のほほん~

庭の植物たち,特にゴーヤーがメインのブログ
冬は更新スピードがガクッと落ちます(笑)


 

豆に豆豆(意味不明)

2008-04-30 21:58:59 | 野菜
 先日行った図書館で豆類のみの栽培方法が載っている本を見つけました。

 読んでいたら…

 

 
 ”落花生始めました”


 花が終わった後に伸びてくる枝?茎?が土の中に入り込み豆になるので、地植えが最適なのですが、何しろ新米(豆だけど)。場所がないので、米袋&土の入っていた袋栽培でしてみます。

 


 相変わらず統一性がないですなぁ・・・

 

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
──はうあ、落花生(◎-◎;) (青葉くも~んぅ)
2008-04-30 22:43:51
なんですとおおお!
落花生をおおおおおおお!!!

ええ、じつは。
くももあの不思議な成り方があこがれでしてっ。
でも、ウチの土壌ではむりぽ…と諦めていたのにっ。

くそ~~、うらやますぃ…。
育てる場所ないから、やっぱりパスだけどっ(笑)

あ。
落花生ならば、それこそ麻袋がよろしいんじゃないでしょうかぁ?
なんせ排水性第一の方だと聞いてますぞ。


しかしええなあ……。
場所がないのは命取り (ひみにゃん)
2008-05-04 21:11:31
>くもさま
 ジツはそれほどピーナッツ好きではないのですが(笑)、発生過程がどうしても知りたくて…なのです。同じですね!(笑)
 落花生袋さえ置く場所が決まらず、とりあえずは芝生の端のほうを間借りしている状態でして、何とかしないといけませんね。
 麻袋…いいですね。小学校の運動会を思い出します!(笑)袋に入って、ぴょーんぴょーん!!
袋プランター (ねこばす)
2008-05-04 21:57:35
なんか、流行りそうそうな気配が…
今年から菜園が使えなくなったの我が家の野菜は全て袋プランターです。
落花生か~。静岡の友人に茹でた落花生をもらったことがあり、のけぞったことがありますナ。
なぜに? (ひみにゃん)
2008-05-12 10:36:46
>ねこばすさん
 袋プランターのお師匠様がここにいらした~!!(笑)
 ゆで落花生、千葉の名産品だそうで潮干狩りに行くと立ち寄る『海ほたる』で気になる存在ではありますが、買うほどでは…でした。今年は自家製で試してみましょうか?(あ、潮干狩りは後日行くことになりました!)

コメントを投稿