NHK の旅番組の一部で熊野川をカヤックで下るシーンが紹介されていて 吸い寄せられるように番組を観せて頂きました。

去年の夏 然別湖で乗せて貰ったタンデムとほぼ同じ仕様です。ネイチャーガイドと一緒とはいえ 上手に下っています。
途中からカヤックの後部にカメラ基台が設置されました。(撮影クルーの艇と入れ替えただけかも?)

その基台とカメラで撮ったと思われるのがこのシーン。

これなら景色とカヤックと乗っている人の様子がよくわかります。
自分で撮ると

こんな場面ばかり。これでは味気ない!
それではと 早速 真似て 昨日組立た青色艇に手許の材料であれこれ試してみます。使わなくなったアンテナをバラしてその一部を使って

キールを外側から挟んでみますが安定しません。

ポリ艇なら躊躇わず穴を開けて棒を通す荒技を繰り出すのですがファルト艇ではこの技は使えません。
こうなればデッキの上に木でステージを作りそれにカメラ基台を固定しましょう。週末の製作目標が決まりました。\(^-^)/

去年の夏 然別湖で乗せて貰ったタンデムとほぼ同じ仕様です。ネイチャーガイドと一緒とはいえ 上手に下っています。
途中からカヤックの後部にカメラ基台が設置されました。(撮影クルーの艇と入れ替えただけかも?)

その基台とカメラで撮ったと思われるのがこのシーン。

これなら景色とカヤックと乗っている人の様子がよくわかります。
自分で撮ると

こんな場面ばかり。これでは味気ない!
それではと 早速 真似て 昨日組立た青色艇に手許の材料であれこれ試してみます。使わなくなったアンテナをバラしてその一部を使って

キールを外側から挟んでみますが安定しません。

ポリ艇なら躊躇わず穴を開けて棒を通す荒技を繰り出すのですがファルト艇ではこの技は使えません。
こうなればデッキの上に木でステージを作りそれにカメラ基台を固定しましょう。週末の製作目標が決まりました。\(^-^)/