highdy の気まぐれブログ

ご訪問ありがとうございます。ジャンルがメチャメチャの気まぐれブログ。パソコン関連記事を中心に時間を見つけて・・・。

思いやりを持て! 差別をするな!

2021年03月12日 | 処世訓(highdy のことば)



思いやり
 「思いやり」とは、他者を尊重し気遣うこと、つまり、他人のためを思って優しくすることを意味する。
「自分さえよければ」主義的な考えを持つ人は、自己中心的で利己主義の人である。世間では「利己主義は欲深い人間」と解釈されるのが一般的であり、それはそれである意味で正しい。しかし、本当のところは、そのような人は欲がとても小さい淋しい人間である。人類・世界のみんなの幸せを考えることができない可哀そう人間である。そのような人に思いやりのできる人はいない。

仕事をする上では、常に思いやりを持ってことに当たらねばいけない。思いやりのない人に、良い設計・製作はできない。車の運転も、家庭の料理も、あらゆることにおいて、思いやりというものは常に対象となる人や物が存在するもので、自分の健康も自身の体に対する思いやりである。
      

人に対する差別
 そもそも「差別」とは、特定の対象(ある種の属性・集団)に対し特別な扱いをすることであり、優遇冷遇があるが一般的には後者のケースを指し、正当な理由もなくその対象に不利益を被らせることが多い。
思いやりのない心の貧しい人に他者を差別視する人が多い。そのような人は、他人から自分がどう見られているかということは考えない。
相手の立場で考え、「自分が逆だったら・・・」という考えには及ばないのがその理由である。

だからと言って、「人からこう見られているだろう」ばかりをあまりに気にする人は、見栄っ張りであり中身が伴っていない。すなわち、精神的にも知識的にも乏しく、心にゆとりがないが多いものである。
お金持ちの心豊かな人の外観的な飾りは、風格が滲み出ている(現実的には少ないが・・・)もので
自然さがあるが、貧乏人が無理をして見栄を張っても見苦しいだけである


他人を差別扱いするのは良くない思いやりがないことを意味する。
人には、遺伝やその他の理由で生まれつき、または後天的に脳(精神的、性格的)や容姿に不遇な人もいる。五体満足であっても乞食同然の人や、社会的な理由でホームレスになった人もいる。
身体障がい者のほぼ100%の方が一般健常者と同じ扱いを望んでおり、その涙ぐましい努力は、少しでも他人に迷惑をかけないで健常者の中に溶け込もうとする行動の表れである。
特に、パラリンピックに出るような方は、人1倍その意識が強く、常日頃言動にも表している。

   

乞食には施さない
 highdy は、五体満足な乞食やホームレスに絶対に施しはしない施しを与えてはいけない!
それは彼らの立ち直ろうとする芽を摘むことになるからである。それよりも自立のチャンス(仕事でも何でもいいい)を与えることの方が大切である。
体の何処かに不自由さがあるために、健常者と同じ生活ができない人には、少しでも近づけるための手段や機会を援助してあげるの真の愛情である。

このコロナ禍にあって、政府は思いやりがない自分の身銭ではないので、さほど困っていない人にも大盤振る舞いをしている。しかもピントの外れた・・・。それどころか、その原資は借金であり、国民に強制的に借金をさせているものである。
もっと本当の弱者を救済すべきなのに、現実や現場を知らない人の考えはおろそかであることに気づいていない。
highdy の無料パソコン教室恵まれない方困っている方ヤル気のある方最優先にしている。
努力をしてもポイントを掴んでいないために、その努力が報われない方もいる。そのような人にはその解決方法を教えている。これは単なる施しではない。
例え遊びであっても、「パソコンの楽しさ」がその人の生き甲斐であればそれでいい。
以前にもどこかに書いたが、「
グループの法則」というものがあり、どんなに数が多くても、誰かひとりだけ秀でた人がいれば、全員がその人のレベルまでは到達できる可能性がある。だから組織ではそのような人をリーダーに起用する。
highdy の知識は微々たるものだが、それが広まればみんなのレベルが上がってくる。




本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチッ! に心から感謝します。


    


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 自然に逆らうな! 逆らうには... | トップ | 美味しくないジャガイモも工... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すべて仰るとおりですね。 (fumiel-shima)
2021-03-12 10:56:35
highdyさん、こんにちは。
思いやりについては教えられたり押しつけられたりして身につくものではなく、自らが他人の言動やいろんな情報から学んで身につけるものだと思います。
それには自分自身が自らの言葉や行動を常に顧みて反省も重ね、自問自答することも大切なんでしょうね。

以前、安倍元首相が『安倍やめろ!』の声に対し、『こんな人達に負けるわけにはいかない・・』という発言がありましたが他人事と思わず私達も『ひとの振り見て我が振り直せ』で謙虚についてももっともっと考えなければいけませんね。
返信する
難しいです。 (highdy)
2021-03-12 11:15:40
fumiel-shima さんの仰る「自問自答することも大切」なことです。

ひと口に簡単に言いますが、「思いやり」は難しいです。どんなに愛情があっても、その場、その場ですべて異なります。
何10年も前の話ですが、結婚間もない頃、紫陽花がガンになった時、ただおろおろするばかりで「いま、何をすべきなのか?」、初めての経験で最適なすべきことが分かりませんでした。
時折何かのきっかけで「あの時あなは・・・」と言われて、弁解することばに困ります。常日頃『ひとの振り見て我が振り直せ』の教訓のような心の備えがないと、イザというときにその場に最も相応しい言動は出てこないものですね。
人生は毎日が勉強です。
返信する
Unknown (kaminaribiko2、)
2021-03-12 11:28:52
@fumiel-shima が言われるから今日の記事は説得力を持ちますね。

私は自慢じゃないですが、差別を受ける側の人間なので、人の裏がよく見えます。私が難聴であることをあからさまに軽蔑する人がいる一方、頼んでもいないのに、さらげなくフォローしてくださる方もいらっしゃいます。そういう意味では障害があるのも悪いものではないと思えます。できたら人に親切にしてあげる立場になりたいのですが、しかし人から親切を受けることで少しは私の高慢な心が矯めされると思えば、これも天の配剤かもと思うこともあります。
返信する
心にしみる言葉 (屋根裏人のワイコマです)
2021-03-12 12:29:27
私のような半端者にとっては、今日の
このブログは、心をえぐられるような
記事ですが、ホントおっしゃることは
よくわかります。今日の教えを少しでも
血肉に覚えさせ僅かでも前向きに生きる
そんな自分を自分で鍛えたい。
返信する
誰でもそうですが・・・ (highdy)
2021-03-12 15:17:41
kaminaribiko2 さん

「思いやり」という行動は、種類も多く初めは「勇気」が要ります。誰でもそうですが、慣れればさりげなくできるものです。

いまは通勤がないので電車に乗る機会も少ないですが、幼稚園か小学校低学年と思える子供が、お年寄りが自分の目の前に現れるとサッと立って席を譲る光景をよく見ました。傍で母親らしき人が頭をなぜていました。
最近では、紫陽花が高校生から席を譲られることがあるそうで、「私も他から見るとそんな年齢にみえるのねぇ」と言っています。
かと、思えば狸寝入りをする若人もいます。疲れているのか、勇気がないのか・・・。
返信する
人それぞれですから・・・ (highdy)
2021-03-12 15:30:00
屋根裏人のワイコマです さん

highdy のことばシリーズは、私の実体験と自分の信条を書いているだけで、私の生き方そのもです。

人にはそれぞれ育った環境があり、それぞれの生き方や歩む道があります。他人に何かをしてもらうより、「して差し上げる幸せ」もあります。
私のボランティアの考え方をあちこちに表現していますが、「ボランティアは無償の愛」であり誰でもできるものです。
電車の中で、ゴミを拾って歩き母親に差し出す幼児もいます。きっとそのような教育環境で育てられているのでしょう。
返信する
その人の自立は、周囲(援助に携わる者)がいかに本気で接するか (ダム)
2021-03-12 18:31:16
highdyさんの言葉を拝借しますと、僕は近年、ようやく「施し」を止めるに至ることができました。
福祉に携わる人は、とかく「施し」をしがちです。
例えば、精神や発達に障がいを持つ人への援助でありがちなのは、その人が調子が悪いという一言で「休んでいて良いよ」と許す場面。
今の僕は、休むことがかえって、その人の状態が悪化することを知っているので、あえて手を引っ張って「行くだがネっ!」とします(^^)/
一般的な同業者や、卒業して間もない専門職は、こんな僕を非難や困惑の眼差しで見ることもありますが、数少ない先輩や同僚からは支持を得ています。
福祉における援助のかじ取りは、本当に難しいデス。
返信する
先ずは信頼をえることが一番です! (highdy)
2021-03-12 20:18:57
ダム さん

人をコントロールするには、先ず自分の信頼を得ることが一番です。
営業マンにも言えることですが、初めから商品を売りに行っては失敗します。そうではなく、1番に売り込むのは自分の信頼です。2番目が会社の信用です。3番目に商品です。

1、2がなくて、信頼もない人の言うことは誰も聞いてくれません。障がい者も同じで、好きな人の言うこと、信頼のある人の言うことは、渋々でも従ってくれるものです。
私の長い会社経験でも、部下を沢山叱りました。(叱り方は既にアップ済み)それでも、気持ちよく仕事をしてくれて、さらにその直後でさえも「何かお手伝いしましょうか?」と言ってくれます。
厚い信頼を得ることは、とても難しいことです。しかし、自分に愛情(思いやり)を持ってくれていると相手が理解すれば自由にコントロールできます。
私は若くて、知識も少ない頃、自分より年上の現場のベテランを使うのに大変苦労しました。それの経験が大企業やスーパーゼネコンに転職後大いに役立ちました。
先ずは人間的に仲良しになることですね。頑張ってください。
返信する

コメントを投稿

処世訓(highdy のことば)」カテゴリの最新記事