花暦 ニワゼキショウ ( 庭石菖) 2010-05-20 04:45:45 | 花暦 草むらに ニワゼキショウ咲いている 古里の道 行く人も無く 風美 « 花暦 昼咲月見草 | トップ | 春夏秋冬ご馳走さま ... »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 お早うございます。 (鎌ちゃん) 2010-05-20 07:29:47 お早うございます。「草むらに ニワゼキショウ咲いている 古里の道 行く人も無く」いい一首ですね。そうだ、もう故郷では、ニワゼキショウが咲いている頃ですね。こちら茨木では、そういえば見たことがありません。故郷を偲ばせる花です。 返信する 鎌ちゃん様へ、 (風味) 2010-05-20 18:35:16 鎌ちゃん様へ、 今は、田舎も過疎化になり昔歩いていた道も歩く人が無くなりました。そんな中、道にニワゼキショウが咲いていました。花の名前は、後で知りました。可愛い花ですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
「草むらに ニワゼキショウ咲いている 古里の道 行く人も無く」
いい一首ですね。
そうだ、もう故郷では、ニワゼキショウが咲いている頃ですね。
こちら茨木では、そういえば見たことがありません。
故郷を偲ばせる花です。
今は、田舎も過疎化になり昔歩いていた道も歩く人が無くなりました。
そんな中、道にニワゼキショウが咲いていました。
花の名前は、後で知りました。可愛い花ですね。