goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社葉月の社長ブログ 『うちは技術屋です』

飯塚市嘉麻市(筑豊福岡全域)で塗装・塗替え・防水改修などをやっています。

心に残る看板

2016年02月05日 | 日記
心に残る看板と書くと少し大げさではありますが

先日、太宰府から下大利を抜けて福岡市内へ移動中に見た看板です。





できたての段ボールは湯気でホヤホヤです



ホヤホヤ??


段ボールがホヤホヤ??


初めて聞く言葉。


でも何となくイメージが湧きます。


そして、心の中でクスっとしてしまう言葉です。


フワフワとか、ホクホクでもホワホワでもなく、ホヤホヤ。


現場から現場への移動中でしたが、少し和らいだ気分になることができました。


看板主の九州包装機材工業(株)さん、ありがとうございました。


もし、このブログを見られましたら


私に湯気でホヤホヤの段ボールを見せて下さいw



食品工場塗床改修工事

2016年01月23日 | 塗装工事
今日はある食品加工工場の塗床を改修しました。

問題点は、長期休みが取れない。

何度も塗床塗装をしているけど剥げてきて汚い。

当然、食品加工場なので熱湯も流すし冷蔵庫冷凍庫もありますので

それらの環境に対応できる材料を吟味して選択し、施工をするわけですが

既存に塗ってある塗料は普通の塗料です。

この時点で塗料の選択ミスというか知識がなかったのか?というか

我々は使用される状況を一番に考慮して塗料の選択をすべき立場ですから

しっかり材料の特性を勉強して施工しなければいけないんです。


着工前
前日に機材・器具・テーブルなど全て工場側に移動してもらい、清掃を済ませています。









既存塗膜をなるだけ剥ぎます。
しっかりと付着している所は残しながら研磨していきます。









今回厚塗りするので塗料が乾燥する時に収縮します。
収縮する時にコンクリートまで一緒に引っ張ってしまう可能性があるので目地を入れます。









コンクリートを削ったり研磨してますのでホコリを丁寧に清掃します。








塗る準備ができました








極端に凹んでいる箇所を先に材料で埋め戻していきます。









埋戻しが終わり、下地調整が全て完了しました。









材料1缶で塗れる範囲を決め、塗り厚を確保しながらコテで塗りつけます。









完了








違う作業場も




完了









違う場所着工前



完了








過酷な冷凍庫の中



完了








使用材料
アイカ工業(株)アイカピュール耐熱M7工法



施工協力 住ゴム産業(株)お疲れ様でした。



今回工事は1日で終了させています。

ただし、前日に全器具撤去移動をし、清掃を済ませてある状態です。

そして余裕をもって養生期間を2日間取りました。

床の面積数量にもよりますが、3日間あれば施工可能です。



トイレの壁を塗り替えよう

2016年01月08日 | 塗装工事
トイレと言っても会社のトイレの壁です。

木造サイディング造のトイレで内壁下地は石膏ボードです。

元々はうちの元社員がコンクリート打放し仕上げ風で仕上げてましたが

あまりにも下手過ぎて手直しをする前にいなくなったので年末にやり替えました。

着工前





大まかな部分だけ先にパテをしました。




しかし何を塗ろうか・・・

腐ってもウチは塗装屋なので普通に塗っても面白くない。

何かデザイン的な仕上げがないかな・・・

しかも会社の使えそうもない在庫塗料を使ってできないだろうか?・・・




思いついたのが、こちら




金ゴテで下地のパターンを付けました。






下地のパターンは出来上がったけど、上塗りはどうしよう・・・

このまま塗ってしまうと平面的に仕上がってしまい何の趣向もない。

せっかくコテで仕上げたのだから上塗りも面白く仕上げたい。

しかも会社の使えそうもない在庫塗料を使ってできないだろうか?・・・・





思いついたのがこちら




青を塗るけど下地の白とパターンも活かせたかったので






中々良くないですか?




ただ保護的なクリヤーをかけてないんですよね。

塗れる材料が売ってないというか・・・・

なので、これは大勢の人が使う場所や、身体が触れる場所には不向きです。

何を塗ってあるか知りたい方は会社まで見に来てください。


2016年あけましておめでとうございます

2016年01月05日 | 日記
2016年あけましておめでとうございます。

今年は5日に仕事始めをし、その日の夕方に飯塚市の曩祖八幡宮で毎年恒例の安全祈願をしました。

本年もよろしくお願いいたします。


年末年始は忙しく、忙しい中にも魚釣りに行ったり、全く休んでいません。

休みがあると釣りに行くのでww


釣りをすると心がリフレッシュされるというか、

好きな事をやれるって素晴らしいですね。

精神的にもいいと思いますし。


年末は佐賀関の沖磯に上磯し






正月3日に知り合いの社長の船を借りて




いや~、今年もいい年になりますように。



2015年今年もお世話になりました

2015年12月28日 | 日記
早いもので2015年もあと少しとなりました。

当社も本日28日をもって年末年始休暇に入ります。

今年の12月は今までにないくらいたくさん見積りをした月でした。

20案件以上は見積りしたと思います。

いや、実はまだ終わっておりません(^^ゞ


とにかく今年はもう終わります。


今年1年、福岡営業所を開設したり大規模改修をしたり

本当に頑張って走った1年だと思いました。


ゆっくり休みたいですが、年末年始はまた多忙なので


う~ん・・・・


余計に疲れる気もしますが、とにかく本日をもってお休みとなります。


1年間ありがとうございました。

また来年もよろしくお願いいたします。



株式会社 葉月

代表取締役 信川康弘






明日はクリスマスイブですね

2015年12月23日 | 日記
明日はクリスマスイブだというのに今年は暖かいですね。

クリスマスイブというと、私はケーキとチキンを真っ先に思い浮かべます。

そして大行列のできたケーキ屋さんと

これまた大混雑したケンタッキーフライドチキンを思い浮かべます。


そこで、何故クリスマスはチキンを食うのか?

七面鳥のイメージを持ってる人もいるようだが、どうなのか?


七面鳥はアメリカやカナダで感謝祭という祝日に食べられているもので

日本のクリスマスとは全く関係のないということです。


そしてクリスマスにチキンを食べる理由は

ケンタッキーフライドチキンの陰謀のようですw

ここに詳しく書いてあります

ケンタッキーフライドチキン公式


今から35年ほど前、私がまだ小学生の頃

親が幸袋マルシンでてんぷら屋を営んでいる同級生の友達がいました。

その友達と遊ぶとき、たまに唐揚げをもらって食べてましたが

今思うと、あの唐揚げが人生の中で一番美味しかったな~と思います。


いや、ケンタッキーフライドチキンも美味しいですよ。

でもそこそこ高価なので何かある時しか食べませんよね。

その何かある時がクリスマスイブなんです。


こんな事を書くとケンタが食べたくなりますよね。


よし、予約しとこう。



























映画『LUCY/ルーシー』

2015年12月14日 | 映画
今年もあれよあれよと言う間に師走に入りますます多忙な日を乗り越えていますが

たまに見る映画が息抜きでもあります。

先日観たのはレンタルしてきた映画LUCY/ルーシー

予告編

映画『LUCY/ルーシー』予告編




これ映画館で観ようと思ってたけど観るのを忘れてたヤツです。


彼女はひょんな事からマフィアの新薬の運び屋にさせられてしまいます。

お腹の中に隠されて運び屋をさせられるわけですが、その間に拷問に遭い、お腹の中に新薬が溶け出してしまいます。

通常人間の脳は10%程度しか機能していない。

しかし新薬の影響でルーシーの脳は徐々に覚醒して最終的には100%の覚醒を迎えるわけです。


マフィアに復讐していくわけですが、綺麗で眼が青く金髪で、しかも強いとなると

当然『かっこいい』わけで、主演女優のスカーレットヨハンソンのファンになってしまいました。


とりあえずカッコイイ画像を貼ります。


















人間の脳が覚醒していく事自体想像でしかないので、映画自体どうなんかな?と言うのはありますが


まあ、面白い映画ではありました。






マンション大規模改修

2015年12月12日 | 工事実績
マンション改修の現場です。

ここは下地と塗装をウチがやりました。







工事期間中




大和興業さんの看板シートと協力業者としてうちの看板も掲げてくれました。





完成








東側外観




完成








西側外観



完成







エントランス



完成






見違えるようなマンションになったと評判です。

また、うちの看板も目立ったようで色んな方から観ていただきました。


ありがとうございました。



元請 大和興業(株)


福岡流通センター祭り

2015年11月27日 | 日記
11月23日、税理士のセンセイに誘われて福岡流通センターまつりに行ってきました。


詳しくはこちら(無断リンク)

まあ、とにかく何でもあります。

そしてなんでも破格の価格。



露店もたくさん出てる





朝8時に到着してお目当ての釣り具のメーカーの【釣り王】に。


とにかく安いので買う。


この他にライフジャケットまで



破格値だからあまり広めたくないんだけど。


でも服も安い


息子用にフェイクレザーのライダースジャケット4000円




人も多くなってきましたよ。




息子用にノートンのパーカー4000円?だったかな・・・




午前10時にはかなりの人込みに




女性用の靴や衣類

ブランドバック

ネクタイ

紳士用バック

寝具

インテリア

何でも破格値です。


そしてかなりの人込みです。

駐車場も朝8時に行っても入れないくらい満車です。

シャトルバスが無難でしょうね・・・・



とにかく色々あって色々見物する事ができて楽しい一日でした。



台湾のお茶と台湾の水筒

2015年11月21日 | 食べ物
まずは台湾のビール。

味が少し薄めで(だったような気がする)アルコール度数も低め(のはず)

お酒が弱い私にはちょうどよかった。




で、旅行中まあお土産屋に連れて行かれますよね。旅行会社ご指定の。

そこでお茶を飲まされ買わされ(いや、自由購買なんですけど)

そこで日本に売ってなさそうな水筒を見つけたので買いました。


まずはお茶。

カタコトの日本語で説明されたからよく分からんけど

どうやら高い山の頂上付近で撮れた烏龍茶が高級らしい。





台湾人はお茶を飲む前にまず一度お湯を注いでから捨てます。

お茶っ葉をお湯で洗うそうです。

それは単純にお茶の葉が汚いからだそうです。

日本では当たり前のようにお湯を注いで飲んでいましたけどね。


とりあえず付属の茶こしにお茶を入れます。







台湾人の言う通り、熱湯で1分くらいよく洗います。







ぬるま湯(水でも熱湯でも可)を入れます。







一晩置いておくとお茶ができています。







よく振ると均一の濃度になります。



でも




漏れます(爆)



さすが中国品質。



この水筒、日本円で2000円ほどします。

結構高いんです。



でも、漏れますw



というか、日本製があればいいんですけどね。


夜にお茶の葉を入れておくと朝にはできているという簡単なものなので

売れると思うんですけどね。