春夏秋冬ご馳走さま 根野菜の煮物 2010-12-16 04:19:12 | 料理 ①、お造り盛り合わせ 鮪、はまち、貝柱、 ②、根野菜の煮物 大根、里芋、人参、牛蒡、(5分程 水に付けアクを取る)コンニャク 蒲鉾、 出汁は、昆布、鰹節 材料にひたひたに入れ、砂糖、塩、少し、醤油 味醂、酒で味付け、30分程煮ます。 ①、鰤の塩焼き ②、厚揚げと大根の煮物 ③、酢牡蠣 ④、蕪の甘酢漬け « 花暦 シクラメン | トップ | ステーキ »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 おはよう御座います。 (kurosu) 2010-12-16 05:16:49 おはよう御座います。お造り盛り合わせ、ご馳走ですね~美味しいです(言い切れます)根野菜の煮物も冬場が美味しいですね鰤の塩焼きに添えられたハジカミが、風味さんの心使いで♪お料理屋さんみたいですヽ(^。^)ノどれもこれも、夫が喜ぶものばかりなので、参考にさせていただきます。今朝も寒いですね~お散歩気をつけて下さいね♪ 返信する こんにちは。 (鎌ちゃん) 2010-12-16 12:53:48 こんにちは。どれも美味しそうですね。これだけ、バラエティに富んだメニューだと、さぞや時間もかかるのではありませんか。お造り盛り合わせ、鰤の塩焼き、これなんか、熱燗が随分すすみそうですよ。酢牡蠣も美味しそうだな・・・・我が家では、生の牡蠣は危ないからと言って、食べさせてくれないんですよ。毎日、慌しく過ぎていきますね。どうぞ、ご自愛ください。 返信する kurosu様へ (風味) 2010-12-17 04:00:07 kurosu様へ 根野菜の煮物、、、昔で言えば煮しめかしら、、、出汁で炊いたのはいいですね。日本の、醤油、味噌、酢がなじむ年頃になりました。冬は、寒いけど野菜も美味しいし、、、お酒も少し楽しんでいます。 返信する 鎌ちゃん様へ (風味) 2010-12-17 04:07:06 鎌ちゃん様へ スーパーの牡蠣は、加熱した方が安心です。当たると怖いですし、、、根野菜野の煮物は少し炊いて二、三日おけます。蕪の甘酢も保存できます。冬は、あれも此れもと料理が楽しみなんですよ。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
お造り盛り合わせ、ご馳走ですね~美味しいです(言い切れます)
根野菜の煮物も冬場が美味しいですね
鰤の塩焼きに添えられたハジカミが、風味さんの心使いで♪
お料理屋さんみたいですヽ(^。^)ノ
どれもこれも、夫が喜ぶものばかりなので、参考にさせていただきます。
今朝も寒いですね~お散歩気をつけて下さいね♪
どれも美味しそうですね。
これだけ、バラエティに富んだメニューだと、さぞや時間もかかるのではありませんか。
お造り盛り合わせ、鰤の塩焼き、これなんか、熱燗が随分すすみそうですよ。
酢牡蠣も美味しそうだな・・・・我が家では、生の牡蠣は危ないからと言って、
食べさせてくれないんですよ。
毎日、慌しく過ぎていきますね。
どうぞ、ご自愛ください。
根野菜の煮物、、、昔で言えば煮しめかしら、、、出汁で炊いたのはいいですね。
日本の、醤油、味噌、酢がなじむ年頃になりました。
冬は、寒いけど野菜も美味しいし、、、お酒も少し楽しんでいます。
スーパーの牡蠣は、加熱した方が安心です。当たると怖いですし、、、
根野菜野の煮物は少し炊いて二、三日おけます。
蕪の甘酢も保存できます。
冬は、あれも此れもと料理が楽しみなんですよ。