アラ還キャンパー 改め アラ古希キャンパー放浪記

アマチュア無線もOMの技を参考にしながら細々ながら続けています。 
https://www.radioboy.net/

ベランダ防水

2019-09-29 19:55:23 | 年金生活
午前中は11月に行われる学区内の避難訓練の予行演習。
約30分掛けて学区内の小学校体育館まで歩きます。

ひげは黄色の旗!
先日の台風の際の停電など災害による生活の不自由さを経験した直後だけに皆さん真剣に取り組んでいました。

午後はベランダの防水工事

数年経ったガルバニューム鋼板の上に防水シートを貼ります。

窓の下側の立上げが無かったので大雨でベランダがダム状態になった時にオーバーフローして一階のリビングに流れ落ちたのでその部分をしっかりと!

エアコンを避けながら貼らなければならないところもありこれは次男に手伝って貰いながらやります。

ペルチェ素子の冷蔵庫

庫内温度5度  ペルチェ素子へは常時12V
あとは電流制御が掛かっているかの確認を残すのみ。

ペルチェ冷蔵庫

2019-09-28 21:02:52 | やちまた工房
工房メンバーのご好意でペルチェ素子を使った冷蔵庫を一台譲って頂きました。他にも数台持って来て下さりメンバーで分け合いましたが ひげの担当???は「100V 仕様のこの冷蔵庫を12Vで動かせないか。」
早速 基板を外してチェック!

左半分がAC100V からDCへの変換回路
右半分がDCメイン電源と制御系

更に調べると

DC12V系とDC5V系が存在し12Vはペルチェ素子を駆動
5V系は温度管理と照明にそれぞれ使用されています。

回路図はゆっくり起こすとして簡単に12V駆動とするには

ペルチェ素子を直接12Vで駆動 
温度制御→無視して連続運転 
庫内灯→無くても不自由しない
ドレインパンヒーター無し→お漏らしは雑巾で拭く
で行けるかも。

ジャコテン

2019-09-27 21:16:08 | 年金生活
若い頃 宇和島で数年過ごした。 ソールフードというか地元では普通にあるが他ではあまり馴染みのない食べ物が幾つかあった。例えばチャンポンや鯛めし アゲマキ ふくめん など。 中でも有名なのが ジャコテン。

そのジャコテンが届きました。(^-^)/

早速ワサビ醤油で夕食のおかずとします。美味しくいただきました。ありがとうございます。m(^^)m

摘果

2019-09-26 21:30:52 | 家庭菜園
遅ればせながら 200個ほど 落としました。

ひどいところは葡萄の房状態。
少しはすっきりしたかな?

摘果した中の大きめのものを食べてましたのでましたが なんとか口に入れられる!といった感じで美味しく食べられるのはあと二ヶ月ほどかな。

雨漏り

2019-09-25 22:28:49 | 年金生活
先日の台風15号の際 リビングに雨漏りがしたのでその対応です。

リビングの上は一見弱のベランダになっており 豪雨のおり ここに溜まる雨水がごく稀にオーバーフローして漏水を起こします。

数年前にガルバニューム鋼板を張り付けて防水力をアップしたのですが どうやらその上に土埃が溜まってそれが水捌けを悪くしてたようです。加えて壁側の立ち上げを怠っていたので稀に天井裏に溢れる事があったようです。

土埃を粗方取り除きましたので明日にでも水洗いして更なる防水処理と壁側の立上げ処理を行います。



JP1YLM 免許更新

2019-09-24 16:08:12 | アマチュア無線
早いもので来年の春には JP1YLM Dstar 成田レピーターが開局して5年を迎えます。
その五年を迎えるにあたりアマチュア無線連盟からレピーターを継続するか廃局するかの問い合わせがありました。廃局する理由もないのでそのまま継続する旨 先ずは手数料の振り込みを済ませます。

エアコンが効かなくなったキャンピングカーをトヨタに持ち込みます。

混んでいて二週間ほど掛かるとの事でしばらくお別れ。10月第一週に車検の予約を入れていたのでこれも一週間先に延ばしてもらい来月中旬に。

お手前

2019-09-23 21:57:54 | やちまた工房
一昨日 トラキャンキャンパー会場でもお手前を披露していたキャンパーが工房に泊まり 今日は工房メンバーにも。

皆さん 美味しくいただきます。

違ったお手前をしてくれるのはメンバーのチャーリー。

暑いのでメンバー全員 大喜び。

更にこんなお手前も。

こちらも美味しくいただきます。

午後になるとひささんが新しいおもちゃに跨って登場。
早速チャーリーが!

ご満悦!

作業の写真は撮り忘れ!^_^

復旧工事

2019-09-22 18:31:10 | やちまた工房
今日は風呂の屋根の修理。

ちゃんとヘルメットを被っていると何故か頭をぶつける事はありません。 被ってない時に限ってぶつけます。

作業の手順を確認しますが 船頭がこれだけいるとなかなか決まりません。

しびれを切らして最高齢者が一番に昇って作業開始!

作業が始まるとベテラン揃い どんどん作業が進みます。

昼までに屋根の張替え完了。

掃除をして一段落。 プロのビス箱。

午後は防水シート貼り。

綺麗に貼り終えました。

夜は焼うどんとステーキ!

美味しくいただきます。

しめは

これ!

トラキャンキャンパー

2019-09-21 21:31:35 | キャンピングカー
やちまた工房も先日の台風15号による被害が大きかったとの事でその修理にメンバーが集まります。 とその前に何故か皆さん幕張に。

トラキャンキャンパーショーがメッセで開かれているのでそれを見に!

ところがホール内には主要メンバーがいません。

多少後ろ髪を引かれながら屋外の展示ブースにいるというのでそちらへ。

「トクトクに乗って来たけど何処に居る?」「牛さんの近く!」

なるほど これは判りやすい目印。 無事 メンバーと合流。 屋内展示ブースはメーカー品ですがこちらの会場は完全手作り。個性溢れる車両ばかりです。

ひときわ目立つのがこの茶室。

日本全国 津々浦々 この移動する茶室で人々をもてなしているようです。

午後 工房に戻り 復旧作業開始! 先ずはお風呂の修理。水廻りとフェンスの被害が大きいのでそれらから。取り敢えずお風呂に入れる状態まで持っていったところで次はデッキの床周り。ジャッキで持ち上げ基礎部を補強。

夕食はやちまた工房特製カレー。 残念ながら?今日は闇カレーではなく オーソドックスなそれ!

作業に熱中する余り午後の写真がありませんがあしからず。