goo blog サービス終了のお知らせ 

A.himeのフォト日記

日常の思ったこと、感じたことを自由に気ままに・・・
写真・旅・ワンちゃん・園芸・お花・趣味・日常…etc

大阪プチ旅、実は年末にも・・・古代の都『難波宮』

2013-01-15 | 写真と旅
実は昨年末にも大阪プチ旅しました。
12月26日、そう、ポルノグラフィティのライブに行った日です。

この時は環状線森之宮駅から徒歩で、大阪城西南の難波宮跡公園(A)、大阪歴史博物館(B)、大阪府庁(C)、そして大阪城大手門(D)から入り豊国神社(E)と城周辺をブラブラし…大阪城ホール(F)へと向かいました。


大阪城周辺マップ

<12月26日撮影>

難波宮跡公園


大阪歴史博物館と古墳時代の復元倉庫




10階の古代フロアー

エントラスホールからエレベーターで一気に10階へ。そこはもう奈良時代の難波宮の大極殿です。原寸大に復元された空間には直径70センチもある朱塗りの円柱が建ち並び…大阪にも都があった時期があるのですね~。ちょっと感動!




10階から難波宮跡公園を望む
難波宮の大極殿跡が復元されています。丸いのは礎石跡


9階の中世近世フロア

展示は
■10F 古代フロア
■9F 中世近世フロア
■8F 歴史を掘るフロア
■7F 近代現代フロア
■B1F 地下遺構

10階からエスカレーターで下りながら見学するようになっていました。それぞれの時代を再現した模型や映像など、工夫があってなかなか面白かったです。


展望スペースから大阪城を望む
各階の北東側には大きなガラス張りの展望スペースがあり、大阪城の全容が眺められるようになっていました。素晴らしい~!


北側から見たエントランス
中は歴史博物館(左)とNHK会館(右)を結ぶアトリウムになっている

じつはこの歴史博物館とNHK会館は古墳時代の大型建物や倉庫群の遺構の上に建てられていて、地下にはその遺構の一部がそのまま保存・展示されています。アトリウムのフロアは一部ガラス張りになっていてその遺構の一部が見えるようになっていますが、申し込めばボランティアの方の案内で地下の遺構の見学ができるのです。もちろん私たちもしっかり見てきました。(つづく)

大阪歴史博物館HP


訪問ありがとうございます。

にほんブログ村ランキングに参加しています。
   にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ←クリックよろしくね






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪ツウを目指して!…住吉大... | トップ | キムタクのドラマにも登場…大... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

写真と旅」カテゴリの最新記事