goo blog サービス終了のお知らせ 
ガンダム(他)改造部屋
まったり更新中♪





ジ・Oカスタム、名付けて「NEO-THE・O」完成です。
HGながら自分としては過去最大に近い大作となりました。
珍しく各部の画像等も取ったので記事も過去最大級w

まずは完成画像をズラッと


全体を完全に収めるのは困難な広がり。HGなのに。



フルバーストモード(的な状態)


隠し腕を展開した格闘モード


ミサイルポッド!


大型ビームランチャー
長距離攻撃を想定。


メッサーラ腕も展開した究極モード


一応メッサーラ腕のクロウも展開可能(実用性は不明)




途中経過はこんな感じでした(再録)

-------------
ここからは各部画像

背中の接続部分。
元々ジ・Oのフィンがあった所にメッサーラ側の接続パーツを移植。
これが思いの他うまくいった事が今回の制作が動き出したきっかけ。

バックパック全体像
メッサーラのバックパックと変形用パーツ、パラス・アテネのシールド&大型ミサイルで構成。
更にパラス・アテネのバックパックも組み合わせている。重量もものすごいことになっている。

メッサーラのバックパック
実は本来変形用パーツはそれぞれの内側向きにしかつけられないので、スラスター内部を
加工して、外側向きにつけられるようにしている(こんなの真似する人いないでしょうけど)

脚部とリアアーマー
脚部はファンネル接続用のピンを追加した他、金属パーツでディティールアップ。
序盤から自立させるのは絶対不可能と分かりきっていたのでリアアーマーにプロペラントタンクを
追加し、それを使って自立する形にしている。

大型ビームランチャー(オリジナル)
ビルダーズパーツやらジャンクパーツやらを組み合わせて制作。
砲塔部は取り外し可能なままにし、金属シャフト部分を保持できるようにしている。

Iフィールドジェネレータ(オリジナル)
本体はパラス・アテネの脚部を活用。中心部はビルダーズパーツのメガキャノン。
他の部分との統一性を持たせるために下部分に赤いパイプを追加。

ファンネルユニット(ビルダーズパーツ)
これはほぼそのまま。胴体部のアポジモーター(?)を金属パーツに置き換えている。
------

ジ・O本体はこんな感じ。
追加パーツ用の接続部を加えたりした以外はほぼそのまま。


追加パーツを並べてみた
・メッサーラのバックパック&腕
・ファンネルユニット×4
・パラス・アテネのビームガン×2
・フェダーインライフル×2
・パラス・アテネの大型ミサイル
・大型ビームランチャー
・Iフィールドジェネレータ
等が主な追加分。
他、一時はガブスレイの脚部(クロウ)やシールド追加等も考えてはいたが
さすがに盛り過ぎだったので見送った。

全部組み合わせたらこんなんなります。
色は青やメタリック等色々検討していたが、ホワイトサーフェイサーを吹いた時の
白ジオ状態が気に入ったのでそれを活かした。
本当は更にエングレービング用のステッカーも用意していたが結局見送った。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )





ジ・Oカスタム。
そこそこまとまってるっぽいですが右肩マーキングスラスター取り付けメタルパーツ組み込み等まだまだこれから。


それでも基本的な工作は完了。
やっとの事でIフィールドジェネレータ部分とミサイル先端へのセンサー追加が完了した。(画像には映ってないや)
方針、やり方試行錯誤含めてドタバタしていたが一応形になったので良しとする
(密かにIフィールドジェネレータの形状が四角型から六角型に変わったりとかする。)


色んな時の途中経過。
仕上げとして各部ごとにデカール貼り、ツヤ消し、メタルパーツ組み込み等を行っている。
更にはセンサー部へのルピ貼りと行い、最後に金ピカエングレービングも加える予定

が、パーツ数がアホみたいに多く、アラ修正も行っているので進行速度はかなり遅め。


↑普通のジ・Oっぽい最小限の構成。


で、こちらが全部のせ。
最終確認的に(ほぼ)全パーツを組んでみたらやっぱりえらい事になった。HGなのに撮影もギリギリ(スペース的に)。
※本当は更にここからメッサーラ腕の展開(&クローの展開)と、ミサイルポッドの開閉があるのだがそれは後に。
ミサイル含めたフルバースト状態が最終形態w


うーん、GW前半には完成する・・・か?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





ジオカスタム、モクモクと進行中。
超推進力を誇るジオにメッサーラのバックパックを追加って、字面以上にムチャクチャ。


ホワイトサーフェイサーを全体に塗った所。
全体の印象が黄色いジオと紫のメッサーラと緑のパラスアテネ入り混じっていて
色がとっ散らかっていたのをひとまずまとめた


白いジオというのが自分の中では新鮮で、ラスボス的にはこの神々しい系統もありと閃く
(キュ○レイとかぶるのは知らないフリで)


そういえばシロッコ自身も白い服で登場していたのでそのイメージを取り込み、
白主体に装飾や差し色での方向で進めることにする


秘密兵器として、装飾、いわゆるエングレービング用に↑のような金ピカステッカーも入手。


本体が白一色だとさすがに単調すぎるのでライトブルー部分を追加する。

割合を少しずつ増やしていき、現在こんな感じ↓に。

基本的に最小限の加工で進める方針だったが、頭部周辺が元々(設定上も)ノッペリしていたので
ジャンクパーツの追加等でディティール追加をしていたりもする。
首周りから胸部Iフィールドジェネレータへのつながりも(本人的には)ポイント


マーキングやエングレービングも追加予定ではあるが、全体的に薄味な印象なので
胸部Iフィールドジェネレータ中央部とファンネル、ミサイル先端辺りに
差し色的に蛍光レッド等のインパクトのある色を入れる想定。実際に何系にするかは未定。

後はバックパック系とメッサーラ腕と隠し腕と残りのスミイレとデカールとエングレービングだけだ!先は長いw

---
追記(04/25)
デカールを貼り始めたところ

スネは一番力を入れたのに思ったよりも隠れてて(しかも摺れる危険大きくて)ガックリ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





重装型ケンプファーに引き続き超ゴテゴテ系をまた製作開始。
パラスアテネとメッサーラとジ・O(他)~等のシロッコ系MSを全部組み合わせ。
コードネームは「NEO-THE・O」w

出オチ系なので小さなサムネにしててもあまり効果はなさげですが一応もったいつけてみる。


個人的お気に入りは背中・・・ではなく胸部のIフィールドジェネレーター(EX-S的な)
ためしにあてがってみたパラスアテネの脚部がイメージ、大きさともにピッタリで、
しかも開口部がビルダーズパーツのハイメガキャノン(風パーツ)とドンピシャだったので思わずガッツポーズ!



最終的なフォルムはこんな感じに。
(隠し腕、メッサーラカギヅメとミサイルポッド、ガブスレイカギヅメ、ファンネルが展開可能)

色をどうするか検討中

-----------------------------
●追記(新記事にするほどでもないので)

どうせならトコトン突き詰めようという事で更に装備追加を行った

・ファンネルを肩にも増設
・パラスアテネの2連ビームガンを両手に装備
・フェダーインライフル×2を背中に装備
・ジ・Oの大型ビームライフルを背中に装備
・改造パーツ&ジャンクパーツを組み合わせて作った大型の銃を追加。

HGなのにあらゆる方向に広がりすぎてて撮影も一苦労。



色をどうするか(ちゃんと塗れるのか)検討中


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )