難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

コミュニケーションエイド研究の幕開け-音バリアフリー化の課題とその克服-

2012年07月06日 02時01分37秒 | バリアフリー
波動コミュニケーション研究所 第 4 回研究談話会
コミュニケーションエイド研究の幕開け
-音バリアフリー化の課題とその克服-


主催:早稲田大学 IT研究機構 波動コミュニケーション研究所
日時:2012年7月6日(金) 13:00~17:00
場所:早稲田大学 西早稲田(旧称;大久保)キャンパス 55号館N棟1階 大会議室
http://www.sci.waseda.ac.jp/campus/index.html

主旨:昨年12月17日に開かれた研究談話会「音バリアフリー化の現状と課題-聞こえ支援を中心にして-」では音バリアフリー化に関する様々な取り組みを紹介するとともに、難聴者、機器メーカそれぞれの立場からの発表と多くの参加者により熱心な討議が行われた。
今回はこれを受けて今後の具体的な活動方向を議論する。

プログラム
司会:小野 隆彦(早稲田大学波動コミュニケーション研究所客員教授)
13:00-13:10 挨拶
山 芳男(早稲田大学教授・波動コミュニケーション研究所所長)

13:10-13:40 基調講演 補聴システム研究の向かうべき方向
上羽 貞行(東京工業大学名誉教授・早稲田大学客員教授),
三好 和宏(めだかの学校校長)

13:40-14:10 コミュニケーションエイドをどう実現するか
白井 克彦(放送大学学園理事長・早稲田大学名誉教授),
廣瀬 禎彦(121works代表)

14:10-14:40 聴覚障害者向け機器のあるべき姿
-聴覚障害者向け福祉機器市場の動向と聴覚障害者用福祉機器のあり方-
斎藤 勝(東京信友社長),松森 果林

-休憩10分-
14:50-15:10 アンドロイドスマートホンにできること
黒田 淳(NECカシオモバイルコミュニケーションズ)

15:10-15:30 補聴器を助ける社会システムの実現
中村 健太郎(東京工業大学教授)

15:30-15:50 日本学術振興会科学研究費助成事業(若手研究(A))
“歯を介した骨導音に着目したコミュニケーションエイド”について
村松 未輝雄(早稲田大学大学院基幹理工学研究科修士課程),及川 靖広(早稲田大学教授)

-休憩10分-
16:00-17:00 ディスカッション:これからの音バリアフリー(司会:山 芳男)

※ ヒアリングループの使える席を用意します。どなたでも無料で聴講頂けますので、是非お越し下さいますようよろしくお願いいたします。
また、当日のプログラムは変更されることがあります。予めご了承ください。

お問い合せ先:早稲田大学理工学術院総合研究所理工学研究所音響研究室内
波動コミュニケーション研究所 山 芳男
電話:03-3200-2046
URL:http://ss.acoust.rise.waseda.ac.jp/
以上

IT技術の発展を情報アクセシビリティの改善に。

2012年06月21日 08時41分36秒 | バリアフリー
通信・放送融合型新サービス・ウォッチング - リモート・アクセスに ... - ITpro
家庭内LANを経由してデジタル家電やパソコン、モバイル端末を相互接続する ガイドラインにDLNA(Digital Living
Network Alliance)があるが、この中でDTCP-IPは機器間のデジタルコンテンツ伝送時の著作権保護技術として使われている。また、 デジタル放送 ...
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120612/401703/

18145、radico.jAM/FMラジオをIPで同時配信、会員制IP?ラジオ会員 ...
AM/FMラジオ番組を放送と同時にネット配信する「radiko.jp」の運営会社「radiko」はこのほど、北海道放送(HBC)や中部日本 ...
radiko(ラジコ)は、日本のラジオ放送をインターネットで同時にサイマル配信する、IPサイマルラジオ(Internet Protocol simulcast ...
http://blog.goo.ne.jp/thinklive/e/4bc8aa9d38321338c4ca7307875f46f5

Twonky Beam for AndroidでDTCP-IP! | Mediaで遊ぶ
放送系コンテンツ(DTCP-IP)の再生及びBeam転送
・BDレコーダの録画コンテンツをAndroid上でストリーミング再生
・BDレコーダの録画コンテンツをDLNA/DMR対応TV、
STB、PCに転送 4. 有料動画配信対応 (U-Next予定)
・DRM(PlayReady、HLS)に ...
http://mammaviterbi.blogspot.com/2012/06/twonky-beam-for-android.html

デジタル教科書法案概要

2012年06月06日 07時45分02秒 | バリアフリー
著作権のメーリングリストに情報提供があった。
聴覚障害者制度改革中央対策本部では、情報・コミュニケーション法案の骨格提言がされている。

改正障害者基本法には、意思疎通を支援することの国と地方公共団体の義務が記述されている。
それを受けて厚生労働省は手話通訳や要約筆記者の養成とは健事業の充実を図る特別支援事業を都道府県と市町村にその活用を強調している。聴覚障害者以外の代筆、代読などの方法を例示したり、「知的障害、失語症、高次脳機能障害など意思疎通が困難な者に対する支援にも配慮されたい」と他の機能障害を持つ人の意思疎通支援にも考え方を広げていることは注目される。

法律の意思疎通に関わる条文に影響を与え、実際に上程された法案にも反映しているようになっている。

ラビット 記
※朝7時半のJR新宿駅新南口
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
デジタル教科書教材協議会 2012/06/05 発表
デジタル教科書法案 概要

第一 前文
資源に乏しい我が国が、文化及び経済を更に発展させ、社会の活力を維持するためには、豊かな人間性と創造性を備えた人間を育成する必要があ る。特に、世界的に進行する高度情報通信ネットワーク社会を生きる世代には、情報活用能力
を駆使して創造力、表現力及びコミュニケーション力 等を発揮することがこれまで以上に求められる。
このような資質を備えた人間を育成するには、二十一世紀にふさわしい教育の機会を保障することが重要であり、その実現のためには、教育におい てコンピュータやインターネット等の情報通信技術を最大限に活用するとともに、主た
る教材である教科書については、デジタル教科書で学べる環境を全ての児童生徒に保障することが必須である。このよう基本認識に立ち、ここに、デジタル教科書の普及及び利用を促進する施策を総合的か つ計画的に推進するため、この法律を制定する。

第二 目的及び定義
一 目的
教科用図書としてのデジタル教科書の普及の促進を図り、もって二十一世紀にふさわしい教育の実現に資することを目的とする。
二 定義
この法律で「デジタル教科書」とは、児童及び生徒の学習の用に供するため文字、図形、音声又は映像を組み合わせたものに係る情報を電子計算機 を介して提供するためのプログラム(電子計算機に対する指令であって、一の結果を得ることができるように組み合わせたものをいう。)をいうも のとする。

第三 学校教育法等の一部改正
一 学校教育法関係
学校教育法(昭和二十二年三月三十一日法律第二十六号)第三十四条第一項中、「教科用図書」を「教科用図書(デジタル教科書法第二条に規定す るデジタル教科書を含む。)」に改める。
二 教科書の発行に関する臨時措置法関係教科書の発行に関する臨時措置法((昭和二十三年七月十日法律第百三十二号)第二条第一項中、「図書」を「図書(デジ タル教科書法第二条に規定するデジタル教科書を含む。)」に改める。
三 著作権法関係
著作権法(昭和四十五年五月六日 法律第四十八号)第三十三条中、「児童又は生徒用の図書」を「児童又は生徒用の図書(デジタル教科書法第二条に規定するデジタル教科書を含む。)」に、 「掲載すること」を「掲載すること並びにデジタル教科書にあっては複製及び自動公衆送信(送信可能化を含む。)を行うこと」に改める

第四 責務
一 国の責務
国はデジタル教科書の普及の促進等のために必要な措置を講じるものとする。
二 地方公共団体の責務
地方公共団体はデジタル教科書の普及の促進等のために必要な措置を講じるものとする。
三 学校の責務
学校は児童及び生徒がデジタル教科書を適切に活用する能力の習得の促進に努めるものとする。

第五 規格等
一 規格
国はデジタル教科書、それを表示する端末及びデジタル教科書等に関する情報の電磁的流通について標準的な規格(障害のある児童及び生徒へ配慮 したものを含む。)を策定し、公表するものとする。
二 障害者対応
国は障害のある児童及び生徒が読み上げ、拡大等の機能に対応するデジタル教科書を使用することができるために必要な措置を講じるものとする。
三 端末無償給付
国はデジタル教科書を表示する端末(読み上げ、拡大等の機能に対応するものを含む。)を児童生徒へ無償で給付するものとする。
四 調査研究
国はデジタル教科書に関する調査研究等を推進するものとする。
http://121.119.176.71/office/DiTThouan_gaiyo_ver2.pdf

3Dメガネなしの3D映像の字幕表示

2012年05月23日 09時27分00秒 | バリアフリー
3D映像と言えば、苦い思い出がある。

2年前、渡米した際にスミソニアン博物館で字幕表示のためのリアウィンドウ付きの3D映像を見た。
3D映像は海洋に関するもので遊泳する魚や海が立体感豊かに表示されていた。しかし、リアウィンドウで見る字幕は半透明のボードに固定して表示されているので、立体映像と固定位置にある字幕とを見ていて、酔った気分になった。
その前か後に、3D映画アバターを制作したキャメロン監督自身が3D映画の健康に対する影響の懸念を表明していた。

このことを関係者に懸念を表明したが、日本ではいきなり3Dテレビが発売された。3Dテレビは電波産業会ARIBの規格が新たに策定されたが聴覚障害者当事者に一言も問われずに出来てしまった。

今回の裸眼3Dもスーパーハイビジョンもみな視聴覚障害者は一言も問われずに開発されるというのはどういうことなのだろう。日本の業界の体質なのだろうか。
これがアメリカだったらどうだろう。たぶんボストンのメディアアクセスセンターあたりがきちんと関与してアクセシビリティをチェックするだろう。

日本では、マスコミも行政も放送のコンテンツも技術もアクセシビリティの確保について言及しない。業界の影響が大きいからだ。第二の原子力ムラかも知れない。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーー
NHK技研公開:進化した裸眼3D技術/番組音量の新基準を動画レポ/新 ...
Phile-web
NHK放送技術研究所がテレビ放送などに関する様々な技術
展示を行う「NHK技研 ...
昨年の技研公開時は映像のみの表示だったが、今年は字幕スーパーなども挿入しての立体 ...
http://www.phileweb.com/news/d-av/201205/22/30876.html

文字による情報保障 「文字通訳」というのが気になる。

2012年04月30日 19時50分13秒 | バリアフリー
朝日新聞者の見学コースに「モバイル端末による文字通訳サービス」が提供されたのは素晴らしい。
リアルタイムにガイドの説明内容を文字で表示するサービス。
これがモデルになって美術館でもどこでも普及して欲しい。
どういう契約だろうか。毎回の見学コースに文字通訳を一人ないしは複数担当しているのだろうか。それともオペレーターが定型メッセージを送信しているのだろうか。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*朝日新聞東京本社では、モバイル端末による文字通訳サービスを利用し、
 難聴者の方も見学に参加して頂けるような取り組みを始めました。
 詳細は<こちら>をクリックして下さい。
http://www.asahi.com/shimbun/kengaku/tokyo2.html

技術の進歩にはアクセシビリティの保障を担保せよ。

2012年04月28日 19時51分18秒 | バリアフリー
総務省の「デジタル放送時代の視聴覚障害者向け放送の充実に関する研究会」の最終回が開かれたばかりだ。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/digital/02ryutsu05_03000043.html
ここで字幕放送や解説放送の拡充には放送の規格がネックになっていることが多く明らかになった。
・字幕放送のアウトリーチ(画面外の表示)もスクロールも放送側がそうした機能を持たせた字幕を作っても受信機側が対応していないと出来ない。
・地上デジタル放送でステレオ放送のテレビ番組には解説放送が出来るようになったが5.1チャンネルになれば解説放送が入らない、規格そのものには8チャンネルまで送信出来るがどれを解説音声にするのか、送信設備と受信機の規格も決まっていない。
・字幕表示遅延システムも、受信機側で調整することは出来ても放送事業者側では今すぐ出来ないとされている。

こうした規格を制定する際には障害者当事者を含めて検討すべきだと発言したばかりだ。
そこへ、このスーパーハイビジョンだと。この放送の規格には、手話放送が画面の一部に表示されるようになるのか、3Dでも字幕が見やすくなるのか、ハイブリッドキャストとの整合性はどうなのか。電波産業会ARIBが3Dテレビの規格をあっという間に作って、各メーカーが販売したが、その規格策定時には障害者当事者は呼ばれていない。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NHKとパナソニック、145インチ「8K4K」スーパーハイビジョン対応PDPを共同開発
Phile-web
久保田氏は、NHKの次世代放送技術に対する取り組みを紹介。「デジタル放送を育て成熟させること、そして次世
代の新しいサービスを開発することがNHKのミッション」と説きつつ、NHK放送技術研究所では「20年後」までを見
据えつつ、「4つの柱」となる技術テーマを設定して ...
http://www.phileweb.com/news/d-av/201204/27/30758.html

このトピックに関する記事をすべて表示する:
http://news.google.co.jp/news/story?ncl=http://www.phileweb.com/news/d-av/201204/27/30758.html&hl=ja

字幕付きCMの花王の新しい試み。

2012年04月13日 19時28分11秒 | バリアフリー
字幕放送によるCMの提供をオープンキャプション、多分テロップかフリップかわからないが字幕付きのCMを提供しているということを知らせるというものだろう。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーー
金曜夜11時~のTBS『A-Studio』のCMをぜひ見て下さい。
新たな字幕CMの試みです。花王さんの1社提供枠の番組で、CMに字幕を付けて放送していますが、今回は字幕ボタンを押していないテレビ放送受信でも「字幕付きCM」というキャプションが表示されるのです。これまで字幕CMの放送では、字幕ボタンを押した受信機のみに表示していましたが、今度は字幕放送をご存じない方の受信機にも表示されるわけです。知っていただくチャンスになるという花王さんの新たな挑戦です。

字幕放送付加の意味

2012年04月13日 12時24分18秒 | バリアフリー
通常の放送番組に字幕放送を付加する意味は、聴覚障害者に情報保障する意味もあるが、音声より文字の方がアクセスしやすい人々、外国語を用いる人、言葉を音声で認識しにくい学習障害者、発達障害者、失語症の一部のかたなどにアクセシビリティを保障するユニバーサルデザインの意味もある。
(下記の引用記事はインターネット放送)
映像と音声に文字のコードというタグを付けることで映像の検索や音声データベース構築にもつながる。

アメリカのクローズドキャプションは元の番組と違うスポンサーが字幕放送を提供し、字幕CMも別だと言うから、メディアが増えることにもなる。
地デジの字幕放送の制作コストがネックになっているというなら字幕放送のCMも認めるとか検討できないのか。これも民放は全国ネットしか出来ないのか。

ラビット 記
※家の前の桜が葉桜に。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
東日本復興支援コンソーシアム設立、南相馬市に加え陸前高田市と女川町 ...
ITpro
さらに企業CSR広告をいれていく。2012年度後半には、英語字幕放送など多言語対応を行い、海外への情報発信を
強化する。
なお、陸前高田市と女川町は、それぞれの自治体 ...
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120412/390819/

障害者の著作物の著作権保護の提言

2012年03月29日 12時29分13秒 | バリアフリー
障害者の著作権問題というと、視聴覚障害者の視聴覚による情報アクセスが取り上げられて、著作権制限を求めていたが、これは障害者の著作物の権利を守らなくてはならないという提言で、気が付かなかった問題だ。
これは障害者放送協議会著作権委員会でも検討しなければならないだろう。

視覚障害者が美術品にアクセスするためにさわれるように展示しているところがある。当該作品を展示するのかレプリカかわからないが、触って鑑賞するためのレプリカ作成についても、著作権制限が必要でないかと今考えた。

ラビット 記
ーーーーーーーーーー
【滋賀】
障害者の著作権保護を提言
2012年3月27日
嘉田由紀子知事(左)に報告書を手渡す山田宗寛園長=県庁で
 「県障害のある作家の権利保護のあり方研究会」は26日、障害者が手掛けた芸術作品の著作権を作者や家族、後見人、施設などが連携して守っていく方策をまとめた報告書を、嘉田由紀子知事に提出した。障害者芸術の権利保護に向けた自治体の取り組みは全国でも例がなく、県は4月から造形活動をしている施設などへの支援に生かす。
 県内は、美術の専門教育を受けていない障害者らの芸術「アール・ブリュット」が盛んで、評価が高い作品の販売や使用を求める声もある。
 そんな中で、報告書は、作品の扱いを自分で決めることが難しい障害者の著作権をどう守るかが課題となっている点を指摘。
 家族や後見人、施設などに著作権への理解を持ってもらうため、研修を受けてもらったり、行政が芸術情報を提供したり、と支援していくよう提言している。
 県内の障害者団体や施設職員、弁護士ら13人の委員が、県の呼びかけを受けて昨年7月から5回にわたり議論し、意見をまとめた。
 報告書を提出した信楽学園(甲賀市)の山田宗寛園長が「障害のある人だけでなくすべての人の著作権を守ることにつながってほしい」と話すと、嘉田知事は「作品が社会的に認められれば争いも起こる。この報告が、アール・ブリュットの権利保護の世界的なプラットホームになるといい」と答えた。
 (中尾吟)
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120327/CK2012032702000153.html?ref=rank

※写真は近所の紅梅の畑、桃色と白色だ。

スマホ向けテレビNOTTVはバリアフリーか?

2012年03月26日 21時45分26秒 | バリアフリー


しばらくぶりに都心に出たら、なんじゃこら?
NOTTVの宣伝ばかり、駅ターミナルの柱、壁、電車の吊り広告・・・
http://www.nottv.jp/nottv/

スマホ向けテレビ放送が「おっぱじまる」って?
放送だから、字幕も解説音声も出るんだよね。
ワンセグだって、字幕放送がある。

昨年8月5日に改正障害者基本法が発効しているね。
第22条に、国と地方公共団体はテレビの情報アクセスにきちんと措置しなさいと書いてあるね。
放送免許を出したのは国だから、当然対応を求めているはずだよね。

スマホ向けってことはテレビアンテナがないから「通信」では。「放送」って言っても消費者に誤認を与えないの?
「通信」はバリアフリーの対象外?そんなことないよ。「情報を取得し及び利用し」とあるから情報アクセス全体に対してだからね。
対象となる事業者には「電気通信及び放送の役務を提供するもの」とあるからみんなだな。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーー
第二十二条 国及び地方公共団体は、障害者が円滑に情報を取得し及び利用し、その意思を表示し、並びに他人との意思疎通を図ることができるようにするため、障害者が利用しやすい電子計算機及びその関連装置その他情報通信機器の普及、電気通信及び放送の役務の利用に関する障害者の利便の増進、障害者に対して情報を提供する施設の整備、障害者の意思疎通を仲介する者の養成及び派遣等が図られるよう必要な施策を講じなければならない。

2 国及び地方公共団体は、災害その他非常の事態の場合に障害者に対しその安全を確保するため必要な情報が迅速かつ的確に伝えられるよう必要な施策を講ずるものとするほか、行政の情報化及び公共分野における情報通信技術の活用の推進に当たつては、障害者の利用の便宜が図られるよう特に配慮しなければならない。

3 電気通信及び放送その他の情報の提供に係る役務の提供並びに電子計算機及びその関連装置その他情報通信機器の製造等を行う事業者は、当該役務の提供又は当該機器の製造等に当たつては、障害者の利用の便宜を図るよう努めなければならない。
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/6laws/kihon_2011.html

難聴者は携帯の解約ができない?

2012年03月25日 18時35分53秒 | バリアフリー
義母が難聴で携帯電話が聞こえない、メールも使えないので解約することに。
月末の日曜で春休みだからか最初の店はいっぱい。
2店目で、難聴で聞こえないから呼ばれてもわからないと言うと番号の表示を見て下さいと教えてくれた。気がつかなければ呼んでくれると。

しかし、解約は名義の本人確認のため電話に出て、氏名と生年月日を言ってもらう必要があるという。それは電話が聞こえないので無理、向こうから一方的に電話で氏名を話すのもだめだという。

本人に委任状を書いて下さいと言うが80歳を越えた義母はそんな細かい内容は無理ですと言うと、何かセンターに電話していたが、結局本人の確認がとれない以上、解約できないと言うことだった。

わかったこと。
・難聴者はローンでもクレジットでも契約行為が本人確認が電話なので難しい。
・難聴者はメールで連絡しても、着信がバイブに設定してあったり、電源を切ってあったりすると気がつかない時はどうしようもない。
・一人でいる難聴の義母に連絡する方法がないということが改めてわかった。何か災害時にこちらからは安否を確認する方法がない。

ラビット 記

ubiquitous字幕の最終回

2012年03月09日 22時28分56秒 | バリアフリー
字幕制作、リアルタイム文字入力活動をされている照木篤子様から、お知らせが届いた。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関係各位
いつもお世話になっております。
パソコン文字通訳者会ubiquitousの照木篤子です。

震災以来ずっと、字幕担当として関わって参りましたTV番組、◆BS11 東日本大震災 パブリックアクセス放送『いま私たち市民にできること』が、先月2月28日(火)放送分をもちまして、ubiquitous担当分が、終了しましたことをお知らせいたします。
一言お礼を申し上げたく、メールさせていただきました。(番組は3月末までオープン字幕入りであります。)

◆ubiquitous字幕の最終回はこちらです。
 第44回(2月28日放送回)
「 福島・負の遺産を引き継ぐ子どもたち、若い女性の声 」
http://dekiru.or.jp/index.html

この44回目について。
2月上旬に「放射能から子どもを守るサミット in 福島」という催しがあり、取材で私もようやく福島県に入ることができました。
そこで、(福島に)残る決心をした若い女性たちの声を、直に聞かせていただきました。

苦境を跳ね返す明るく愛らしい笑顔、でも本当は東京から見えない、想像もできない辛い涙をたくさん流してきたのでしょう。きっと。
何とか応援しなくては!と強く思って帰京しました。
ちょっと失敗がありますが、上のURLをクリックして、ぜひ、最終回特番をご覧いただければと思います。

最後になりましたが、遅い時間帯でしたのに待って見て(聞いて)くださったり、録画してくださったり、ご意見や感想、励ましの言葉をくださったりと、本当にありがとうございました。

局との約束期限が今月末で、春から番組編成も大幅に変わるため、今後は未定ですが「震災支援行動はどんな形になっても続ける」
これがスタッフ間の口に出さない合い言葉に、最初からそこにいたかのように定着した感があるので、直に新たな行動が再開することと思います。
その際には、ご迷惑でなければ、またご連絡させていただきます。

長くなって失礼いたしました。
どうぞお元気でお過ごしください。
もう1度、ありがとうございました。

以下、署名
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
△  彡  照木篤子(Atsuko Teruky) 
※個人アドレスは省略しました。
全国要約筆記問題研究会 所属
パソコン文字通訳者会ubiquitous 代表
http://www.ubiquitous-2002.com
埼玉工業大学 人間社会学部情報社会学科 講師
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【転載自由】

日本国内災害用伝言板テスト 2012年2月28日~29日で友達の無事が報告されました

2012年02月28日 19時12分23秒 | バリアフリー
Facebook で大規模な災害用伝言板の実験が行われている。

Facebookで友達の範囲は、自分や家族などの無事かどうかを友達に報告でき、他の友達の無事の報告を見ることが出来る。
グループのメンバーなら友達でなくても見ることが出来るが、友達でなければ見られない。

Facebookの更新を携帯へのメール送信で設定されていると頻繁に下記のメールが届き、パンクしかねない。
災害伝言板の更新メール送信は設定いかんによらず、ストップして欲しい。

2012年02月28日18時37分37秒
"Facebook"さんが送信したメールを転送します。

◎◎◎◎さんの日本国内災害用伝言板テスト 2012年2月28日~29日での無事が報告されました。
>
この方の最新情報はこちらから確認できます。
http://m.facebook.com/disaster/?cid=17942341883****&uid=10000097207****

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Facebook から

しくみ
地震や台風などの災害が発生した場合、家族や友達が無事かどうかを確認することが困難になる可能性があります。携帯電話がつながらなかったり、コンピュータが利用できない状況が考えられます。

家族や友達の無事を確認するには、災害用伝言板へ移動します。家族や友達を検索し、無事だとわかっている人がいたら、[無事を報告]をクリックします。無事が確認できたときの状況やメッセージをコメントに残すこともできます。このページは随時更新されますので、友達のアップデートを確認したり、新しい情報を追加することができます。
地震や台風などの災害が発生した場合、家族や友達が無事かどうかを確認することが困難になる可能性があります。携帯電話がつながらなかったり、コンピュータが利用できない状況が考えられます。

家族や友達の無事を確認するには、災害用伝言板へ移動します。家族や友達を検索し、無事だとわかっている人がいたら、[無事を報告]をクリックします。無事が確認できたときの状況やメッセージをコメントに残すこともできます。このページは随時更新されますので、友達のアップデートを確認したり、新しい情報を追加することができます。

プライバシー
友達は災害用伝言板を通じてあなたを無事だと報告し、あなたの状況についてコメントすることができます。友達は、他の人による無事報告やコメントを見ることもできます。友達が災害用伝言板であなたを検索すると、あなたの名前が選択肢として表示されます。

友達以外の人で同じグループに所属している人は、あなたが無事だという報告があったかどうかを見ることができます。ただし、災害用伝言板を使ってあなたを無事だと報告したり、あなたについてコメントすることはできません。また、あなたを無事だと報告した人の名前やあなたについてのコメントを見ることもできません。災害用伝言板であなたを検索すると、あなたの名前が選択肢として表示されます。

友達以外の人で同じグループに所属していない人は、災害用伝言板であなたを無事だと報告したり、あなたについてコメントすることはできません。また、、あなたを無事だと報告した人の名前やあなたについてのコメントを見ることもできません。災害用伝言板であなたを検索すると、あなたの名前が選択肢として表示されます。

『ALWAYS 三丁目の夕日'64』邦画字幕版振り替え上映

2012年02月14日 19時22分09秒 | バリアフリー
デジタル上映映画のデータと字幕データはパックで送られるが、字幕データが不完全か復元できなかったようだ。
このデータを再度受信する時間がなかったのだろう。
映画のデジタルデータならデータ量も巨大で専用回線でも1時間、2時間かかるのではないか。

それでも、字幕フィルムが巡回するのと違って、遙かに柔軟性が出来た。
1ヶ月もロングランするのかわからないから、今回も字幕付き上映も他の映画の上映スケジュールを考えて先になったのかもしれない。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーー
◆シネマシティ邦画字幕版NEWS 2/14号◆
 『ALWAYS 三丁目の夕日'64』邦画字幕版振り替え上映のお知らせ

2/11、2/12に上映を予定しておりました『ALWAYS 三丁目の夕日'64』ですが、日本語字幕が表示されない、という機器トラブルが発生しまして上映を休映した振り替えといたしまして、次の上映日が決まりました。

3月17日(土)18日(日)

少し先になりますが、どうぞご検討くださいますよう、よろしくお願いいたします。

《日本語字幕版上映スケジュール》
『麒麟の翼 劇場版・新参者』 2/18(土)19(日)
『日本列島 いきものたちの物語』 2/25(土)26(日)
『逆転裁判』 3/3(土)4(日)
『ALWAYS三丁目の夕日'64 2D版(3Dではない通常版)』3/17(土)18(日)
『おかえり、はやぶさ(2D)』 3/31(土)4/1(日)4/2(月)
 
上映時間はこちらから
http://cinemacity.co.jp/i
パソコンhttp://cinemacity.co.jp/webReservation/calendar.do

字幕付き映画「1枚のハガキ」の聞こえなかった音。

2012年02月12日 10時27分12秒 | バリアフリー
「1枚のハガキ」はバリアフリー上映会で日本語字幕が付いていた。画面の下に表示されていた。
新しい人工内耳でどこまで聞こえるかという関心もあった。

この映画に限らず、作品中の音響は重要な意味を持っている。
森山定造の歌う「影を慕いて」の歌にも後半で友子が歌う「影を慕いて」も歌詞が出た。軍歌にも歌詞が出た。
カラスの鳴いている声、釣り竿に付いた鈴の音も字幕が表示された。

しかし、パンフレットの中の批評によれば、最初の水兵100人が並んでいる天理教本部の外で鳥の鳴き声がしていたという。森山定造が戦死して白箱に入って戻ってきた時も、森山定造の父が農作業中に死んだ時も静かな場面で鳥の鳴き声が聞こえていたという。
夜の兵営でうるさいと言われて静かになった時も虫の鳴き声がしたという。これらは字幕で表示されていなかった。

静かになった場面で流れていた、自然の中の鳥、虫の鳴き声、水の流れる音などそういう情緒的な音は字幕化されていない。
字幕制作者の判断なのか、脚本家なりが判断したのか、制作者の意図を反映してほしかった。

ラビット 記