goo blog サービス終了のお知らせ 
ガンダム(他)改造部屋
まったり更新中♪




陸戦型ジムの速報っす。

早めの昼休みによって某量販店にて購入。

●こんな感じ


ものすごく簡単に紹介しちゃうと、まごうことなき、陸戦型ガンダムのバリエーションっす。
デザイン異なる部分以外は、良い点も良くない点も全く同じ。当たり前といえば当たり前か。
でも手首とか直して欲しかった・・・

ウリは何といっても初のジム系って事か。
最近のラインナップの中では安めで箱も小さいので複数買いしたくなるw
顔も一番ジムっぽいのでガンダムと組み合わせてノーマルジムも作りやすい?

●並べてみた


特徴であるミサイルポッド。
先に書いておくと、発射ギミックとやらは、レバーを動かすとミサイルが中から
顔をだすという形。バネで飛ぶとかではないので勘違いなきよう。
ギミックが入っているのは3つに分かれた砲身のうちの一箇所のみ。

●ミサイル射撃姿勢


組み立て済みのギミックを内蔵した砲身を含め、パーツ数は多く精密だが、
なぜか砲口のふたパーツがポロポロ落ちる。写真が銃口上向きなのはそのため。下向けると即落ちる。
全部ではなく1つだけなのでたまたま?(後で接続部にテープでもかませる事にする)

お約束のジム頭の再現は問題なくできる。
●早い者勝ちw

接続部の口径異なってたらどうしようとか思ったけど、さすがにそれはなかったw

武器が少なめでコンテナや追加パーツもないが、その分安め(量販店なら1600円台)なので
複数買いはしやすいでしょう。ジム系としては大正解だと思う。

自分もとりあえずは一体しか買わなかったけど、追加して色換えや改造したくなった。

●おまけ「ガンダム頭」(色合い的にテストカラーみたくなったな)


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




ジム改っす。一応完成。

●見上げてみる


●後姿


やはりというか大掃除しながらだと無理があったw
まあそれでもガイアカラーの白がかなりキレイに発色してくれて、
自分としてはなかなか満足。

ウェザリングでごまかさないでも作れるようになりたいしね。
スネの造詣もなかなかキレイにまとまったのでこれも良しとする

●アップ


作業詳細
UOとのミキシング。
元はもちろんUO版のジム改。
肩、武器、フロントアーマーは、元々HCM-Proよりも大きいくらいだったのでそのまま使用。
肩に関しては関節を組み込むために内側を掘っている。これがかなり面倒だった。
手首(武器)やフロントアーマーは少しの調整で流用可能。

●別アングルから


問題となったのが顔。
やはりというか、比べてみると小さい。実際完成品の写真でも違和感感じる人は感じるでしょう。

大きくするなり一から作るなりというのも少しだけ頭をよぎったが、それを始めると
完成しない気がしたのであっけなく妥協w
(下から見上げた写真が多いのは少しでも頭の小ささをごまかすためだったりする)

●戦闘態勢


胸部
ガンダムとは微妙に形状が違うので、少しだけアレンジ。
具体的には胸部ダクトをジム改から移植、そして腰を少し削って細くした

脚部
ガンダムの脚を元に改造。
ちょうど1/200maniaxさんのジムでも同じような話題が出ていたが、
こちらは元のパーツの上にアルテコを盛り、そこから削る形で製作した。

微妙なラインの違いとかを気にしなければ、なかなかいい感じになったかと(お手軽に)

シールド
大掃除中に見つけたGFF版(ジャンク)のシールドを流用。

●対空防衛にあたれ!



塗装
ガイアカラーを使って、筆塗りながらどこまで塗装むらを減らせるかに挑戦してみた。
厚めに塗ったのもあって、まあまあなデキ。が、スミ入れでだいぶ乱れた(爆)
キッチリスジを伝わらせるのが難しいやね。この辺も要研究。

もう一つのポイントがカメラアイ。
シルバーを塗って、その上に蛍光グリーンの上澄みのみ(!)を塗った。
画像だとイマイチわかりにくいが、かなり反射してくれるの結構いいかも。

マーキングも少し力を入れた。元が真っ白でのっぺりしていた分変化をつけるため。
お気に入りはシールドの部分。既存の連邦マーク、EFスペースフォースのロゴ、
そして細かい注意書きを組み合わせてオリジナルのマークを作ってみた。
デカール同士の重ね合わせも一応可能なので、この辺も工夫次第で色々可能性ありそう

●前に作ったクゥエルと並べた


---

今年の更新はこれで終了です。
2007の11/1から始めたこのブログも、2ヶ月で45000以上のHITを得る事ができました。
閲覧者の方々に感謝!
毎日更新なんて酔狂な事が続いたのも、足を運んでくれる皆様がいたおかげなのは言うまでもありません。

こだわる気はないとか言いつつ、ある意味唯一の特徴かもしれないので頑張りますw
(というか、ウチが更新頻度を仮に1/10に落としたとしても、「≒100mm模型の堪能」さんみたいな
クオリティの作品は絶対作れないですしねw)

HCM-Proは来年は陸ジム&ジムスナイパーを控え、好調な様子。
新たなシリーズの登場も含め、大いに期待っすな!


ではまた来年!酔いお年を!
    2007/12/31 Nick

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ジム改っす。その2っす。
年末進行のため進みが遅くてすんまそん

一応塗装が完了。今回のテーマは「丁寧仕上げ」。
ガイアカラーの白を使ってみたので、その発色の良さを活かせれば、と。

汚しはもちろん無し、スミ入れも最小限で抑えてみたが、
いや~、丁寧に仕上げるのは本当大変。

明日は仕上げ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ジム改っす

UO版と組み合わせて製作中。が、あまり進まず。
頭は小さめなんだけどそこは妥協。
肩やフロントアーマーはそのままUOから移植。
脚に関してはおおまかに調整後にアルテコで製作。

色は、紺色の部分のみ様子見で軽く塗った状態。

もっともっと進めたかったが、こんなもんしかできなかった。
いや~、やっぱり年末は忙しいやねw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ガンキャノンっす。
●見上げてみた


結局好きなようにアレンジ。
個人的には、シルエットの調整によって、小太りのイメージを軽減、
少しはヒーローっぽくなったかなと自画自賛中だけどどうかな?
●後姿



色も、やはりというか、またもリアル系に。
マイブームという事もあるけど、それ以外だと特に赤から変える理由もなかったもんで。
(白いガンキャノンとかは意外とかっこいいかもしれんが)

後はぶっちゃけ、リアル系は汚しも入るので、細部の調整が簡単という事も大きい。
(キレイに、キズ一つ、ムラ一つない仕上がり目指すと超時間と手間かかるんで。)
*簡単フィニッシュの延長も色々研究中だが、これは後日、形にできれば幸い。

●アップ


で、途中経過に記していなかった分の作業詳細。

わざわざ記したが、何もいじっていない。分解して目つきをもっと鋭くしたかったが、
簡単には外れなかった。某1/200~さんで講座やってくれるのを待とう(爆)

●消えろー!!


上半身
装甲やダクトの追加の他、陸ガン付属のディティールアップパーツからコクピット部分の
保護パーツ?を追加。
キャノンも外して色々いじりたかったが、ガッチリ接着されてるっぽいので今回は見送り。
ガンタンクはあんなにポロポロ取れるのに、なんでこう極端やねん


自分としては定番の、フロントアーマーの延長。
本当はサイドアーマーも延長して、予備弾薬やら色々持たせたかったが、
この頃の連邦の武具は充填式?バズーカくらいしかそういうのなさそうな感じだったので
結局いじらず。
●遠距離射撃!



丸い肩はある種特徴でもあったとは思うが、逆にそれが野暮ったく、また、どうにも
関節部をむき出しにしているかのような印象があった(実際は違う?)ので、丸い装甲を外し、
スピードグレード版ガンダムの肩アーマーをスポッとかぶせた。
そのままでもいけなくはなかったが、若干幅が合わなかったので、ガンキャノンの肩(内部)の方を
削った。
また、肩よりキャノン基部の方が外側に出っ張っているため、追加した分と干渉してしまっていた。
これをごまかすために、肩の接続部のところに丸い板をはさみ、修正。
腕等はそのまま(あえて上腕部のわっかパーツ取り除いてむきだしにするのも面白そうではあったが。)


ほぼ無改造。つま先を量産型ガンキャノンみたいに伸ばしたらかっこいいだろうなあとは思ったが、
技術的にキャパオーバーだったので見送り。スネ外側の謎のパーツをディティールアップしたのみ。
●やったるぜー!


塗装
渋い色合いの機体も大分増えてきたので、違った色に挑戦。
塗った自分が言うのもアレだが、すごい地味だな、この色。
元がほぼ色分け無しの機体だったので、どう塗り分けるかは悩みどころだった。
ヒサシやコクピット部分は残したけど、後の部分はなかなかイメージ沸かず。難しい
結局ほぼ単色で終了w

うーん、だいぶマンネリ化してきたな、ちと仕切りなおさねば。
制作欲に従って突っ走ってきたけど、さすがに色々たまってきたしw

気づけば年末!(遅)



コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




ガンキャノンっす。
最近出たマスターマーキングとは全く関係ない内容。
空気読んでなくてすみませんw

で、個人的な観点から強化。
砲撃系なんだから、やっぱシールドは必要だろう、とか
多少重くなっても関節部はきちんと防御しなきゃ・・・とか
好きにいじくっている最中。

●追加装甲やらシールドやら・・・


銃は、陸ガンのキャノンみたいな長モノを持たせようかとも考えたが、
そもそも肩に立派なのが二つもついているので、ライフル自体を豪華にする方向にした。
たまたま転がっていたMSアームズ版のガンキャノンライフルのグリップを取り除き、
HCM-Pro版ガンキャノンの右手を移植。
グリップ部分が接するようにしたので瞬間接着剤でも十分強固についてくれた。

●珍しく部分写真


さすがに忙しくもなってきたのであせらず進行。
色はどうしたもんかな?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »