
ルリノドハチクイ 2023年9月2日 ボルネオ タビン野生動物保護区
9月2日タビン野生動物保護区(続き);陽はだいぶ傾いてきましたが、順光側に回るといい具合になります。そんな絶好の位置にルリノドハチクイ(Blue-throated Bee-Eater)が止まっています。しかも近い!車を少し移動して、緑バックになる様にしてくれましたが、動ぜず採餌に集中しています。図鑑では中央尾羽が細く飛び出していますが、ほんの少しだけ。時期的に抜け落ちたのでしょうか。


カラスは多くは見かけませんが、やっぱりいます。こちらのカラスは少しスレンダーなスンダガラス(Slender-billed Crow)です。

ルリノドハチクイは相変わらずいてくれますが、少し違う位置にもペアで採餌中。


同じアングルで違った枝に止まった個体もしっかり撮らせてもらいました。




空にキタカササギサイチョウが飛んで来ました。それにしても大きな頭部です。こちらは♀。

続いて♂も。割と近くを飛んでくれました。


開けた場所で、遠くにオウチュウらしき鳥がいます。尾羽の形状から飾り尾羽の取れたカザリオウチュウ(Greater Racket-tailed Drongo)であろうということになりました。飾り尾羽の伸びていない若い個体かもしれません。


時刻は午後6時を回り、陽が陰って来ました。少し薄暗くなってしまいましたが、ミナミカンムリワシ(Crested Serpent-Eagle)がそれらしく撮れました。

少し進むと別の所で、またミナミカンムリワシに遭遇。かなり近いですが、平然と食事中。カエルを食している所でした。ちょうど瞬膜が閉じたところです。



暗くなるのを待って、ガマグチヨタカを探しましたが、残念賞。マレーウオミミズク (Buffy Fish-owl)には会えました。


この日はナイトツアーを終えての食事だったので、ゆったりビールが飲めました。
次回は、ボルネオ紀行を小休止して、地元での季節ものの渡り途中のエゾビタキをアップしたいと思います。ご覧頂き有り難う御座います。