
昨夜、仕事から帰ると今年度6年生になった長男が、小生のところに本読みカードと真新しい国語の教科書を持ってきた。
本読みカードとは家庭学習のひとつで毎日国語の教科書を中心に課題の文章の音読を家の人に聴いてもらい印を付けてもったりまた、自分で読んだ本とその日付を記入するファイルのようなもので、塙山小学校では全学年で使用実施されている。
我が家では長男の本読みを聴くのは小生の役。
昨夜は今年度初めての本読みということで、いつにも増して長男も張り切ってる感じだった・・・
ただ・・・ 問題は・・・ 継続させることの難しさ・・・
これは読み手にとっても聴き手にとってもである。
疲れて眠い・・・ 仕事で帰りが遅い・・・ etc・・・
しかし、継続は力なりである。
◎ブログランキングに参加しています。
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m
教育ブログ
PTA活動
日立(市)情報
本読みカードとは家庭学習のひとつで毎日国語の教科書を中心に課題の文章の音読を家の人に聴いてもらい印を付けてもったりまた、自分で読んだ本とその日付を記入するファイルのようなもので、塙山小学校では全学年で使用実施されている。
我が家では長男の本読みを聴くのは小生の役。
昨夜は今年度初めての本読みということで、いつにも増して長男も張り切ってる感じだった・・・
ただ・・・ 問題は・・・ 継続させることの難しさ・・・
これは読み手にとっても聴き手にとってもである。
疲れて眠い・・・ 仕事で帰りが遅い・・・ etc・・・
しかし、継続は力なりである。
◎ブログランキングに参加しています。
“ポチット”して下さい励みになります。
よろしくお願いします。m(_ _)m



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます