1970 年
大阪万博が開催され、市ヶ谷自衛隊駐屯地で三島由紀夫が自決した年。
終戦から25 年、世界第二位の経済大国にのし上がり、みんなが浮足立って、上を向いて歩いていた頃。
東京府中市に「すかいらーく」の一号店が産声を上げる。
金看板の柱「目玉焼きハンバーグ」「チキンガーリックソテー」を中心に、子供が選り好みできるメニューが群雄割拠していた。
ナイフとフォークの使い方を初めて実戦したのは「すかいらーく」だったと思う
しかし、時代と共に「すかいらーく」人気は下火になっていく。
僕らに随行してくれた親は、大方、戦中、終戦直後生まれの食糧難世代。
「はれの日」のディナー・メニュー決めは子供中心。子供が満足すれば、それで親も満足だった。
いつしか、時代は移り「すかいらーく」を経験済みの世代が親となり、子供をファミレスに連れていくようになる。
現代の親(特に女性)は、メニュー決めに、子供と同等の立場で参加する。
彼女らの嗜好は、野菜、魚中心のヘルシーメニューである。
「すかいらーく」に行かれたら分かるのだが、特筆すべきは、サラダ、魚メニューの貧弱さである。
今、流行りのファミレスは、現実を研究、分析し、サラダバーの設置、有機野菜の取り入れ等、顧客満足度のアップに全力を注いでいる。
「すかいらーく」は、老舗の名に、だらしなく寄りかかっているような気がしてならない。
昭和遺産の一つとして、遠くから眺めやるのも一興かもしれないが。。。。。
先日、我が国、食文化研究の第一人者であられる、江原先生から「日本食文化」本を拝領させていただいた。 ただただ、感謝、感謝、、、、、
これからも、強きに謙虚、 弱きに傲慢、
夢は大きく、努力は小さく、
をモットーに、
「食」の勉強に勤しんでいきたい。。。。。
大阪万博が開催され、市ヶ谷自衛隊駐屯地で三島由紀夫が自決した年。
終戦から25 年、世界第二位の経済大国にのし上がり、みんなが浮足立って、上を向いて歩いていた頃。
東京府中市に「すかいらーく」の一号店が産声を上げる。
金看板の柱「目玉焼きハンバーグ」「チキンガーリックソテー」を中心に、子供が選り好みできるメニューが群雄割拠していた。
ナイフとフォークの使い方を初めて実戦したのは「すかいらーく」だったと思う
しかし、時代と共に「すかいらーく」人気は下火になっていく。
僕らに随行してくれた親は、大方、戦中、終戦直後生まれの食糧難世代。
「はれの日」のディナー・メニュー決めは子供中心。子供が満足すれば、それで親も満足だった。
いつしか、時代は移り「すかいらーく」を経験済みの世代が親となり、子供をファミレスに連れていくようになる。
現代の親(特に女性)は、メニュー決めに、子供と同等の立場で参加する。
彼女らの嗜好は、野菜、魚中心のヘルシーメニューである。
「すかいらーく」に行かれたら分かるのだが、特筆すべきは、サラダ、魚メニューの貧弱さである。
今、流行りのファミレスは、現実を研究、分析し、サラダバーの設置、有機野菜の取り入れ等、顧客満足度のアップに全力を注いでいる。
「すかいらーく」は、老舗の名に、だらしなく寄りかかっているような気がしてならない。
昭和遺産の一つとして、遠くから眺めやるのも一興かもしれないが。。。。。
先日、我が国、食文化研究の第一人者であられる、江原先生から「日本食文化」本を拝領させていただいた。 ただただ、感謝、感謝、、、、、
これからも、強きに謙虚、 弱きに傲慢、
夢は大きく、努力は小さく、
をモットーに、
「食」の勉強に勤しんでいきたい。。。。。