アラ還キャンパー 改め アラ古希キャンパー放浪記

アマチュア無線もOMの技を参考にしながら細々ながら続けています。 
https://www.radioboy.net/

電気・水・ゴミ

2007-09-13 21:22:19 | Weblog

2007-09-13 (Thursday)

 

今日も残念ながら写真は無し。 絵日記といいながら写真の無いのは、やはり詐欺のようですね。 何かいい写真ネタないかな? 同僚によると、昨日は夕焼けが綺麗だったとのこと。 嵐のような雨の後のSunset は格段に綺麗だったろうなと想像するが、丁度その時刻、ひげは帰りの電車の中で「牛に願いを」の最終回を懸命に観ていた。

 

北海道を44日掛けて廻ったキャンパーがその旅を総括してコメントを書いていたが、その中で印象に残ったのが、電気、水の確保、ゴミの処理。 電気の確保のため、わざわざ車を走らせたりもしたとのこと。その方は、ソーラー発電機を付け、加えてサブバッテリーを二連にして200AHを確保しているが、それでも電気の残量には気を遣わざるを得なかったようです。

 

ひげは取り敢えず、サブバッテリー一個で100AH900Wの発電機。 停車時の消費電力を考えると、照明50WTV120W、パソコン30WFFヒーター50W程度(?)となると大目に見て約300W。 これを発電機から供給する場合は、容量的には問題がありませんが、騒音があり、道の駅などでは使えません。 これをサブバッテリーで賄うとすれば、バッテリーの七割を使えるとして70AH X 12V = 840VA 。 DC-ACインバーターの効率を七割とすると588VA。 300W(100V)を消費するとバッテリーが持つのは二時間。やはりこれでは心もとないですね。 やはり、道の駅でも他人に迷惑を掛けない静粛な発電機が必要ですね。 当面は、消音ボックス等を工夫して、何とか凌ぐべく考え、中期的には Campingworks さんが製作、販売している車載用発電機を搭載しましょう。 

 

トラック業界では、停車(仮眠)中のアイドリングを無くそうと、SAPAで電気スタンドなるものを設置し、そこから電気を供給すべく検討が始まっているそうですが、そのようなものが道の駅にも展開出来れば良いと思うのはひげだけではないでしょうね。

更に、小型のガスタービン発電機も東北大学で研究が進んでいるようで、これらが実用化、商品化されるとまた色々な応用の仕方が広まるでしょうね。

 

 

Sorry for no photo again. We know it will be very bowling for the readers without photo; we will try to put them as many as possible. One of female colleague told me that there was beautiful sunset yesterday just after have rain. Unfortunately, I was just watching recorded TV program on the train, and then missed such nice scene.

 

There was impressed article in the Blog about a trip to HOKKAIDO for 44 days. What the topic sight into my eye, is about life line of motor-home, electricity, water and garbage. In Japan, still motor-homes are not common, and limited support system for them is built up. In the US, it is not so difficult to have electric line and water supply at most of the town with reasonable cost; in Japan, development of such facilities has just been started. Till then, we have to manage them by ourselves. I’ll try to make a silent box for a portable electric 900W generator that will support for our TV, lights and computer during motor home is parked. When we will travel for longer days after my retirement, fixed type and large size of generator will be required.

 

  

 

 


2007-09-09 21:44:34 | Weblog

 

母の体調は、日毎に改善が見られます。 今日はベッドから居間まで自分で歩くことが出来ました。(勿論、傍に立って介助の体制をとったままで)
とは云え、まだ倒れる以前の状態にはほど遠く、それまでしていた箸を仕分けて配る作業は誰の箸か認識出来ず、無理なようです。 ただ、箸のペアリングだけは出来ました。

 

Mom's condition has become better day by day; she could manage to move from her bed room to living room by herself. It is still not like 2 weeks ago, she is not able to recognize whom chopsticks. (Most Japanese using a pair of own chopsticks.)

 


軟体動物化

2007-09-09 06:48:32 | Weblog

母の体調はこのところ、昼間より夕方の方が良いようだ。 家族全員が揃うことも影響するのか、この時間になると意識も比較的ハッキリしてくる。 食べる、食べたくない等の意思表示が出来るし、不自由ながら箸も自分で動かせる。ご飯やおかず、飲み物を交互に取ることは出来ず、一皿を食べ終えるまで、他のものには手を出さない。

今のところで最もてこずるのが、トイレなどの介助をしているとき、急に本人の力が入らなくなること。 座っていても姿勢を維持できない。まして立つ事は到底無理。 家内一人で介護しているときにこうなったら、その場に寝かせておき、家族が戻るのを待つ以外、手立ては無い。


栄養剤

2007-09-07 07:33:58 | Weblog

Typhoon, heavy rain and strong wind, damaged metropolitan; many dead and injoured, most of transportation were suspended, rivers overflowed, trees were fallen. In our small garden, apples and persimmons were also fallen.    

首都圏を直撃した台風、我が家の庭のリンゴと柿も落として行きました。悔しい。

 

 

Take mam to the clinic to check her current conditions, so that social care program will be re-planed. Fortunately, blade pressure, lung functions, heart beat and other major parts are very normal except having poor apatite. The doctor put intravenous and gave nutrient.

 

母を病院へ連れて行き、点滴を打って貰い、栄養剤も処方して貰いました。