

全難聴より、デジタル放送に関する意識調査のアンケートの依頼が来た。
地上デジタル放送の完全移行が2011年7月と3年後に迫り、アナログテレビは既に製造されておらず、放送業界も転換に急ピッチだ。
しかし、障害者の放送アクセスが大きな問題となっているがそのことを当事者はどう思っているか一般国民との認識の違いがあるか調べるものだ。
スイッチで見られる手話放送とは字幕放送のようにボタンを押せば必要な人だけが手話放送が見られる機能だ。
ラビット 記
・・・・・・・・・・・・・・・・
>
> お世話になっております。
>
> 全難聴より「デジタル放送についてのアンケート」協力のお願いをさせていただきます。
>
> 全難聴がメンバーとなっている「障害者放送協議会 放送・通信バリアフリー委員会と著作権委員会」において、来る3月15日にシンポジウム開催を企画しています。
>
>
> テーマ案は「情報アクセシビリティの実現に向けて 障害者権利条約の時代における、著作権と放送バリアフリー」で、その中で”デジタルテレビと情報アクセシビリティ”について取り上げる予定です。
> このアンケートは、シンポジウム開催にあたり事前にユーザーの意識調査を行い、データを集約するために実施するものです。
> ご回答いただいたデータはこのシンポジウムのためにのみ活用させていただきます。
> ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
>
> 所属会員やお知り合いの皆様にアンケート用紙を配布いただき、全難聴事務局までFAX(またはメール添付)で2月末日までに回答していただくよう、呼びかけをお願い致します。
全難聴ホームページにも掲載を致しました。
関係の皆様にもご案内のほど、よろしくお願い致します。
http://www.zennancho.or.jp/special/question.html
>
> ファックス 03-3354-0046
メール(@を半角英字にして下さい) zennancho@zennancho.or.jp
>
------------------------------------
デジタル放送についてのアンケート
歳代 (男、女) 都道府県
1.聴力:電話が(出来る、出来ない) テレビが補聴器などで(聞こえる、聞こえない)
2.毎日テレビを何時間視聴していますか。 時間くらい
3.テレビで一番見るのはどんな種類の番組ですか。上位3種を選択して下さい。
A 朝、昼、夕方、夜のニュース B 朝の連続ドラマ、夜のドラマなど
C クイズや娯楽等のバラエティ D 相撲、野球、オリンピックその他のスポーツ
E ドキュメンタリー F 教養番組 G その他
4.字幕放送を見ていますか。
A いつも見ている B よく見ている C あまり見ない D 知らない
その理由は何でしょうか
5.地上デジタル放送が始まっていることを知っていますか。 はい いいえ
6.アナログ放送は2011年7月で終了することを知っていますか。 はい いいえ
7.地上デジタル放送を見るにはテレビやアンテナを買い替えるかアダプターを購入する必要があることを知っていますか。
はい いいえ
8.ご自分の見ているテレビは地上デジタルかアナログ放送か知っていますか。
はい いいえ
9.携帯電話のテレビが地上デジタル放送(ワンセグ)であることを知っていますか。
はい いいえ
10.ワンセグテレビの見られる携帯電話を持っていますか。 はい いいえ
11.地上デジタル放送で何を期待しますか。(複数選択 可)
A きれいな画質 B 大きな画面 C 移動時の視聴 D 字幕放送の拡大
E 手話放送の拡大 F 解説放送の拡大 G インターネットとの併用
12.地上デジタル放送で、スイッチで見られる手話放送が実施できないのを知っていますか。
はい いいえ
13.今の地上デジタル放送テレビではデジタル放送の解説放送が聞けないのは知っていますか。
はい いいえ
14.地上デジタル放送を見るために1年以内にテレビを買い替える予定がありますか。
はい いいえ
15.テレビ放送のバリアフリーについて、ご意見があればお書き下さい。(別紙に)
ご協力、ありがとうございました。