夕食前にちょっとお遊び
日中、台所の食品素材棚を整理していたら、10年以上前に買った寒天棒(約30cm)が1本出てきました。
しっかりした寒天なら保存状態を適切に管理すれば、10年以上は変質しませんが、最近のゼラチンだと多分ダメでしょうね。
昔から寒天は無着色が基本ですが、赤、ピンク、緑などの着色品もあります。残念ながら残っていたのは緑色1本だけ。
ただ、この着色料が問題で、古い記事(食べ物のお話シリーズ)に書いた、緑色5号だと思われるもので、やたらと濃い緑色でした。水晒しをして色抜きをしましたが、出来上がりはご覧の通り。
甘味をつけるために、三温糖(製菓業界では精白糖を使うのが常識ですが・・・)を少々加えました。とても、美味しくできました。
所要時間は10分+冷却約40分。
日中、台所の食品素材棚を整理していたら、10年以上前に買った寒天棒(約30cm)が1本出てきました。
しっかりした寒天なら保存状態を適切に管理すれば、10年以上は変質しませんが、最近のゼラチンだと多分ダメでしょうね。
昔から寒天は無着色が基本ですが、赤、ピンク、緑などの着色品もあります。残念ながら残っていたのは緑色1本だけ。
ただ、この着色料が問題で、古い記事(食べ物のお話シリーズ)に書いた、緑色5号だと思われるもので、やたらと濃い緑色でした。水晒しをして色抜きをしましたが、出来上がりはご覧の通り。
甘味をつけるために、三温糖(製菓業界では精白糖を使うのが常識ですが・・・)を少々加えました。とても、美味しくできました。
所要時間は10分+冷却約40分。
色抜きのため水晒しをしてこの色です。
寒天とゼラチン
どちらも食品を固めるゲル化剤ですが、前者は透明性の高い植物性の食物繊維で、あっさりした歯ざわりやテクスチャー(食感)があるのに対し、後者は動物性の直鎖ポリマー(タンパク質重合体の一種)で、「とろっ!」としながらも「プリン!」とした独特のテクスチャーを持ちそれぞれ用途が異なります。
原料も前述のように全く異なり製法も違いますが、highdy はどちらも好きでその日の気分で使います。
要は、料理のデザートとして利用する場合は、それぞれのテクスチャー・味付けを考慮する必要があります。脂っこい中国料理の後に出される「牛乳かん」に粉寒天を使うのも、考えられていますね。
両者の違いは、以下に詳しく記載されています。いろんな「違いシリーズ」に関して便利なサイトです。ご参考までに。
絶対タメになる1分で読める!! [ 違いは? ]シリーズ
本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチ、ポチッ! に心から感謝します。
読んでおられますか?