振り返り記事がくるまで、発酵黑ニンニクのことをすっかり忘れてしまっていました~~ 去年は免疫力UPに良いと聞いて、3合炊きの炊飯器を黒ニンニク専用に下ろして、セッセと発酵黒ニンニクを作っては、自家用の他に友人達にプレゼントしていたのでした~~
それが・・・気が付けばいつの間にか作らなくなってしまったのは・・・一度何故か夜中に停電があったようで、それに気づかずにいたら中途半端な黒ニンニクになっていて、すっかりやる気が削がれ・・・それ以来、マイブームの黒ニンニク作りは終わりになっていました~~ 夫の病状の変化で大慌てしまったことも影響しているかもしれませんが・・・
今日見たら、黒ニンニク用の炊飯器はそのまま、和室の濡れ縁の横にいつでも出番待ちの状態・・・ ならば、コロナに負けないよう、また作ってみようかしらん・・・な~んて思ったりしています(^_-)-☆
去年は、コロナの自粛生活が続く中、家で楽しく過ごすために、バランスの良い食事と運動に加え、自分が家で楽しめるものを見つけよう・・・などというTVを見て、読書と絵を描くほかに、音楽でも聴いたらどうか・・・などと思い付き、故障したままになっている夫のお気に入りのTANNOYのスピーカーの修理を・・・なんて考えていたのでした~~
ところが、今や音楽はECO SHOW でいつでも、カフェクラッシックから究極の癒しの音楽、ゴールウェイのフルート曲やポップス、ジャズ、歌謡曲などなど、聞き放題となりました~~ そして、いつでも娘の顔を見ながら話せるのはなんとも手軽で有難く、日進月歩の科学技術に心から感謝しています。 他にも色々便利な機能があるようですが、今はこれ位で充分。
娘の立場からすると、高齢?の母親の見守り機器としても利用できるかも・・・と考えて贈ってくれたようですが、人々の暮らしを豊かにしてくれるこうした道具の開発を、これからもドンドン進めていって欲しいと願っています(^-^)
発酵黑ニンニクを思い出すきっかけとなった、昨年の振り返り記事も、どうぞご覧ください(^-^)
免疫力アップにコロナに負けないために、免疫力アップを!とTVで見たことを思い出して、ピンときたのが、「発酵黒ニンニク」。 島根の友人からその夏の猛暑にも全然大丈夫だったから、と手作り黒ニンニクに......
見出し画像は、先日利根川土手を散歩した時に見つけた、野草のスケッチです。