アラ還キャンパー 改め アラ古希キャンパー放浪記

アマチュア無線もOMの技を参考にしながら細々ながら続けています。 
https://www.radioboy.net/

Runway 34L

2015-02-28 20:18:00 | Airport
天候が崩れる前に Runway 34L へ。

アントノフ が駐機されています。
 
明るくなって撮ったのがこちら。 デカイ。

一番機は Runway 34R のカンタス。
 
二番機は 34L のキャセイ。


次もジャンボ Atlas air


さらにジャンボが続きます。
 
Kalitta です。 リコール騒ぎの部品をピストン輸送中?
 ひげは初めて見る航空会社です。(^^)/
次はシンガポールエアーカーゴ

今朝は珍しい機材が来るのか仲間が多い。


太陽に乗っかちゃいました。(^-^)v

National air ? 初めて見る機材です。
 

今度は太陽をキャッチ!
 タイエアーです。


 本日二機目の Calitta air
 二機 一緒に飛んできたのですね。

午後は前回出来なかった V7ノードアダプターのリベンジ。 Wires X のサーバー機が32ビットで動いているのでこれにテストプログラムをインストールしました。(^-^)v

TXの位相を反転させるとバッチリ動きます。








留守番

2015-02-27 22:33:20 | 年金生活
今日はお休みの予定で部屋の掃除をしていたのですが

作りものが数点あるとのことで急遽出勤依頼の電話が。 
 日中は皆さん 出はからってひげ一人で事務所と工場のお留守番。(^-^)v 慌ただしく時間が過ぎてあっという間に終業時間に。 


アマチュア無線のノードを二つ、24時間運用していますが、ひとつは linux もうひとつは Windows で動かしています。

linux のほうは 数ワット、 windows は数十ワット。 でこんなものが気になります。
 
LAN端子も付いています。

(^-^)v

トイレ昨今

2015-02-26 22:56:00 | 年金生活
リフォームで一階と二階のトイレが新しくなりました。 ウリは節水 15年前のモデルと比較して7割近くの節水、4人家族で年間1万5千円程の節約になるとか。


確かに水量は少ない。 以前は延々と出ていつ止まるのだろうかと心配なくらいだったのがほんのちょっと。 でも少なすぎて弊害?も…………。(^-^;

話は変わってアルバイト先のトイレ。 こちらは昔の汲み取り式。 従ってこのトイレを使った方なら誰しも経験したであろうあの……………が。(^-^;

私の場合はまず財布、携帯をポケットから取りだし安全な所へ待避。 誤って落とすと大変ですので。(^-^)v

その上で現場では少しでも垂直の距離を稼ごうと中腰です。 

現場に出る職人さんはもっと深刻です。 大きな現場には必ずトイレが設置されていますが小さな現場にはそれがありません。 それではとコンビニを探しますが都内のコンビニにはそれが見当たらない(バックヤードを通らないと行けない?)ところもあったりで大変です。


春の便り(香り)

2015-02-25 18:55:08 | 家庭菜園
四国から春の便り、味覚、香りが届きました。 土佐文旦です。(^^)/ ありがとうございます。 多謝! 



味は 爽やか! 加えて剥くときの香りがこれまた爽やか。 皮はママレードに と余すところ無く堪能させて貰います。


 写真用に輪切りにしましたが部屋いっぱいに素敵な香りが。(^-^)v

休日

2015-02-24 22:46:00 | 年金生活
仕事の端境期で………急遽お休みに。

でこれと格闘。

結果は一勝一敗。 残念ながら一個は手におえず入院させることに。(^-^)v


こちらは先日 道の駅 栗源(くりもと)で買ったテラスベリー?。
 実は期待できないでしょうが鑑賞用に。


日曜出勤

2015-02-22 18:25:41 | 年金生活
珍しく日曜出勤です。
 
現場はお江戸、北区十条。
 埼京線十条駅近くです。

作業は午前中に終わり午後二時には帰宅。 何時もこうだと楽なのですが。(^-^)v

次男がスノボーから元気に戻りました。
 「今日中に食べって!」とのこと。 喜んで。
 こちらは3ー4日持つとのことで冷蔵庫に5。(^-^)v

漏電ブレーカー動作テスト

2015-02-20 20:38:50 | 年金生活
今日は図らずも漏電ブレーカーの動作テストをする羽目に。 (^-^;

工場内の蛍光灯を増設していましたがその際、手元スイッチは切っておきましたがブレーカーは落とさずそのままに。

木造住宅ならまず問題は起こらなかったでしょうがここは工場。 鉄骨の上での作業なので皮を剥いた電線が柱に触れた瞬間ブレーカーが落ちました。 

すぐさま事務所から事務員さんが飛び出してきて 「パソコンが消えた!」 (^-^;

教訓、無精しないでブレーカーを落としてから作業します。(^-^)v



ミネストローネ

2015-02-19 22:08:46 | キャンピングカー
このところお昼休みはキャンピングカーの中で過ごしています。 電子レンジ、テレビ、HDレコーダー、電気毛布、FFヒーター等と昼食とお昼寝の必須アイテム?は揃っていますので工場の休憩室で過ごすよりは快適に過ごすことが出来ます。

たまにこんなことも。寒い日には特に温かいランチが恋しくなりますので (^-^)v 鍋?が貧弱ですがご容赦の程。

リフォーム中、ほぼ毎日来てくれていた現場監督が 「ご主人、今日もキャンピングカーで出勤ですか。 キャンピングカーで。」とキャンピングカーを日常の足として使うのを不思議がっていました。 

それが普通の人の感覚かな? と思うのですがひげにとっては車内に必要なものは一通り揃っているのでこれほど便利なことはありません。取り回しもトラックベースなので普通車より小回りが利きますので見掛けの大きさから来る印象よりずっと楽です。(^-^)v

そんなわけでキャンピングカーでの通勤は今後も続きます。