アラ還キャンパー 改め アラ古希キャンパー放浪記

アマチュア無線もOMの技を参考にしながら細々ながら続けています。 
https://www.radioboy.net/

Fire HD タブレット

2017-06-30 20:16:08 | キャンピングカー
クーポンとポイントを駆使?してアマゾン Fire HD タブレットを入手しました。

これで何を企んでいるかと言えば

そう 映画をダウンロードして持ち歩こうと言う算段です。我が家に居る時は WiFi に常時接続なので録画しなくても何時でも映画を観ることが出来ますがWiFi 環境の無い旅先ではそう簡単には行きません。そこで予め録画しておいて旅先で観ようと言う事です。またWiFi 環境のあるコンビニや道の駅などで新たに録画することも考えています。



動画編集ソフト

2017-06-29 22:11:02 | キャンピングカー
YouTube で皆さんの旅行記を観ているとついつい自分も真似したくなって色々検討しましたが‥‥‥。

ビデオカメラ等の新しいハードウェアは買わずに手元にあるドライブレコーダーと次男のビデオ、スマホ、デジカメ、一眼レフを適時使って撮ることにしました。

これらの異なるメディアで撮ったものを如何にして纏めるかが課題でこれも色々検討した結果、有料の編集ソフトを使うことに。

来月の東北 北海道旅行で試してみます。上手く撮影編集が出来と良いですが。


今週のアマゾン。


キャンプ場でのんびりするには必需品。以前使っていたものが見つからず新たに購入。

内職

2017-06-28 20:42:04 | アマチュア無線
今日はワニ口クリップの修理。

先日送料込み20本 260円也という値段があってない様なものを購入しましたが案の定というかたり前と言うかリード線とワニ口クリップが半田付けされていませんでした。

これがあれば何かと便利です。

久し振りに米パンを焼きました。 お米220g グルテン50g イースト3g

クランベリーを入れたこともあり美味しく焼き上がりました。

炭起こし

2017-06-27 21:08:57 | キャンピングカー
アマゾンから届きました。

キャプテンスタッグ 炭起こし です。

北海道では焚き火OK のキャンプ場が多く 中には直火も可というおおらかなサイトもあります。
そんな訳で炭起こしを持って行こうと思い立った次第です。

もう一つはこれ。解るかな?

ポールはアメリカから持ち帰ったものですがその先端 カメラを取り付けるアタッチメント。
これで何をするかといえば‥‥‥

そう ドローン撮影の真似事

いっぱい伸ばして10メートル ソコソコの鳥瞰図が撮れるのではと思っています。


北海道地図

2017-06-26 22:25:40 | キャンピングカー
今日は室内で北海道地図作り。 山ちゃんから譲って貰ったカッティングシートを使ってキャンピングカーの側面に貼るべく工作の時間です。

ツーリングマップルのA1サイズの地図からカッティングシートへ転写。

それをカットして行きます。

昔 ハサミを使って綺麗な模様を切り出す芸が流行っていたのを思い出します。

1時間ほどで切り終え早速キャンピングカーに貼り付けます。

ちょっと地軸が傾いてしまいました。ご愛嬌。

露天風呂改修工事

2017-06-25 20:01:51 | やちまた工房
あきら100%さんではありません。 我らが山ちゃんです。 体を張ってレポートして頂きます。

風呂釜 風呂桶 と順次改修工事が進んでいますが今週は床と板塀の修理を終えました。残るは給水パイプの修理のみ。 これが終われば向こう数年は大丈夫でしょう。

ひげは‥‥‥北海道でのキャンプ生活シュミレーション、必要なアイテムを洗い出します。

テーブル 椅子 炭起こし 焚き火台 等 こうやってる時が楽しいですね。

2017-06-24 21:32:07 | やちまた工房
今日のやちまた工房は旬のものがいろいろ。

「生で食べたら甘かったよ。」と言いつつも 「少し焦げた方が香ばしくて美味しい。」

どちらも本当でした。

こちらは

東芝のジューサーで。

美味しく頂きます。



お昼はカレー。タップリの牛肉。

ご飯は炊かずパンで頂きました。


もちろん作業も

スライドアウトの心臓部

注意深く墨出しを。

やるときは大胆に。


ヒゲも QQRPに挑戦しますが結果は‥‥ 残念。


2日目も楽しく過ごすことが出来ました。

北海道行き準備 その4???

2017-06-23 21:54:02 | アマチュア無線
引き続き準備に勤しんでおります。

キャンピングカー仲間の去年の北海道周遊(放浪?)記を読み返したり

虫対策用品を買い込んだり

これらの準備が旅の楽しみの一つでもありますね。

午後からやちまた工房へ。

早速旗を挙げて縄張り宣言?

お茶をする前に作業開始です。

相変わらず前が見えないまま前進する山ちゃん。

同じナンバーのお仲間との久しぶりのアイボール。
ひげと同じくお尻に7メガ1/4波長のバーチカルアンテナを取り付けるべく山さんに基台を発注。

この手のVirus 増殖します。 皆さんご注意のほど。






QQRP

2017-06-22 22:28:20 | アマチュア無線
近くのスーパーに買い物に行った以外は自宅でのんびりと。^_^

そんな中 今日の作業は QQRP 無線機の加工。

以前 無線機の模型らしく組み立てた中華QQRP (極小出力無線機)を実際に屋外で使えるよう配線類を加工しました。
CWキーとイヤホンを接続し電源とアンテナに鰐口クリップを取り付けました。

乾電池二本3ボルトで数キロメートル先となら確実に交信できるでしょうが電離層反射の相手だとどうでしょうか? 土日の昼間に八街ー深谷間120KMで挑戦してみます。

ドライブカメラ

2017-06-21 21:13:12 | カメラ
YouTube の車旅を観ていると皆さん上手に旅日記を動画に纏めておられる。少し真似てみようかな?と思い手許にある機材を確認すると車載のドライブレコーダー

と次男のビデオカメラがあります。

さてこれらで撮った映像をどう編集するか?

調べてみると無償では実質無理なようで入門者でも数千円から2万円程度の製品は必要なようです。

さてさてどうしたものか?