goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほん~

庭の植物たち,特にゴーヤーがメインのブログ
冬は更新スピードがガクッと落ちます(笑)


 

き・切られました (>_<)

2006-06-07 22:25:09 | つるバラ



『何やら最近つるアイスバーグの葉っぱが変な形に・・・』

と、まーるく切られた葉を見ながら支柱の竹ざおを雨どいに固定していた時のこと。

ぶ~ん、と怪しげな音が聞こえてきた。

は・蜂!!!???

以前あしなが蜂に刺されてから、蜂の羽音に敏感になってきた私。

見てみるとつるアイスバーグのそばを飛び回る一匹の蜂が。

どうやって追い払おうと思いつつ蜂の行動を見ていたら・・・びっくり。

止まった葉を軸にして器用に葉を切り取っているではありませんか。

ものの数秒で作業を終えて、東の方角に切り取った葉を

大事そうに抱えて飛んでいきました。

ちょっとかわいそうだけど、見事な技にちょっと感動だったりして。

調べたら『ハキリバチ』だそうで。

切り取った葉に卵を産んで栄養にするらしい。

葉を切り取る以外の悪さをしないので積極的な駆除はしないようですな。

きらきら光るアルミホイルとか茎に巻くと忌避にはなるみたい。

まぁ、卵産むのが終わったら来なくなるでしょう?と思って、

様子を見ることにしました。

結構やさしいのね?(誰もほめてくれないので自画自賛のつもり



クローバーについてちょっとお勉強しました。

土つくり耕楽園 いちじくの志田ファーム様

花の経時的変化

2006-06-05 11:58:31 | つるバラ
  
  
ローゼンホルンネタが続きますが・・・。

咲き始めから満開!!までの様子です。

張りのある緊張感のあるやや濃い目の花も、

時間がたつにつれ、徐々に花びら自体が柔らかくなります。

色もどんどん薄く変化していっています。

シフォンのようにやわらかく、かわいらしくなる感じ。

個人的には1枚目~2枚目にかけての状態が好きかな?

(すべて若い方が良いってわけではないですよ。










 次々と・・・

2006-06-03 09:18:20 | つるバラ


   



予想していたよりも早く、次々とローゼンホルンが咲きだしました。


昨日はかなり暖か(つーか、暑い!!)かったからかな?







暑いと言えば、最近庭にやたらとハエの姿を見かけるように。


しかも、まさしく『五月蝿い』ではなく、


よちよち(?)と、飛ぶのは初心者ですみたいなまだ若いハエ君たちです。


・・・


どうやら、庭に埋めていた生ごみ処理産物


(我が家の生ごみ処理機はハイブリット式。においはするけど、コスト代がお得)


に、深く関しているようです。




咲いた~咲いた~ローゼンホルンの花が~(字余り)

2006-06-02 13:28:30 | つるバラ





光線の加減で、あまり綺麗ではありませんが。

でも

うれしい!!\(^o^)/

付いていたタグの写真よりもピンクが強いし、

もしゃもしゃ八重で、ちょっとイメージとは違うけど、

それを差し引いても、花を咲かせるってうれしいもんですな。

2・3日中には3つほど追加で咲くかもしれません。

株の育成には早めに摘んでしまった方が良いとは分かっているけど…



余談ですが、大量購入してしまったシロツメクサの種は、

ご近所さんにも大部分がもらわれていきました。

残っているのは今回蒔いた半分くらいかな?(笑)


ブラックベリーのかわいい花が咲きました。

今までは鉢植えで行灯仕立てにしていましたが、

今年は初めて地植えに挑戦!!。

生垣の下部を占領しつつあります。

つぼみは206個(誤差10%)

2006-05-24 09:30:06 | つるバラ
      

       

 
  つぼみの数を数えるのは素人


  と、2ちゃんねるに書いてあったので早速カウント(笑)


  ・・・疲れました。


  玄関脇の壁に後々誘引しようと思って、ひとまず置いてみました。


  壁に誘引用の釘を打つのは主人の反対にあいそうなので、

  
  後ろの雨どいと、リビング吐き出しの上にある

 
  ひさしの周囲を針金で囲んでらそれに針金を渡す…


  作戦を考えています。





  その奥にあるのは、つるアイスバーグ(新苗)。


  こちらはいまのところつぼみをつけることなく


  つるを伸ばし続けて早、1.7M!!


  評判にたがわず生長のよい品種なんですねぇ・・・。