目

過ぎる人ほど方形城館の

名称を正方形城郭と誤認

曲解している事なのです。

また歪な形状の城などは

自然地形ですと逃げ口上

を常套句にされる城郭通

まがいの知ったかぶりす

る人々が多い事に幻滅!

なぜ貴方は城に行けども

城の平面形状を見ないの

かと常々疑問に感じます。

 

◆対談者

文字や言葉とは記号

にしか過ぎないのに

言葉は言霊となり人

を常に幻惑洗脳する

一度や焼き付いた記

憶や観念とは一生涯

消え去る事は不可能

 

◆長谷川

最近の投稿から城館

や城のビイスタ工法

の類例を紹介致します。

 

▼花巻城 本丸ビイスタ

▼村上城 内藤氏城館部

▼三河岩根城 城郭ビイスタ

▼明石城ビイスタ工法

▼長谷川 ビイスタ一覧表

◆質問者

長野県上田市所在の真田氏館

とは正方形館でしょうかね?

◆長谷川

ビイスタ工法により設計

縄張された城館でしょう

山城の麓の平素居住する

居館と言う事で厳密に言

と正方形の城館ではない。

 

◆対談者

ああやっぱり!そうかと

私は今更感じますよね!

日本中の城郭愛好者様

はビイスタ工法知らない

のよ!では平地城館とは

平時の居住や屋敷ですが

真田氏の本城たる真田の

山城にはビイスタ工法は

存在したのでしょうか?

 

◆長谷川

図面の左側が扇型に段築

されているのがビイスタ

工法の痕跡だと思います。

真田本城(さなだほんじょう)は、

長野県小県郡真田町にあった日本

の城山城)。戦国期に活躍する

真田一族発祥の地である真田の郷

にあった。

 

◆一般者

それ楽しくユニークな解説

だと思います。では長野県

上田市にある真田の上田城

もビイスタ工法だと言うの

でしょうか?興味ワクワク

ですよ!

 

◆反論者

馬鹿を言うな!上田城は

ビイスタ工法と関係ない!

 

▼真田氏館

◆対談者

何と言っても真田は曲者

平々凡々の凡愚の将では

ない。真田氏館と似た所

を上田城図面から探す事

◆長谷川

古図をみれば古い城館の

様式を留めてしかも正方

形ではないこの古屋敷に

はやはり真田氏館と同じ

台形の形状を呈してます。

四方を堀に囲まれている

事は独立した城館である

事を形状的に意味します。

 

◆一般者

長谷川先生上田城ビイスタ

は存在しますか?

 

◆長谷川

古屋敷が測量起点に

なっていた上田城の

が古いビイスタ時代

があったのだと思い

ます。

▼上田城

古屋敷中心のビイスタ工法

 

普請奉行には真田昌幸と曽根昌世が任命され、

1581(天正9)年1月から築城が始まった。

◆一般者

1581(天正9)年1月から築城

が始まった。武田勝頼の新府城

は真田昌幸が関わったつた城と

言われていまいすが?

◆長谷川

確証はありませんが

新府城の馬出郭にも

ビイスタ工法は用い

られているでしょう。

◆質問者

真田氏が徳川に策略を

用いて築城させた上田

城そのものにビイスタ

構造は存在しますか?

◆長谷川

上図の様にダブルビイスタ

を多用した上田城はやはり

流石にスゴイ城なんです!

また松代城のビイスタ工法

使った縄張もこれもスゴイ!

松代城の本丸も正方形では

ありません。

松代城ビイスタ工法

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花巻城の城郭ビイスタ工法 | トップ | 文室山砦天神山砦見学会御礼報告 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (匿名)
2022-11-19 20:25:47
日本城郭史の根底を覆すほどの濃い内容の投稿に驚いております。
返信する
Unknown (長谷川博美)
2022-11-19 23:22:51
御声援コメントを賜り感謝致します。
返信する

コメントを投稿

甲信の城 ビイスタ工法」カテゴリの最新記事