アラ還キャンパー 改め アラ古希キャンパー放浪記

アマチュア無線もOMの技を参考にしながら細々ながら続けています。 
https://www.radioboy.net/

亀城庵

2016-09-30 20:01:53 | 年金生活
香川の友人が亀城庵のうどんを送ってくれました。 こしがあるだけでなくもちもち感もあるとのこと。 相反する?食感をバランスよく保っているようです。

ゆで方やいろいろなレシピも。 有難うございます。 m(_ _)m

夜はタイ料理。
 本場の味、そのもの 美味しく頂きました。(^_^)v


昼間は8月末の台風で斜めになったアンテナを元の角度に戻します。

久しぶりの高所作業。 緊張します。

万が一、ネジなどを落としても下で被害が無いよう家族の車が出はからっているときに作業します。

併せてローテ-タ-の交換も。

日赤病院の方向が埼玉のお仲間が住む熊谷、深谷。

お宝?

2016-09-29 22:41:00 | アマチュア無線
スーパーの店頭でも秋の深まりを感じます。
地元千葉名産の梨 新高です。さりげなくフナッシーも。

色鮮やか。(^_^)v



再び無線関連

送料込みで351円ちょい。

来年の無線クラブの景品にどうかな?

平均年齢が高いので組み立てるのにルーペが必要かも。(^^;

でも楽しそう。 試しに3個ほど買って組み立て実験!なんて。



モトローラ?

2016-09-27 21:14:46 | アマチュア無線
カナダからモトローラ?のハンディー機が届きました。

ただし 1/6 の模型です。 本格的な布製のザックに納められており、本体よりこのケースの方が価値がありそうです。
手元にある 1/6スケールの脚の綺麗なお嬢さんに使って貰うと……

良い感じです。(^_^)v

成田空港運用時間延長

2016-09-26 21:02:00 | Airport
現在、午後11時から翌朝6時まで離発着が制限されている成田空港ですがこれを午前1時から午前5時の四時間に短縮する案が浮上してきたとのこと。首都圏の鉄道の運行時間に迫る時間ですがそれでも競合するアジア各国の24時間運用には敵いません。
アジア各国の空港同様の運用時間にすれば、騒音問題等がありますが利するところも多いのでは?とひげは考えます。 がこればかりは人其々の意見がありますので深入りは避けましょう。

併せて滑走路の拡充も検討されているようで実現すればこれもアジア各国の競合相手とも互角に勝負出来るでしょう。



開店前!の

お掃除中!(^^;

今日もお宝ゲット

2016-09-25 22:12:54 | アマチュア無線
朝食の後、やちまた工房へ。

すでに10台以上のキャンピングカーが集まってピーナッツ堀りに出掛ける準備中。

これは工房の隣のピーナッツ畑

市場に煎りピーナッツとして流通している品種です。

このまま一ヶ月ほど乾かしてその後、積み上げてボッチと呼ばれる小山状にして更に1~2ヶ月乾燥させ最後に焙煎します。

今日仲間が掘ったのは普通の品質とは異なり粒の大きさが倍以上ある 「オオマサリ」

これは掘ったのち直ぐに茹でて食べます。新鮮さ命!
今年も美味しく頂きました。(^_^)v

ゲットしたお宝はこれ。四半世紀前の乾電池駆動の430MHzハンディートランシーバー。

やちまた工房近くの八街FMレピーターを使うには必要十分。有効に使わせて頂きます。


現場監督?  いえいえ、お仲間の作業を真剣に?応援中。



家に戻ると今度は10年前の Wii Fit の修理。 実際は故障ではなく電池を交換した後、フルリセットを掛けただけですが無事復活。

早速これを使って汗を流します。運動不足解消の切り札となるか!(^^;


お宝

2016-09-24 22:00:08 | 田舎暮らし
先日頂いたお宝を車から降ろして洗ったうえで軒下に保管。

次回、四国に帰るとき持ち帰ります。でもこれを積み込むと生活の場所が無くなる。


did.co のスケールモデル、こんなものもありました。

キャリッジが動きます。

脱帽です。



ナンプレ

2016-09-23 22:51:38 | 年金生活
mika が雑誌のクイズ欄に挑戦! 最初、ルールが判らないと云うのでやり方を紐解くべくひげも参戦。

手順が判ってからは二人別々に違った号の問題にアッタク。

一時間ちょっとで先ずは mika がクリア。 遅れること15分程でひげもクリア。

ボケ防止には云いかも。 ただしメモした数字が汚いと間違いのもと。字の下手なひげは特に慎重さが必要です。(^_^)v

Diorama 続編。

精巧に作られていますね。(^_^)v


お宝ゲット

2016-09-22 22:54:25 | 田舎暮らし
朝6時前に栃木市を目指して出発!
下道を成田ー筑波ー下妻ー小山ー栃木と進みます。
筑波学園都市で虹に遭遇。

9時過ぎに現地に到着。 1200 x 600 x 300 の大きなステンレス製のタンクを頂きました。 他にも1800 x 500 x 150 程のタンクを2本。 合計すると400リットル以上容量になります。 四国で建設予定の露天風呂のボイラーとして使えれば最高!です。

工場見学もさせて頂き、10時過ぎにおいとま。

帰りはちょっとだけルートを変えて小山自動車学校前を通ります。

十数年前、次男がこの辺りで大学生活を送っており、ひげも何度か訪れた場所です。


お昼はセブンのチキンサラダとカップヌードルを車内で頂きます。


午後二時過ぎに帰宅、往復200キロの旅でした。(^_^)v


Diorama ジオラマ

2016-09-21 20:29:40 | アマチュア無線
ジオラマは diorama と書くのを初めて知りました。

野外での無線運用をジオラマで再現したくその為の小道具「無線機」を作ろうと考えました。
先ずは材料集め。木片やダイヤルの調達です。

そうこうしていると eBay でこんなものを見つけました。

無線機は旧式ですが雰囲気は充分。(^_^)v ひとつポチっとして参考にさせて貰います。