難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

なぜマルチ編成の番組の片方にしか字幕放送が実施されていないか。

2011年06月04日 19時55分56秒 | 放送・通信

ニュースに切り替わった画面ー字幕放送なし(標準画質)


天気予報ー字幕放送なし(標準画質)


プロ野球中継ー字幕放送あり(標準画質)


重要なことに気がついた。マルチ編成の番組の片方しか、プロ野球中継しか字幕放送が行われていなかった。

これは、首都圏ニュースはもともとローカル放送なので字幕放送が行われていないが、両方とも全国放送だった場合、両方に字幕放送が付くのだろうか。
地デジのマルチ編成の規格のせいかどうか番組の内容のせいかわからないが、NHKは予定された生放送の字幕放送しか出来ないので、どっちみち片方しか実施できなかったのではないか。

2008年のデジタル放送時代の視聴覚障害者向け放送行政の指針を検討した研究会で、当時からNHKが「いつ起こるか分からない災害時の放送のために入力者を用意することは出来ない」と言っていた。

その理由がやっと分かってきた。

NHKは字幕放送の完璧を期すために、生放送でも音声認識装置に事前に単語を覚えこませたり、音声認識入力でも速記入力でも誤字をなくすために修正装置を通してから字幕表出する。そのためのスタッフが別会社に業務委託するほど必要なのだ。

海外で生番組の字幕を修正する仕組みを導入している放送局があるのか聞いてみたい。


ラビット 記

※マルチ編成の放送は6:45の首都圏ニュースの時間だけではなく、7時からのニュースの間も放送されていたようだ。NHKのニュースの画面も荒かったからだ。ということは両方共字幕放送が行われていたということになる。
ニュースの時間、野球放送は観ていなかった。

マルチ編成番組の見方の説明 難しいぞ。これは。

2011年06月04日 19時42分55秒 | 東北地方太平洋沖地震

チャンネル番号を入力して切り替える方法の説明


電子番組表で切り替える方法の説明


18:45分から、マルチ編成のもうひとつの番組を見る方法が放送された。

二つの方法が紹介された。1つは、直接番組のチャンネル番号を入力する方法。1チャンネルを観ている人は012だった。3チャンネルを観ている人は別の番号。
もうひとつの方法は、電子番組表EPGで二つの番組が表示されていればそのどちらかを選択して「決定」ボタンを押すというものだった。

うちのHITACHI WOOO L32HR01-1ではそうなっていない番組表だったので、チャンネルボタンを押して番号を入力すると、切り替わった。


ラビット 記


NHKのマルチ編成 2番組同時放送

2011年06月04日 19時25分14秒 | 放送・通信

プロ野球中継がニュース放送中も継続して放送された。標準画質。


ニュースの中の天気予報番組。標準画質のため画面が荒い。

地デジのセグメントすべてを使う放送がフルセグ放送で高画質放送1画面を放送するが、そのうちの一つのセグメントで放送するのはワンセグ放送。

マルチ編成は、フルセグで二つの番組を同時に放送するが標準画質になる。

今回はニュース番組とプロ野球だった。画面は地デジの標準画質。初めて見た。
アナログの高画質画面より画質は落ちる。それだけアナログのハイビジョンも技術が極限まで進化したということだが。

以前、手話放送はマルチ編成で実施できると要望したことがあるが、マルチ編成放送は標準画面を二つ同時に見られない規格になっている。
片方に手話入りの放送を行い、片方が手話なしの番組は出来るがこれは普及しない。
解説放送がステレオ放送の片チャンネルと使ってやるので、制作現場が作りたがらないので普及しなかったのと同じだ。実際に1%台しか放送されなかった。


ラビット 記


いまNHKの巨人楽天戦がマルチ編成に

2011年06月04日 19時03分28秒 | 放送・通信

18:45かたらニュースが始まるが野球も同時に見られるマルチ編成になるということだ。

マルチ編成は、二つの放送を同時に行うので標準画質になる。
切り替え方が説明されたが分かるかなあ。

切り替わった。画質はハイビジョンを見慣れた目には荒く見える。字幕放送は見られている。


ラビット 記

そう言えばマクドは水がない?!

2011年06月04日 14時52分58秒 | 日記(つぶやき)
マクドの珈琲に飽きたので水でのどを潤そうと思ったら水がないことに気が付いた。ソフトクリームかソフトドリンクを買わないといけない。100円でジンジャーエールを買うなう。

メニューが写真付きで用意されていて、聞こえない人に一見バリアフリーのようだがいちいちテイクアウトか店内か聞かれる。さらに、サイズやミルクフレッシュの有無を言わないといけない。
それならコンビニの端末のように自分で全部操作した方が早い。あるいは好みのメニューをカード化して見せるか、携帯でかざすだけでオーダーできる方が楽だ。
一部の居酒屋は自席の端末から注文が出来る。

人としての対応なら挨拶や端末操作のヘルプをすればよい。
マクドのテイクアウトの紙バッグは資源の無駄ではないか。オペレーション上も入れる時間もかかるし紙バッグをまた別の紙袋に入れている。
テーブルの足の高さが調整されていないのでガタガタのままのも客に対する無神経さの現れだろう。
黄色の線の入った黒い制服を着た店員がいるが決して掃除はしないし。
ゴミ箱をプラゴミと紙ゴミに分けているがスタッフがまとめてごちゃごちゃに入れているのを見るとまじめに分けている客はがっくしだ。

ぐちばかりなので、少し休養した方が良さそうだ。


ラビット 記

東北支援をしてきた。被災地難聴者支援のあり方。

2011年06月04日 10時26分26秒 | 東北地方太平洋沖地震

横手焼きそば、とんぶり長芋、ベーコンとコーン、ホッピーセットなどなまはげの要る店に行ってお金を消費して支援した。

支援しながら、東北難聴者支援のあり方、東京都障害者施策の問題、難聴者の手話によるエンパワメント理論、中途失聴者の心理行動の特徴について議論した。
店員とコミュニケーション実践もした。その店舗の消費者像については個々の観察にとどめ、その地域における難聴者人口は考察できない。
引き続き調査が必要だ。

ラビット 記

難聴者の手話は言語学上不可解?

2011年06月04日 09時45分08秒 | 難聴一般
難聴者の手話は、日本語を元にしたコミュニケーションだ。
音声の他に手話を表現し、または読みとっている。読話のように、あるいは読話とともに音声コミュニケーションを補完している。

手話を使った難聴者同士の会話を見ると否定が否定になっていなくても表現が外と内向きが反対になるとか手話になっていなくても通じるのはこのためだ。

では難聴者の手話は「手話」ではないのか。手指日本語とかいうのか。やはり手話だ。
表現がめちゃくちゃな難聴者の手話も相手とコミュニケーション使用として発出しているのでまるででたらめに手を動かしているわけではない。使っているうちに手話らしくなってくる。そのうち手話の視覚的言語的特徴を取り入れるようになってくる。

手話が成長してくる。言葉は発達する。赤ん坊や児童の話す言葉が文法になっていないとか日本語でないという人はいない。

ラビット 記