鍋物は出汁が決めてです。
鶏がら1羽からスープを取ります。
鶏がらを鍋に入れ、じっくり1時間程アクを取りながら、水をさしてスープを取ります。
土鍋にスープを入れ、鶏のももぶつ切り白菜もをいれ、良く煮ます。
煮る事で鶏は骨から外れやすくなり、柔らかくなりスープも出ます。
シメジ、豆腐をいれます。 ぽん酢で頂きました。好みで葱、もみじおりしや 柚子コショウ、または豆板醤をいれます
おでん
あくる日、水炊きの出汁はラーメンにしてもいいのですが、おでんにしました。
鍋の出汁をリードペパーで漉します。味付けは、砂糖、醤油、味醂、酒、塩少しです。
具は、大根、(ボイルして置く味がしみ易い)
厚揚げ、平天、コンニャク、牛蒡天、お好みの物を入れた炊きました。
練辛しを付け頂きました。
出汁が少なくなれば、うどん出汁をたします。二日目ぐらいに味が良くしみこんで美味しいです。
お鍋の季節到来ですね。
我が家は、今シーズン、もう二度やりましたよ。
残った汁は、何と行っても雑炊ですよ。
これも、鍋をした後の楽しみです。
なるほど、おでんという手もありますね。
これだと、3度楽しめるかも知れません。
鍋物の季節になりました。土曜日は鍋ものにしています。
しかし、葱、白菜が高いので困ります。
雑炊は美味しいですね。
我が家はまだお鍋やってませんが、もうそろそろやろうと思ってます(^^)
鶏一羽からダシをとったらかなり美味しいでしょうね♪
おうぉぉお!水炊きだぁ(^o^)/
鍋物が美味しい季節到来でやんすよね♪
残り汁でおでんとはまたアイデアでやんすねぇ!!!
いい出汁が出てて味染みまいぅ~でやんすね(^o^)b
風味部屋の開店です。水炊き、すき焼き、蟹、てっちり、寄せ鍋、ちゃんこ鍋、北海鍋と鍋は楽しいですね。
此れからお酒かしら、、、、
此れから、鍋物、鉄板焼き、お好み焼きレパートリーが増え楽しみです。
お酒もいいし、ワインも美味しいですね。
特に新米が美味しいです。