goo blog サービス終了のお知らせ 

“元” 日立市立塙山小学校 大地の会 会長日記

“元”おやじの会会長が勝手に綴る日々のたわごと集 塙山以外のみんなもあつまれ~ヽ(^o^)丿

山本五十六氏の名言

2011年04月10日 | 日常
昨日、仲間との会合のなかでなぜか連合艦隊の山本五十六艦長の名言についての話になった。


それはみなさん良くご存知の『やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ』の名言。


しかし、みなさんはその続きがあるのをご存知だろぅか


以下がそれである。


『話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず』

『やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず』


とても奥深いものである。


◎ブログランキングに参加しています。


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報










 

継続は力なり!!

2011年04月09日 | 日常
昨夜、仕事から帰ると今年度6年生になった長男が、小生のところに本読みカードと真新しい国語の教科書を持ってきた。


本読みカードとは家庭学習のひとつで毎日国語の教科書を中心に課題の文章の音読を家の人に聴いてもらい印を付けてもったりまた、自分で読んだ本とその日付を記入するファイルのようなもので、塙山小学校では全学年で使用実施されている。


我が家では長男の本読みを聴くのは小生の役。


昨夜は今年度初めての本読みということで、いつにも増して長男も張り切ってる感じだった・・・


ただ・・・ 問題は・・・ 継続させることの難しさ・・・


これは読み手にとっても聴き手にとってもである。


疲れて眠い・・・ 仕事で帰りが遅い・・・ etc・・・


しかし、継続は力なりである。



◎ブログランキングに参加しています。


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報








それはそれ、これはこれ

2011年04月08日 | 学校
今日なのかな?子ども達が四月の学校給食の献立表をもちかえった。


塙山小学校や大久保中学校は日立市南部調理場で調理され各学校に配送されるが、先月の震災でその調理場が被災し、通常の給食の提供が困難となってしまった。


ということで週5日の内、4日は主にパンと牛乳だけの献立となっている。


しかし、週に一日だけ“スペシャルデー“が設けられ通常時の給食にも勝るとも劣らないメニューがくまれている。


ちなみに塙山小学校は水曜日、大久保中学校は火曜日となってるらしい。


まっそれはそれでこの事態だからやむなしとして、持ち帰ったプリントの下の方に4月24日投開票の日立市長選挙と日立市議会議員選挙のPRが掲載されていた。


ん?何でこのプリントにこれが•••


誰の発案なんだろう。


確かに今回の選挙は震災の影響から投票率の低下が懸念され、また選挙運動も選挙カーを使わないなど通常時のそれとは一線をかくすが、それはそれこれはこれですよね~


◎ブログランキングに参加しています。


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報




入学式

2011年04月07日 | 学校
今日は日立市内の小学校で入学式が行われました。


われら塙山小学校には61名の新一年生が入学。


中には今なお緊張が続く福島第一原子力発電所から避難するかたちで塙山小学校に入学した子もいるのかな。


まさか一ヶ月前は知った顔のいない何十キロも離れた学校に入学することになろうとは微塵もおもわなかったろうに•••


人生は良くも悪くもいつ何があるかわからないものだ。


人生には三つの坂があるという。


何をやってもトントン拍子に上手くいく“上り坂“


やることなすこと裏目裏目にでる“下り坂“


そして、まったく予想もつかないことがおこる“まさか“


だそうだ。


まさかを体験した子どもたちの次の坂は例外なく上り坂であってほしいものだ。


◎ブログランキングに参加しています。


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報










一人の手

2011年04月06日 | 日常
被災地の一人の教諭が毎日この歌を子ども達と共に歌っているという。


一人の小さな手 何もできないけど
それでも みんなの手と手をあわせれば
何かができる 何かができる

一人の小さな目 何も見えないけど
それでも みんなの瞳でみつめれば
何か見える 何か見える

一人の小さな声 何も言えないけど
それでも みんなの声が集まれば
何か言える 何か言える

一人で歩く道 遠くてつらいけど
それでも みんなのあしぶみ響かせば
楽しくなる 長い道も

一人の人間は とても弱いけれど
それでも みんながみんなが集まれば
強くなれる 強くなれる

それでも みんながみんなが集まれば
強くなれる 強くなれる


◎ブログランキングに参加しています。


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報

始業式

2011年04月06日 | 学校
今日から日立市内の小学校は新年度が始まります。


厳密にいえば4月1日から新年度は始まっていますが、子どもたちが学校に通いだす今日が実質の新年度だとおもいます。


先月の東日本大震災後で日立市内の小•中学校では校舎等に壊滅的な被害を受けた学校こそありませんでしたが、避難施設となった学校は少なくなく、卒業式を含めた年度末行事また年度初めのスムーズな立ち上がりが懸念されていましたが、幸いなことに塙山小学校では本日、予定通り新年度を迎えることが出来ました。


そして、明日は塙山小学校の第33回入学式が執り行われます。


校庭の桜はその季節を忘れず、間もなく開花を迎えることとなります。


◎ブログランキングに参加しています。


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報







風評被害

2011年04月05日 | 日常
昨日に続き今日も近所のスーパーに買い物に行ってきました


夕方ということもあり多くのお客さんが気忙しそうに買い物を•••


そんな中、やはり気になるのは風評被害。


今日も茨城県産の野菜が多く残っていました。


画像はネギですが、ご覧の様です。


今、茨城県産のネギは放射線の暫定規制値より低く問題の無いレベルの食品です。


っていうか、そもそも問題のある商品は店頭には並びません。


安心して購入し、消費しましょう。


みなさんは間違っても風評被害拡大の牽引役にはならないでくださいね。


◎ブログランキングに参加しています。


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報







震災後のスーパーでは

2011年04月04日 | 日常
今夜、震災後始めて近所のスーパーに買物に行きました。


行ったら是非、自分の目で確認したかった点が何点かあったのでそちらを中心に買物をして来ました。


一番気になったのが“風評被害“です。


野菜コーナーでまず気がついたのは普段はあまり見かけない産地の野菜、長崎県•熊本県•北海道•ニュージーランド•etc


そんな中でもどっこい茨城県産の野菜も置いてはありますが、残量から今日はあまり売れなかった様子。


日立市の皆さんまさか制限のされていない野菜を意図的に買わないなんてことはないですよね~


決して自らが茨城県産物の風評被害の牽引役にはならないでくださいね。





こちらは納豆コーナーです。


納豆は多くの工場が震災の影響で生産がままならず物量が通常よりも減っているらしく、ご覧の様です。


でも納豆っていつもみんなそんなに食べてたの?


お次はたまご





物価の優等生と言われているたまごですが、この価格です。


今回の震災では次々とあらたな課題が噴出してきます。


みなさん今後も慌てずに落ち着いて対応していきましょうね。


◎ブログランキングに参加しています。


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報













思わぬ誤算

2011年04月03日 | PTA
『東日本大震災』は様々なところにその余波をおよぼしています。


今回は日立市立小•中学校PTA連合会の総会


例年、日立駅前のシビックセンターで五月の始めに開催してきましたが、今年は震災の影響で先方から辞退の連絡が入りました。


さて困ったぞ~


何処を代替え場所にしたものか•••


予定していたことが予定通りいかないという事はこんなにもたいへんなことなのか•••


◎ブログランキングに参加しています。


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報











バースデーイブ

2011年04月02日 | 日常
甚だ個人的なことですが、明日4月3日は小生の一年に一度の誕生日であります。


最近、年を追うごとに一年の経過速度が加速しているように思えてなりません。


誰も順番に年をとるとは頭の中では理解出来ているのですが•••


まっ、ともあれ明日からの一年充実した年にしたいものであります。


◎ブログランキングに参加しています。


“ポチット”して下さい励みになります。

よろしくお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 教育ブログへ教育ブログ
にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へPTA活動
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ日立(市)情報