アラ還キャンパー 改め アラ古希キャンパー放浪記

アマチュア無線もOMの技を参考にしながら細々ながら続けています。 
https://www.radioboy.net/

万座毛

2012-11-30 20:58:27 | キャンピングカー以外の旅

今朝もゆったりと朝食を戴きます。

食後はテラスでコーヒーを

さらにビーチに出て潮騒に耳を傾け・・・・・・ 気が付けば午前11時。

そろそろお出かけ。 ということで40kmほど離れた海中公園へ。

桟橋を渡って海中展望塔へ

カクレクマノミ

見た目は可愛いのですが・・・・・・・縄張り意識は強烈!!

グラス底ボートでは餌やりも。

集まる、集まる。

お昼は ザ・ブセナテラス で優雅に。 温かいおもてなしに大感激。

 

 

最後は万座毛

少し雨に降られましたが、十分楽しむことが出来ました。


美ら海水族館

2012-11-29 20:26:00 | キャンピングカー以外の旅

ホテルの朝食、 果物、野菜をたっぷり戴きます。

今日は 美ら海水族館。 二度目の訪問です。

前回もその大きさに圧倒されましたが、今回も同じ。 やはりでかい!!! 

可愛い魚も沢山。

 

午後1時からは オキちゃん劇場

驚いたのは オキちゃん  何と勤続37年!! 学卒が定年になる歳です。

こちらは勤続29年。

更に熱帯植物園へ。

二人で記念撮影

二人が一番気に入ったのは果実園

お馴染みのものや、初めて見るものなど、いやあるはあるは。

夕方、今帰仁のおばあ宅で ソーキ汁を戴きます。

ご馳走様でした。


辺戸岬

2012-11-28 18:08:17 | キャンピングカー以外の旅

沖縄二日目、ホテルでの初めての朝です。

朝食を済ませ、10時過ぎにホテルを出ます。 沖縄の最北端を反時計回り。

国頭村のメインストリート。 この先は小さな集落が点在するのみ。

先ずは茅打バンタ 

さらに大石林山

お馴染み ガジュマロ

悟空の岩だそうです。

頂上からは辺戸岬が一望できます。

その先には鹿児島県の与論島。 その間、28kmだそうです。

奇岩や珍しい草木が沢山。

辺戸岬まで足を伸ばします。 奥の尖がった峰が先ほどまでいた大石林山。

激しく侵食されています。

辺戸岬から東海岸を南下。 

こんな風車発電機に出くわしました。 台風が羽一枚を捥ぎ取ったようです。
沖縄の台風は半端じゃないですね。 

こんなポスターも。

 

道路にも標識が。

残念ながら本物にはお目に掛かれませんでしたが、剥製にご挨拶。

普久川ダム ふくがわダムと読むのかな?

 

ぐるっと廻って辺土名へ戻ってきました。 

沖縄の所々で見かける充電ポスト。

さて、明日は・・・・・・美ら海水族館かな?

 


GK135

2012-11-27 20:56:14 | キャンピングカー以外の旅

今日から新婚旅行!!!! です。 行く先は・・・・・・。

成田空港第二ターミナル・・・ただし、国内線。

お世話になるのは Jetstar 。

力持ち!!

さくらの丘 公園から見ると小さく見えるのですがこうやって間近にくると!!

定刻に乗り込みます。

機内からパチリ。

定刻8時30分にドアが閉められ 34R から take off。

30分ほどで雲の上。

沖縄に近づくまでずーーーとこんな状態。

那覇空港が混雑していたこともあり、定刻より10分ほど遅れ、12時丁度に那覇着。

無線仲間と西原で落ち合い、地元の食堂へ。

壁のメニューはどれもお値打ち値段。

ボリュームもたっぷり。 これで570円。

こちらは JA1KGY が首里のお店から買ってきてくれた 山城まんじゅう。 素朴な味ですがぺロッと食べてしまいました。

日没頃、怪しいアンテナを伸ばし・・・・・・・。

午後7時過ぎ、オクマビーチのリゾートホテルにチェックイン。

バルコニーを含めると48平米。 ゆったりとした間取りです。

一週間、お世話になります。

 


やちまた工房 day2

2012-11-25 20:33:12 | やちまた工房

今朝のやちまた工房は・・・・・・・・・・・氷点下!!! 

 

寒い!!!   今年初めて!! 台所の水栓も凍結。

それでも日が差し出すと暖かくなりました。

これはどなたの朝食????

LED化作業に勤しむ ふくちゃん。 おすそ分け戴きました。 親方、ふくちゃん 有難うございます。

青森産 りんご剥き器。

今日はちょっと早めの やちまたの湯

パルス充電のため、お預かりしたバッテリー。 液がかなり少ない!!!

明日何処かで仕入れられるかな??? 駄目なら沖縄から戻ってから。

 


やちまた工房 day1

2012-11-24 20:08:33 | やちまた工房

今日のやちまた工房は・・・・・プロの調理師の登場です。

出来上がったのは これ!

やまさんは・・・・・真面目にお仕事。

時々、お遊び!

薪で煮込み中のカレーとおでん。

明日は・・・・・・・・快晴!の予感。

 

ひげは・・・・・・・スマートフォーンのセットアップ。 Line,  Skype 等をインストール。  早速、長男と 「もし、もし」


アンドロイド端末

2012-11-23 16:31:28 | 年金生活

次男と一緒にdocomo ショップに。同じモデルを購入しました。まだ遊ばれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後隣町の友人が訪ねて来てくれました。

 

 

 

 

 

 

 

あい相変わらず元気一杯。 励まされます。

 

 

夜にはこんなものが届きました。

 

 

 

 世界のアーティスト71名が寄せた大作。

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最後のページはこの人!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の宝物の一つになりました。 

 


UPS修理

2012-11-22 16:38:11 | アマチュア無線

午前中、 mika の眼科に付き添ったり、義母を見舞ったり。

午後は韓流ドラマ2作に機械いじり。

 

UPS

無線仲間から頼まれた UPS の修理です。 先ずバッテリーを疑って取り出します。
定格電圧の表示は一切ありませんが、バッテリーの側面を良く見るとセルを仕切っていると思われる筋が見えます。
多分、片側12Vの直列接続で24Vでしょう。

測ってみると、それぞれ 4.6V 2.4V。 完全に逝ってます。 先ずは先月買ったパルス型充電器で、復活を試みます。
最低でも1個につき、24時間掛かります。 土曜日のやちまた工房までには間に合いません。 

 

次はこれ、 IC-1271。 
1985年頃の製品だと思います。 音声が出ません。 送信も出来ないようです。

先ずは資料集めからのんびりやります。


JAPAN EXPRESS

2012-11-21 17:21:41 | Airport

旅客機に見えるのですが機体には JAPAN EXPRESS の文字が。
よく判りません。 

今日は典型的(?)な冬型の気圧配置。 吹流しが滑走路とほぼ平行に。

「現在、A滑走路に進入中の機はありません。そのままヘリパッドに向かって下さい。」 「ラージャー」

飛行機と同じように着陸時は機首が少しあがっています。

誘導路上をホバリングしながら進んで行きます。

Lufthansa LH711 当初、34 Right から離陸予定でしたが、Runway Check が入るとのことで、 34 Left に廻ってきました。 お陰で、このショットを撮ることが出来ました。

滑走路上のマレーシアと誘導路上のルフトハンザ

MH089便 「Clear to take off」

続いて LH711 が滑走路へ。

「Runway 34 Clear to take off」

LH711 が離陸した直後、LH714便がミュウヘンから到着。

 

10日ぶり(?)の飛行機でした。