海老、帆立(烏賊でもいいです)、豚肉、うずら玉子、
海老は、背わたを取り醤油、酒で下味を付ける。
白菜はボイルしました。好みによりボイルしなくてもいけます。
うずら玉子もボイル、市販の水煮はまずいです。
フライパンに海老、帆立をさっと炒め取り出す。
豚、野菜をいれ塩コショウで炒める、水カップ2を入れ、コンソメ1個もいれて煮る。
味付けは、塩、味醂、酒、醤油、味が調えば、海老、帆立、ひと煮して、うずら玉子をいれて片栗粉でとロロミを付ければ出来上がりです。
冬場は白菜が美味しいです。
②、車麩の旨煮
寄せ鍋の後の出汁で麩と豆腐、白葱を煮ました。
タジン鍋使用
豚バラ、野菜蒸です。白菜、モヤシ、ナンキン、ほうれん草、シメジ、生鮭、豆腐
野菜を交互に積んで蒸しました。コンソメの顆粒、酒をふり蒸しました。味が凄く濃縮されます。
水は入れません、ポン酢で頂きます。
豆板醤、又はキムチを付けて頂いても美味しいです。
鰆の魚好き
鰆より少し小さめのサゴシですがこの時期良い脂が乗っていました。
味付けはすき焼きの味付けです。
寄せ鍋より少し濃い目
土生姜をいれます。
蟹ちり
白菜と蟹良く合います。
白菜が美味しいです。
ポン酢、葱、もみじおろし
どれもおいしそうなものばかりですね。
八宝菜は私は好きなのですが、妻があまり好みませんので、家ではほとんど食べません。
久しぶりに作りたくなりました。
最後の、蟹ちりが何といってもいいですよね。
越前出身だけに、蟹の食べ方は上手いですよ。
でも、高いから、最近は殆ど、地元産は食べられなくなりました。
食べたい!!
冬は、野菜が美味しいです。
多く取るように心がけています。
プランタンで、そら豆と菜花を植えていますが寒さに負けず元気に育っています。
自然の力は凄いですね。
八宝菜はそのまま食べでもご飯にかけても焼きそばにかけても美味しいから大好きです♪
今、野菜が美味しいです。
白菜、キャベツ、ほうれん草、大根、寒さに耐えて甘さをますのですね。
野菜を多く取るように心がけています。
帆立たっぷりの八宝菜が旨そう(^o^)b
さごしのすき鍋とはまた洒落乙でやんすねぇ!!!
旬を喰らうのはやっぱ極上の幸せ感ですよね♪
旬の野菜や魚と一杯呑めるのが幸です。
まだまだ寒いですが、寒い時美味しい食べ物も有りますし、
夏は苦手ですが、冬は料理のデパートリーは多いです。