アラ還キャンパー 改め アラ古希キャンパー放浪記

アマチュア無線もOMの技を参考にしながら細々ながら続けています。 
https://www.radioboy.net/

春の嵐

2012-03-31 20:04:04 | やちまた工房

日本海を低気圧が通過した影響で関東地方も春の嵐!!
八街周辺は畑が多く、この次期、強風が吹くと砂塵が舞い上がり、前が見えなくなるほど。

 

砂塵の後は豪雨。

野外での作業をあきらめて車内に逃げ込みます。

夕方になってようやく風も収まり、ほっと一息。

やまさんが先に発売されていた Camp Car Magazin を見せてくれました。

ひげの 無線室改造 が掲載されています。

屋根の上のアンテナ基台

無線機棚

後部の 支柱 は一般受けしないためか、掲載されていませんでした。 ハイ。

 


あと一週間

2012-03-30 22:32:15 | アマチュア無線

アマチュア無線 第一級 の試験日まであと一週間となりました。 過去問題を使って模擬テストとしますが、まだ満点を取った事が一度もありません。 ちょっと迷った問題はやはり間違っています。 加えて、ポカミスが必ず一つか二つ。 本番では十分時間がありますので、何度も見直しと検算でミスを最小限にしなければ・・・。


一番苦手なのがこの手の計算。 公式が浮かんできません。 前回出題されたものですので、今回は出ないと思いますが。

 

 

デジタルリピーター

今月、隣町の香取市に 430MHz のデジタルリピーターが設置され、 ICOM のサイトに新しいデータがアップされていたのでそれをダウンロードし、IC-31にロードしました。

従来使っているのが 南側 15km にある 八街レピーター。

新設された 香取レピーターは 北に21km。

今は八木アンテナを南に向けているのですが、これを GP に替えて両方にアクセス出来るようにせねば。

 

 


年金生活者

2012-03-29 16:17:14 | 年金生活

今朝、最後の失業認定にハローワークへ出向きました。 カードには支給終了の印字が・・・。

これでいよいよ正真正目、100% 年金生活に入りました。 実入りは少なくなりますが、その分、ハローワークへ出掛ける必要が無く、長旅も可能になりました。

早速!! という訳でもありませんが、 mika がタイミングよく旅のガイドブックを買ってきました。 4月後半に四国に戻り、田植えを終えた後、九州を廻るつもりです。

合わせて、加ト吉のパックご飯も。 一食あたり60円也。 かなりお買い得??

5年間保存可能という羊羹もありましたので合わせて購入。 5本いりで480円也。
一本あたり180Kcalとありましたからお茶碗一杯分。 車に常備しておきます。 

庭が一挙に春めいてきました。 

NHKで放送された 最近発見された東京大空襲 の写真。

かなり衝撃的でした。

 


恋の季節

2012-03-28 20:13:30 | 野鳥

今日も mika と水辺の里 公園へ。

沼の近くまで来ると・・・・・ 求愛のコーラスが聞こえて来ます。
見ているとユーモラスというより必死ですね。 声の主は??

mika は声の主には興味なし。 もっぱら木に止まる小鳥を観察中。

足元には リンドウ?? だったら秋に咲く花ですよね。 

こちらはスミレ

あっ、取っちゃ駄目ですよ。 公園の木ですから・・・・。

こちらは、我が家の庭。 芝生を突き抜けて出てきた根性チューリップ。

でこれは・・・・・千年先に咲くかな?

 

 


春が来た

2012-03-27 20:16:15 | 世の中のこと

mika と二人で 水辺の里 公園へ。

「あっ、土筆!!」 と mika。 

マンサク(?)

満開です。

こちらは柳

お馴染み スミレ

こちらは・・・・ 今晩、橋が架かる予定です。 

飛行機の写真がないとお叱りを受けそうなので・・・・・

午後はのんびりと映画鑑賞 勿論自宅で!!\_(^◇^)_/ 。


椎茸

2012-03-26 20:30:14 | 家庭菜園

mika の実家の庭で作っている椎茸が送られてきました。 肉厚です。
早速、焼いて頂きました。 

実家といえば、その山。 祖父、父の代で開墾、植林し今は樹齢50年ほどのは杉山ですが、ひげの代で手を加えて雑木林に出来ればなーーと考えています。 それを次の代に引き渡して。

こんな林に出来るといいのですが。 (空港南側アグリパークの林です。)

ここは水辺の里公園

ここまでは作れませんね。

空港南側の周回道路、滑走路拡張に伴う橋梁仮設現場。

明日には通行止めになって橋が架かるかな?

青空はやはり気持ちいいですね。

Take off !!

アントノフ 今日も来ています。 大型貨物の需要が結構あるのですね。

NCA ジャンボ

小型機も飛んできます。 何処へ行くのかな?

散歩道の桜、日当たりのよいところは少し咲き始めました。

メジロが蜜を吸っていますがカメラを向けると警戒して飛び去ります。

通行止め??

改修工事中でした。

この遊歩道にはお世話になります。


お披露目

2012-03-25 22:05:56 | やちまた工房

やちまた工房の朝! 快晴です。

8時過ぎに 親方が出来上がったばかりの ひささんのキャンピングカーに乗って工房へ。

凄い!!!

コメントは要りません。 とにかく凄い。

 

ひげは・・・・ 半年ぶりに車を磨いて

フォードの修理に取り掛かりますが

途中で時間切れ・・・・

先は来週再挑戦。

 


甘い誘惑!!

2012-03-24 22:00:46 | やちまた工房

週末、しかも CQ Contest。 このところ、冬の間、ずーーーと静かだったハイバンドが・・・・・。
隙間なく、埋まっています。 しかも強力!! 

お昼は mika がボンゴーレを作ってくれました。 140gほど。 ちょっと食べすぎかな?

お腹も太った頃、甘い誘惑の電話が二通も!! この手の誘惑には勝てません!!! 「はい、すぐ行きます!!!!」

着いたころには夕日が西の空へ。

 


28MHz

2012-03-23 21:33:19 | アマチュア無線

外は雨、終日室内で過ごします。

昼間、ハイバンドが開けていないかなと 28MHz を聞いていると、ハワイの KH7DX が強力に入感。 ピークで 59 +40 dB !! 直ぐ隣からの信号のように強力でした。 アメリカ西海岸の 100W の局も 59 で聞こえてきます。

楽しくなりますね。


春近し

2012-03-22 21:40:38 | 家庭菜園

庭の椿、 mika が部屋に生けました。 綺麗ですね。

昼食の後、8kmの散歩コースを廻ります。 芝山町の発掘現場、大詰めを迎えているようです。 落とし穴の跡だそうですが・・・デカいヒキガエルが落ち込んでいました。

 

空港の南側に建設中の芝山町の農産品直売場、新品のオレンジ色のジャンパーを羽織った御嬢さん達が居たので 「開店、何時ですか?」 と大きな声で訊ねたところ、 「四月二十六日です!」 と道路を挟んで答えてくれました。 「楽しみにしています!!」 と返すと、「宜しくお願いします。」 とこれまた元気な声が。

車で5分、歩いて・・・・30分の距離です。

散歩道の水仙、もう一息!!

筍!!!はまだ早いかな?

さくらの丘 公園、少し寒さも和らいで。 訪れる人、増えるかな? 

飛んでいる Etihad 見たの初めてかな??