難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

40年前の難聴学生時代は「暗黒の青春時代」

2010年05月01日 13時40分49秒 | PHSから
何年ぶりかで母校に行った。

学部で6年、院で3年お世話になったが「暗黒の青春時代」だった。

入学時には補聴器のコードを隠すために肩まで髪を伸ばしていた。
後で学友に聞くとみな難聴だということは知られていたので何のために隠していたのかと思う。
大学の講義は聞き取れずにいたので、名教授の講義でも記憶に残っているのはない。
学生時代に
膨大な時間を浪費した想いが強いが割と本を読んだりして唯物論的弁証法的な考えを身につけたが、行列理論をもう少し理解していればと思う。


ラビット 記

ソースのキャップの点字 難聴者のUDは?

2010年05月01日 12時44分19秒 | PHSから
たまたま買ったソースのキャップに点字があるのに気が付いた。

これはユニバーサルデザインUDだな、良いことだな、シャンプーとリンスのボトルにボツボツで見分けられるようになっているあれだなと思ってみていた。
よく見ると突起で表わされている同じ形が二つ。キャップの矢印方向に回すと開くので「あく」と書いてあるのだろう。

難聴者にとってのこのキャップのボツボツみたいなUDはないか考えて見た。
トイレの使用中とか、電車のドアの開く側とかを知らせるランプがあるといい。トイレをノックしても聞こえないので使用中と思って待っていたり、新幹線の扉の開く側を間違えたりしている。

ファックスの着信音やチャイムのフラッシュベル化もいいし、テレビ画面に表示されるとなお良い。


ラビット 記

5月1日の 「難聴者」の Google ウェブ アラート より

2010年05月01日 11時59分17秒 | PHSから
★ラビットのコメント

=== 「難聴者」の Google ウェブ アラート ===
Titter / 杉並区中途失聴・難聴者の会: なんと!中途失聴・難聴者向け ...
なんと!中途失聴・難聴者向け手話教室(当会主催)の、4月の予定をBLOGに載せ忘れていました(+o+)!こんなことは初めてです。。。今月もちゃんとやっていますよ~! http://bit.ly/cjUxgo.
<http://twitter.com/SugiNan/status/11946301534>
★おっ!杉並区の中失難聴者の会でtwitter始めたのか。
twitterはリアルタイムの情報発信装置と考えると使い方がはっきりする。

軽・中度感音性難聴者のスレ9
軽・中度感音性難聴者のスレ9. 968
:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 03:39:09
ID:L/WIslO3: 高音って、8000Hzとか?
4000Hじゃ、まだ、そう高周波域じゃ ないし。 295 KB [
<http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1264587393/968>
★2チャンネルのは多くの難聴者がいる。この人たちの力を合わせて施策を変える力にしたいといつも思うが・・・。


聴覚障害越え交流を 中途失聴者の会、大田原で発足会 |下野新聞 ...
【大田原】県内の聴覚障害者や要約筆記者などで組織する中途失聴・難聴者の会「とちの葉」の発足会が18日、市勤労者総合福祉センターで開かれた。 会は障害の有無を問わず会員を募集。レクリエーションで交流を深め、勉強会などを開いて聴覚障害に伴う ...
<http://www.shimotsuke.co.jp/town/life/medical/news/20100422/312870>
★行ってきました。市長や障害福祉課長まで式典に来ていました。

YoubeSearch: ユーチューブ動画を検索、話題やお気に入りの動画で ...
2007年9月21日~23日、宮崎市の木崎浜海岸にて「世界デフサーフィン選手権大会2007~ RIONET CUP inMiyazaki」が行われた。
「デフ」とは難聴者を意味しており、聴覚障害者、左右55デシベル以上で、身体障害者手帳を持
>[タグ][世界デフサーフィン選手権 ...
<http://www.youbesearch.com/?vq=%E8%81%B4%E8%A6%9A%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85&s=viewCount&i=10>
★55デシベルか。デフというとろう者というイメージがするが難聴者も多いということだ。デフリンピックも難聴者が参加している。


障害者スポーツ文化センター 横浜ラポール 中期運営方針・中期目標 ...
ろう者については、特に独居又は夫婦世帯の高齢者に生活基盤や健康に問題を抱えている方が多いにも関わらず問題が潜在化する傾向があるため、出張による相談支援の拡充を>図ります。中途失聴・難聴者については、まだ事業の認知度が低い状況があるため、 ...
<http://www.yokohama-rf.jp/top/rapunei.html>
★出かけていく活動はアウトリーチだ。
逆に難聴者に対してこそアウトリーチが必要だ。高齢難聴者など高齢者施設に多いことは分かっている。独居生活しているが外に出かけたり、まして相談に外出することは考えられないからだ。
行政改革の叫ばれる昨今、もっと社会資源の有効活用が求められる。それには各社会資源のネットワークが必要だろう。