目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

8TBのHDD(3.5インチ)が発表された

2014-08-31 | IT関連

8TBのHDDが発売されました。

発売は、今年の10月以降です。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140828/373040/?n_cid=nbptec_neml

私も4TBのHDDをもっていますが、その倍。

恐るべき時代が来ました。

PCの外付ディスクです。

テラの時代なんか、1990年代当時、個人ではそんなディスクを所有する時代は来ないと思ったいましたが・・・・。

その当時は、数十MB(メガバイ度)の時代です。

1990年代のPCのHDD容量のグラフがあります。

http://www.kt.rim.or.jp/~abemo/pc/2004FEB_HDD.html

 

ご存知とは思いますが、MBの1,000倍がGB(ギガバイト)。

そのGBの1,000倍が、TB(テラバイト)です。

さて、私のHDDには、何が入っているのだろう・・・・

 

私も4TBのHDD,2TBのHDD等、沢山所有しております。

バックアップを含めると、増加の一途です。

何とかしなくてはいけないが、HDDはどんどん安くなってくる。

本当に必要なファイルはどのくらいなのだろう?

8TBの新製品発表とともに、HDDの整理の必要性を感じた。

 

閑話:

MB、GB、TBと来ると、その次の単位も気になると思います。

PB(ペタバイト)=1,000TB

EX(エクサバイト)=1,000PB

元日本鋼管系システム会社で、現JFE系システム会社に、エクサがあります。

エクサは、大きな単位と思っていましたが、意外とエクサの時代も早く来るかもしれません。


スマートフォンの普及率 まだ、37%

2014-08-31 | ビジネス

私のまわりは、スマホばかりなので、スマートフォンだらけかと思っていたが、未だ、37%の普及率であった。

ガラケー、頑張っているというのが、私の率直な感想。

詳細は、ここを参照:

http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2014/0829sp/?mmcd=ml0829b1

 

Appleの新製品は、9月9日の重陽の節句に発表される。

但し、米国での現地時間なので、日本は、10日の未明になる。

 

私のiPhone5は。契約してから約2年経つ。

しかし、7月に、無料で機器を交換(iPhone5は変わらず)したので、今から2年は電池を含め、寿命が持つと考えている。

今回の新機種は、様子見となると考えている。

今の機種に、Moble通信機器を契約すれば、実質月4千円程度安くなって利用できる。(iPhone5通信代が8千円程度 → 3~4千円に)

多分、その方向で行くことになる。


仕事などでコンピュータを日常的に扱う人に見られる失調症を総称して何というでしょう?

2014-08-31 | クイズ

仕事などでコンピュータを日常的に扱う人に見られる失調症を総称して何というでしょう?

・パワーハラスメント

・オフショアリング

・リアリティショック

・テクノストレス

 

→ テクノストレス

コンピューターが職場や家庭に普及した1980年代後半から急速に罹患する人の数が増えました。「テクノ不安症」や「テクノ依存症」などの種類があります。


「ヘロンの公式」とはどんな図形の面積を求める公式でしょう?

2014-08-31 | クイズ

「ヘロンの公式」とはどんな図形の面積を求める公式でしょう?

・円

・菱形

・平行四辺形

・三角形

 

→ 三角形

三角形の面積を3辺の長さから求める公式です。3辺a、b、cの和の半分をsとしたとき、その面積は「s(s−a)(s−b)(s−c)の平方根」となります。

これだけでは、分からなと思いますので、詳細はここを参照:

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%BC%8F

普通の三角形の面積の公式は、底辺×高さ÷2 ですが、ヘロンの公式では、各辺の3つの長さから面積を求める公式です。

但し、ルートを使う事になります。

 


デング熱の対応

2014-08-30 | シンキング

69年振りに、日本でデング熱患者が出た。

正確に言えば、海外に行っていない人で初めてでた。

私は、最初にデング熱の字を見た時、デの濁点が見えず、当時は、天狗熱かと勘違いしていた。

その時、調べたら、天狗(てんぐ)でなく、デングだと言うのが分かった。

「デング(dengue)」の語源は明らかではないが、スペイン語「dengue」(引きつり・こわばり)が由来という説がある。

デング熱に苦しんでいた西インド諸島の奴隷たちが、ダンディな(気取った)姿勢や歩き方をしていたと言われていて、「ダンディ熱(dandy fever)」とも呼ばれるようになった。

 

今回、海外渡航歴のない20代の男女3人がデング熱に感染していた。

この3人は都内の学校に通う同級生で、都立代々木公園でダンスの練習をしていてデングウイルスを保有する蚊に刺されたとみられている。

この3人が刺された場所は、ピンポイントで特定できた。

そのため、都は、その付近70メートル四方を封鎖し、蚊の駆除をした。

根拠は、蚊の行動範囲が50メートルだからとのこと。

さて、このデング熱を媒介した蚊は、間違いなく、ここにいるが、この蚊も、デング熱をもった人を刺している。

このデング熱を持った人が、この70メートルの範囲にいる訳ではない。

デング熱を持った人が、気付かずに、あちこち移動していたら、どこにでもデング熱を媒介する蚊が発生する可能性があると考えられる。

この付近の蚊の駆除で、安心できた訳ではない。

この3人を刺した蚊がいなくなっただけである。

デング熱を持った人は、外出しないことを祈る。

 

厚生労働省:デングと重症デング(Fact sheet)は、ここを参照:

http://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/2012/01261401.html

 

日本人が海外で感染した人数は、2013年で249人いました。

この人達に、蚊が刺して、その蚊が人を刺すと感染します。

この蚊は、薮蚊(ヤブカ)で、「ヒトスジシマ蚊」、「ネッタイシマ蚊」です。

デング熱の感染は、他人事(ひとごと)では無い話です。