目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

剣道の試合時間は原則として何分間でしょう?

2014-02-28 | クイズ

剣道の試合時間は原則として何分間でしょう?

・3分間

・5分間

・7分間

・10分間

 

→ 5分間

5分間での「三本勝負」が原則です。ただし時間内に勝敗が決しなかった場合には「延長戦」が、さらにそれでも勝負が決まらなかった場合は判定または抽選が行われます。

この問題は、良かった。

オリンピックにはない競技だけに、意外と知らない範囲の問題でした。


フランス料理の食材で、「グルヌイユ」といえば何のことでしょう?

2014-02-28 | クイズ

フランス料理の食材で、「グルヌイユ」といえば何のことでしょう?

・ザリガニ

・カエル

・カタツムリ

・カメ

 

 → カエル

フランス料理では一般に緑色のヨーロッパトノサマガエルが使われます。カエルを丸ごといただくのではなく、もも肉だけを使用します。

フランス料理ではグルヌイユgrenouilleと呼び,皮をむいた骨つきの後肢を用いる。鮮度のよいことが必要で,殺して数時間で死後硬直が終わったときが調理適時となると書かれているのもある。

身は淡白で、低脂肪、低カロリー、低コレストロールで、アミノ酸、カルシウム、燐、鉄分が豊富な栄養の高い食材。
何と言っても、筋肉質で、多少身は固目ながら、味が濃く美味い。

 

エスカルゴ(仏: escargotフランス語発音: [ɛskargo] エスカルゴ)は、フランス語でカタツムリを意味する語。日本では、通常カタツムリそのものを指すのではなく、エスカルゴを用いたフランス料理を意味する。

 

このエスカルゴは、食べたことがあるが、グルヌイユは、食べたことはない。

グルヌイユの味は、鶏肉に似ているらしい。

 

ザリガニは、エクルビス(エクルヴィス)といい、レイクロブスターとも呼ばれます。
主に養殖モノです。

フランス料理で用いられるザリガニは、ザリガニ科ですが、ニホンザリガニとは別種。

 

フランス料理でカメを検索したが、出てこなかった。

日本では、すっぽんを食べる。

私は、すっぽんを未だ、食べたことはない。、


昨日の大阪は、霞んでいた(PM2.5)

2014-02-27 | 関西ローカル

昨日の朝、大阪は、霞んでいた。

なにしろ、2キロも離れていない谷町9丁目から、あべのハルカスが霞んでいた。

春になると、春霞は昔からあったが、今回の霞みは、PM2.5による霞み。

勘弁してほしい。

中国の大気汚染には困ったものである。

 

北京では数日間、濃いスモッグが市内を覆っている。

2月25日、スモッグの中でも習近平国家主席が、北京市内に姿を見せたとニュースになっていた。

北京市内を歩いて市民の不満を他のことに目を向けさせることより、日本や韓国まで影響を与えているPM2.5の環境問題を、至急、解決して欲しい。

 

なお、昨日、メール登録者に来た大阪防災情報メールです。

タイトル:PM2.5に関する注意喚起です

 本日(26日)、午前5時から12時までの測定データから、大阪市地域で、PM2.5が国の指針による注意喚起の濃度レベルを超えましたので、お知らせします。  なお、この注意喚起は、本日24時まで有効とします。 次の点にお気をつけください。(環境省が示した行動の目安) ・屋外での長時間の激しい運動や外出をできるだけ減らす。 ・屋内でも換気や窓の開閉を必要最小限にする。 ・呼吸器系や循環器系疾患のある方、小児、高齢の方は体調に応じて、より慎重に行動する。 *各測定局のデータは「大気汚染常時監視のページ」 http://taiki.kankyo.pref.osaka.jp/taikikanshi/ でご確認ください。

騒音で、迷惑

2014-02-27 | ブログ

2月25日、大阪駅前のヨドバシカメラの北側の歩道で、歌をマイクを使って歌っていた男の二人組がいた。

この辺りの歩道は、広く、通行の邪魔はしていない。

しかし、歌は、音痴で、聞いていられない程、酷かった。

しかも、マイクとアンプに繋いで、音量を出して唄っていた。

 

まず、歌手を志す人は、自分が音痴かどうかを見極めることが大事。

録音したテープを聞いたら、音痴かどうかは、判断できる。

音程を外した人の歌うを聞くのは、耐えられない。

カラオケルームだけで十分だ。

街頭では、少なくとも歌の上手い人の曲を聴きたい。

久し振りに聞いた、街頭で音痴が歌う曲。

以前聞いた事があったが、肉声のみで、アンプは使っていなかったので、未だ、許せた。

街頭で演奏や、歌っている人は、大体が、プロ顔負けの人が多いけれど。今回の君たちは、あまりにも下手すぎて、酷かった。

第二の「ゆず」を目指していたとしても。その手の業界関係者に声をかけられ、拾われることはない。

君たちの自己満足の世界であって、信号待ちしている人達には、大迷惑だった。


「三方正面真向の猫」「抜け雀」など、「七不思議」があることで有名な京都のお寺はどこでしょう?

2014-02-27 | クイズ

「三方正面真向の猫」「抜け雀」など、「七不思議」があることで有名な京都のお寺はどこでしょう?

・天龍寺

・知恩院

・平等院

・銀閣寺

 

→ 知恩院

どこから見ても見る人を正面に睨む猫の絵「三方正面真向の猫」のほか、「抜け雀」「鴬張りの廊下」「白木の棺」「忘れ傘」「大杓子」「瓜生石」の合計7つの「不思議」があります。

知恩院の七不思議の詳細は、ここを参照:

鶯張りの廊下
御影堂から大方丈・小方丈へ至る約550mの廊下で、歩くと鶯の鳴き声に似た音がするため「鶯張りの廊下」と呼ばれ、静かに歩こうとすればするほど音がする。
白木の棺
三門楼上に安置されている二つの白木の棺で、中には将軍家より三門造営の命を請け、三門完成後に工事の予算が超過したため責任をとって自刃したと伝えられている大工の棟梁・五味金右衛門夫婦の自作の木像が納められている。
抜け雀
狩野信政が描いた大方丈の菊の間の襖絵で、万寿菊の上に数羽の雀が描かれていたが、あまりにも上手に描かれたので雀が生命を受けて飛び去ったといわれる。
三方正面真向(まむき)の猫
大方丈の廊下にある杉戸に描かれた狩野信政筆の猫の絵で、どちらから見ても見る人の方を正面からにらんでいるので「三方正面真向の猫」と呼ばれている。
大杓子
大坂夏の陣で三好清海入道が兵士に飯を振舞った際に用いられたものとも、得物に暴れまわったものともいわれる杓子で、阿弥陀仏の大慈悲ですべての人が救いとられるという一切衆生救済を表したものである。
瓜生石(うりゅうせき)
黒門への登り口の路上にあり、知恩院が建立される前からあるとされる大きな石で、一夜にしてこの石から蔓が延びて花が咲き、瓜が実ったと伝わる。その下には二条城まで続く通路があるとの伝説もある石。
忘れ傘
御影堂正面軒下に名工・左甚五郎が魔除けに置いたとも、白狐の化身・濡髪童子がおいたとも伝えられる傘で、知恩院を火災から守るものとされている。
 

知恩院は、現在、大修理中である。

http://www.chion-in.or.jp/13_mieido_daishuri/index.html?PHPSESSID=048e3361fb1d0168379a581aed0dc10f

この機会に、参拝するのも良い。

知恩院は、法然上人のゆかりの地。

八坂さんから、少し北に歩くとあります。

私の好きな散策コース。

 

桜の季節は、八坂さんから、銀閣寺まで、哲学の道を歩くのが、お決まりのコース。

もう、1ケ月後には、そんな時期になる。