ヒデびたきの野鳥紀行 〜野鳥を求めて北海道から沖縄まで〜

鳥名「森の下のヒデびたき」が野鳥を求めて近隣から、遠方まで出掛けて収めた写真をおよそ3日に1度のペースで掲載します。

ミヤマホオジロ フクロウ オシドリ アトリ ルリビタキ カシラダカ等 岡山県高梁市

2021-01-28 | 中国地方
ミヤマホオジロ♂(部分白化型) 1月2日岡山県高梁市

2020年12月27日〜2021年1月3日岡山県高梁市:40年近くになる会社勤めを12月で終了し、年末からお正月は実家のある岡山県高梁市で過ごしました。一日中鳥見という訳にはいきませんでしたが、野暮用の合間を見つけて実家近くで鳥見しました。特別な種類がいる訳ではありませんが、ここ西日本ではミヤマホオジロはどちらかというと普通種、他にフクロウ、オシドリ等23種が確認できました。特筆すべきは、部分白化型のミヤマホオジロ♂がいた事で、この個体は昨年同郷の大先輩である瑞鳥庵さんにより見つけられた個体と同一と考えられます。
12月27日:湖にオシドリが数羽いました。人慣れしていないので、警戒心が強く、車の中からそっと写さないとすぐに飛んでいってしまいます。
人気のない林道を歩いていると昼間からフクロウがいました。どうやら見通しの良い電柱や電線に止まって獲物を探している様です。カケスが騒いでモビングされていましたが、気にする様子は全くなかったです。羽色が随分濃いので亜種キュウシュウフクロウでしょうね。


地面が見えないので、なんとも言えませんが、狩りをしている様で、時折、飛び出して降下します。
場所を変えて電線の上から獲物を探しています。
フクロウを観察しながらじっとしていると色々な小鳥たちがやって来ます。先ずはアトリの20羽程の群れです。
1羽しか確認出来ませんでしたが、マヒワの♂。
ミヤマホオジロの10羽近くの群れがやって来ました。
2羽の♂が並んで1羽が飛び出しです。アトリと一緒になりましたが、たまたまの様です。
比較的近くに♂が来てくれました。
そしてルリビタキ♀タイプも出現。

12月28日:沢筋の林道を歩いているとルリビタキ♂ 。ちょっと光が足りませんでした。
そこにはミヤマホオジロの一団がいて、こちらに驚いて飛び立ちますが、近くの木に止まってくれてしっかり撮れました。追いかけたり、脅かしたりするつもりはないのですが、人気のない山中のせいか都市公園の様に人馴れしていません。道端の藪や草の中にいるので、こちらからは全く見えません。いきなり飛び出すという感じです。
別の場所でミヤマホオジロの一群が飛び立ちましたが、中に白いのが見えました。白化型のミヤマホオジロだ!驚きましたが、昨シーズンは話に聞いていただけなので、本当に今季出会えるとは夢の様です。この日は藪の中にいるのしか撮れませんでしたが、頭部の黄色は残っている様ですね。

12月29日:部分白化型がいることが分かったので、今日は昨日の場所を中心に探索。するとほぼ同じ場所で、今度は全身が見える枝に止まってくれました。部分白化型が所属するミヤマの一団は、他の群れに比べて警戒心が強く、こちらに気づくとすぐに見えないところに逃げ出します。部分白化型はちょっと逃げ遅れるのか、白いから目立つのですぐ見つかるのかよく判りませんが、1羽だけ取り残されている様に見えます。でもすぐに隠れてしまいます。
ここはジョウビタキ♀の縄張りなのか目の前に現れます。

1月1日:元旦から部分白化型の探索開始。いることはいましたが、写真にはならず。別のミヤマホオジロの一団で撮り初めとなりました。こちらは驚いて飛び立っても近くの枝でちょっと様子見。おかげで写真に収まってくれます。

1月2日:箱根駅伝を見終えて、早速探索開始。部分白化型ミヤマホオジロは今まで一番近いところに止まってくれました。部分白化ですが、頭部の黄色と喉の三角巾、風切羽に一部黒色が残っています。何よりお目々が黒くてとても可愛らしいです。ペットにしたくなりますね。
みんな沢の方に逃げ込んだので、その場を離れて散策するとカシラダカがいました。カシラはミヤマより数が少ない。ホオジロもそうですね。ただし、ホオジロは警戒心が薄いのかよく見る様な気がします。
しばらくして戻ってくると、部分白化型の群れも戻っていました。距離をとって観察していると地面で草の実などを採食している様です。
フクロウのいた場所を再度探索してみましたが、フクロウはあの日だけ。でもミヤマホオジロの一団は同じ場所にいました。距離があったせいか羽繕いをしていて、尾羽をくちばしで整えています。

1月3日:箱根駅伝で駒澤大学の逆転優勝を見届けて、探索開始。部分白化型ミヤマホオジロは同じ場所にいました。やっと部分白化型の所属する警戒心の強いチームの普通のミヤマホオジロ を写すことが出来ました。
部分白化型はというと何かの実を食していました。正面方向からの写真になります。
明日は、岡山を離れるので、部分白化型ミヤマホオジロ、今季最後の一枚となります。
部分白化型が今季も来てくれて嬉しい限りです。これだけ外見が違うので個体識別ができます。2シーズンに渡って同じ様な場所にいたことからミヤマホオジロは同じ場所に渡って来て越冬するでしょうね。白くて本当に目立つので、外敵に狙われやすいと思われがちですが、結構生存できるんだということも分かりますね。本個体は、冒頭にも記しましたが、瑞鳥庵さんによって昨シーズン見つけられたもので、ブログに報告されています(こちらを参照ください)。

次回は岡山から九州に転戦し、諫早干拓地、出水を主に回って来ました。狙っていたナベコウ、ツリスガラには会えませんでしたが、出水でアネハヅルには遭遇できました。5回に渡ってアップしたいと考えています。
ご覧いただきありがとうございます。


ルリビタキ トラツグミ トモエガモ等 埼玉県/銚子漁港カモメウォッチング ニシセグロカモメ等

2021-01-22 | 関東地方

ルリビタキ♂ 12月19日埼玉県狭山丘陵

12月19日狭山丘陵:温暖化のせいでしょうか盛りは過ぎていますが、12月中旬を過ぎてもまだモミジが赤い。紅葉の群落に来てくれたルリビタキ♂ 、今回も引き続きモミジとのコラボを狙いました。さすがに盛りを過ぎているせいか紅葉が少しくすんだ色合いになっていますが、まだまだ綺麗な赤色の木もあります。
枝止まりの上、まだ赤いモミジをバックにしてくれました😄 。お気に入りの一枚となりました。
少し離れたところには黄色のモミジがあります。うまくトラツグミが出てくれたのですが、もう盛りを過ぎて茶色くなっています。せめて1週間前ならば、残念!
お立ち台にシロハラ、バックのシダがいい感じです。
ベンチで待っているとルリビタキ♂ はすぐ側に来ます。案内板の上にも。
12月20日、翌日も紅葉とのコラボを狙いました。珍しくキセキレイがモミジの中に止まってくれました。
ルリビタキ♂ はフェンスの上がお好きの様。
そうしているとちょうど居合わせたOさんMさんからもっとフレンドリーなルリビタキ♂ がモミジのところに来るよとの事で場所を教えていただき、一緒に撮っていた若いMさんと早速移動。現地に来ると紅葉は残っていますし、すぐにルリビタキ の声。確かにフレンドリーなルリ♂でした。写真にはちょっと天気が良過ぎでしたが、モミジに埋もれた写真が撮れました。教えていただきありがとうございます。

12月21日銚子漁港/波崎:Yバードのカモメウォッチングツアーがあったので、苦手なカモメはガイドさんにお任せに限ると、出かけて来ました。ところが、カモメが少ない!肝心のカモメがいなけりゃどうしようもありませんが、ライファーのニシセグロカモメが出てくれてカモメのお勉強には多少‥なったかな?
まずは波崎港から探索開始ですが、やっぱり鳥自体が少ない!あんまり写す気になりませんでしたが、スズガモの中にいるウミアイサを一枚。他にはミミカイツブリ等でした。
銚子大橋をバックにして並んでいるのはウミウでした。
銚子漁港に移動しましたが、やっぱりカモメは少ない。そこでお昼をしていると向かいの堤防にカワセミ。
少ないカモメの中から希少種カモメを探しますが、中々うまくいきません。真ん中のウミネコと同じ大きさのカモメはいわゆるただカモメの幼鳥の様。
セグロカモメの飛翔。
銚子漁港の南の端ウオッセ辺りでスズガモの群を見ていると中に1羽だけクロガモがいました。他にはアカエリカイツブリがいましたが、遠かったです。
ウミネコの飛翔。
セグロカモメ
カンムリカイツブリが近くに来てくれたので一枚。
終わり近くになって、少ないカモメ達の中に中野さんがニシセグロカモメを見つけてくれました。中央の座っているのがそうです。セグロより少し小さくて足が薄い黄色でした。
こちらの方は脚が見えます。少し黄色に見えますし、セグロより小さいので、ニシセグロカモメとしました。
いろんな意味でカモメは手強いですね。

12月24日埼玉県狭山湖:今季はトモエガモの飛来がどこでも多い様で、ここ狭山湖でも多いです。この日はザッと70羽近くカウントできました。
何かに驚いて一斉に飛び立ちましたが、何故かトモエガモだけ。しばし湖上を舞ってくれました。
まだ少し残った紅葉をバックに。

次回は、正月に戻った岡山の成果をアップします。西日本ではどちらかと言えば普通種のミヤマホオジロを中心に、昼間に狩りをしていたフクロウ、ペットにしたくなる様なとっても可愛らしい部分白化型のミヤマホオジロ等をアップします。


イスカ マヒワ アトリ ルリビタキ ヒガラ ヤマガラ 山梨県西湖

2021-01-16 | 中部地方

イスカ♂  12月10日西湖野鳥の森

12月10日山梨県西湖野鳥の森公園:今シーズンはイスカの当たり年のようです。各所で情報がありますが、西湖野鳥の森公園で11月から色々な方がブログにアップされていますので、出かけてみました。実はここは初めての探鳥地になります。さて朝8時頃に着いてみると先客は二人だけ、しかもビジターセンター裏には入れないようです。どうやら出が悪くなっていてCMさんは来なくなった様。それでも松は多く存在するのでどこかにいるのではないかとあたりをウロウロしましたが、気配なし。結局ビジターセンターすぐ横の水場で待つことにしました。水浴びに色々の野鳥たちがやって来るのでいいかと思われます。ルリビタキ♀タイプが登場。
そして10時50分頃松の木に5,6羽の鳥達が飛んで来ました。見るとイスカ!やったと思いましたが、モロ逆光。少しでも条件の良い位置に回り込んで写しましたが、光が強い上、枝被りでよく見えません。それでも何とか写ってくれたのは、まず♀。
そして赤い♂が見えました。影があるけど写してみると近くにも♂!両方ピントが合わず残念。
水場に降りてくれるかと期待しましたが、何処かに飛んでいってしまい、それっきりでした。でも何とかイスカは出てくれてはるばる来た甲斐がありました。
水場で待っているとマヒワがよくやって来ます。水を飲んだり、水浴びしたりでしょっちゅうやってきます。水場に降りる前に枝で様子を見るので、枝止まりもしっかり撮れます。先ずはマヒワの♀
水場にも降りて来ますが、近い!

ヤマガラがたくさんいますが、とってもフレンドリー、センターには餌台があるので、ずいぶん人馴れしています。
そしてマヒワ♂も水場に降りて来ました。
アトリも来ます。この子は♂の様です。
こちらは♀
他にはカシラダカ、シジュウカラなども来ますが、ヒガラは少ないですね。
マヒワは水場に降りる前に様子を見るのか、枝に結構長い時間止まっているときがあります。
水浴びをしています。
何度もやって来ては長い時間枝に止まってくれるので、しっかり撮れます。
結局イスカは一度だけでしたが、マヒワがしっかりサービスしてくれたので、まずまずの西湖でした。

次回は12月19、20日の狭山丘陵でのルリ&モミを再び、12月21日の銚子漁港でのカモメウォッチングツアー、12月24日の狭山湖でのトモエガモをまとめてアップする予定です。ご覧頂きありがとうございます。

ルリビタキ 亜種リュウキュウサンショウクイ キセキレイ メジロ/埼玉県 木星&土星

2021-01-10 | 関東地方
ルリビタキ♂ 12月13日埼玉県狭山丘陵

12月5日埼玉県狭山丘陵:今季MFの狭山丘陵にやって来たルリビタキの中で多数のモミジが植わっている区域をテリトリーにした個体がいました。しかも♂成鳥!これはモミジとのコラボを撮らなきゃ!とモミジの前で待ちましたが、そんなにすんなりとは現れてくれません。その場を離れて近くを散策するとカラ類の混群に出会いました。中に最近冬によく見かける亜種リュウキュウサンショウクイが2羽ほど混じっています。移動先に紅葉したモミジがあるので、先回りして待っていると何とかモミジと絡んだ写真が撮れました。

12月6日:ルリ♂がいることはいたので、翌日も紅葉の前で待ちました。待つこと2時間、運よくモミジと絡んだ場所に現れました😃 。地面の獲物を狙っているようで、止まりやすいフェンスの上に止まります。枝がいいんだけどなーと思いながら、まあ良しとしてルリモミを撮りまくりました。バックに紅葉が映えていい感じです。
この日はこのショットだけでした。

12月13日:翌週にも同じ狙いで同場所に駆けつけました。まず紅葉の中に埋もれてくれたのはメジロでした。
そして待つこと2時間、やっとモミジに登場!しかもフェンスでない木の枝に止まってくれました。しかし、そこはモミジが少ない場所😓 
立ち位置を少し変えてバックにモミジが来る様にしました。でもすぐに移動。
でもまだモミジの群落の中にいますが、ちょっと道沿いに奥に移動、やっぱりフェンスの上。でもバックは燃える様な赤!
ちょうど黄色くなったモミジの下に来てくれました。まるで見上げて鑑賞している様ではないですか?
地面に降りて餌を探している様ですが、地面には落ちたモミジの葉が敷き詰められていていい感じです。左の枯葉は丁度落ちて来たのが写り込んだようです。
ちょっと時期の過ぎたモミジと。
黄色く紅葉したモミジと。
とにかくモミジと絡んでくれてやれやれです。移動したので、ベンチで休んでいると目の前の木道に現れました。ほんの数mです。
木道と薮を行ったり来たり。すっきり全身が見えます。
他にモミジと絡んでくれたのはキセキレイです。でも地面ばかり。
念願のモミジとルリビタキが撮れてハッピーです。このルリ♂は微妙に茶色みがあるので、第3回冬羽の♂でしょうか。

12月22日自宅:400年ぶりと言う木星と土星の大接近。超望遠でも惑星が撮れると教わったので、挑戦してみました。500mmに2xのテレコンを付けて1,000mmとして夜空に向けました。撮ってみると確かに土星の輪がはっきりわかります!露出時間を色々変えてやって見たところ、暗めにすると木星の縞模様も写りましたが、何故かブログにアップ出来ませんでした。
露出を多めにすると土星の輪は潰れてしまいますが、ガリレオ衛星が写るようになります。
同じ現象は60年後だそうで、滅多に見れない天体ショーを写真に記録できて嬉しい限りです。余裕ができたら天体写真にも挑戦したいものです(実は中高生時代、昼は鳥、夜は星の少年でした)。

次回は2020年の12月10日に出かけた富士五湖の一つ西湖のイスカとマヒワをアップする予定です。行ってみるともう出なくなったのかCMさんはたった2人!それでもイスカは一度だけ出てくれました。写真は今ひとつでしたが、何とか赤い♂は撮れました。その代わり水場にマヒワが頻出してしっかり撮れました。
ご覧頂きありがとうございます。

伊豆沼/蕪栗沼紀行2020年11月 その4 ハクガン シジュウカラガン カリガネ ヒシクイ マガン カワアイサ オオハクチョウ等

2021-01-04 | 東北地方

伊豆沼の日の出と塒立ち 

明けましておめでとうございます。コロナが早く終息することを願って、本年もよろしくお願いいたします。
11月30日伊豆沼、蕪栗沼、登米市、大崎市:29日の塒入り時には空が段々晴れて来たので、30日の塒立ちは綺麗な朝焼けを期待しましたが、外に出てみると何と雨がぱらついています。伊豆沼に着く頃には止んでいましたが、東の空は雲に覆われています。今日もダメかと思っていましたが、地平線付近には切れ目があり、僅かながらも朝焼けが見えます。伊豆沼にはYBの御一行と数人のギャラリーと少なくやっぱり月曜日ですね。僅かな朝焼けと共に徐々にガン達が近づいて来て、塒立ちが始まります。
朝焼け部分を拡大してみました。
そして日の出、湖面に金色の筋が現れます。手前をハクチョウが優雅に横切っていますね。
段々と飛び立つ数が増えて来て、壮大な塒立ちです。目の前を凄い数のガン達が通過して行きます。凄い数が上空を通過するせいか、うんの良い事に上空から落とし物を受け取ってしまいました😓
オオハクチョウも家族単位で、飛び立って行きます。
ほとんどのガン達が飛び立って行きましたが、明るくなった沼に留まってみました。すると沼の一角にガン達の集団があり、近付いてみるとヒシクイの群れでした。どこからか更にヒシクイが飛んで来ます。ここのヒシクイは、終日沼で過ごしているのでしょうか。
沼の反対側の田んぼを見るとマガンの集団が降り立っていましたが、一斉に飛び立ちます。バックには東北新幹線と神室山地でしょうか、雪をいただいた山が見えます。
伊豆沼を後にし、先ずは近くのカリガネのポイントに寄ってみました。難なくカリガネは見つかりましたが、光の条件が今一つ、綺麗な順光のマガンを写真に収めて、蕪栗沼に移動、昼間の沼の様子を見ることにしました。
蕪栗沼に着く直前、水路にカワアイサ♂を発見。
午前10時ごろに蕪栗沼に到着しました。こんな時間でも結構ガン達が飛び交っています。昼間は田んぼに出掛けて、沼にはいないのかと思っていましたが、そんな事はないんですね。蕪栗沼からは北側に雪を頂いた栗駒山や西側に神室山地が見えます。それらをバックにして飛び交うガンを撮ることにしました。綺麗な三角形の山(神室山地の火打山でしょうか)をバックにしました。
こちらは少し雲に覆われている栗駒山をバックに。
沼にはマガン達が次々降り立ちますが、すぐに飛び立ちます。何しに寄っているでしょうね。
またまた栗駒山をバックに。
今度は神室山地をバックに。
こちらは栗駒山かな?雲が出て来ています。
蕪栗沼を後にして、教えていただいた伊豆沼北側のハクガンのポイントに移動、今季は13羽確認されたそうですが、昨日は空振り。正午前にやってくるそうですが、ポイントに着いたのは昼過ぎ。田んぼを見渡すと白い鳥はオオハクチョウばかり、やっぱりダメかと諦めかけましたが、マガンの群れの中に白い鳥。ハクチョウかと思いましたが、よく見ると小さい。近づいてみるとハクガンでした。1羽だけでしたが、成鳥のようで、やっと出会う事が出来ました。
日が陰って来たので、近くのカリガネのポイントを再訪、ちゃんと見つかりました。ほんとにカリガネはここが好きですね。なんで何でしょうね。
中野さんにハクガンを報告すると、蕪栗沼近くでシジュウカラガンがいるとの事。早速寄ってみました。1羽だけポツンといましたが、近いです。シジュウカラガンは黒と白の色合いが綺麗ですね。顔も可愛いらしくて良いです。
ノスリもいました。田んぼで休んでいるのでしょうか。他の猛禽類としては、コチョウゲンボウを何度か見かけましたが、写真には至らず。道のすぐ側でしたが、車の窓を開けるとすぐに飛ばれてしまいました。残念。
シジュウカラガンの群れもちゃんと居ました。
最後のポイントとして、14時半近くに田尻の冬水たんぼに寄ってみましたが、今回は、シジュウカラガンの姿は見えずマガンが飛び交っていました。落とし物が写っていますね。
降りてくるのはマガンばっかりでした。

以上で伊豆沼/蕪栗沼の遠征は終了です。

4回にわたって、伊豆沼/蕪栗沼遠征をご覧頂きありがとうございます。次回はMFの狭山にやってきたルリビタキをアップする予定です。今季はモミジがたくさん植わっている場所を運よくルリビタキ♂がテリトリーにしたようで、ルリ&モミのコラボがしっかり撮れました。