■混雑も祭りの華
混雑していましたが岐阜基地航空祭と比べると来場者数は下回っていたのが意外な感じでしたね。

小牧基地航空祭、来場者は4万9000名とのことでした。意外に少ないという印象でしょうか、ブルーインパルスが参加すると五万人プラスという印象がありましたものですから、通じょうは2万名程度の航空祭、もう少し来ているのかな、とおもった。

総合予行とあわせた来場者が5万1000名ということですので、もう少し予行に招待者を招いてみては、と思うのですが、まあ、小牧航空祭は田舎の、名古屋近郊ではあるが、小さな輸送機部隊基地、という印象で受け止められているのかもしれません。

小牧基地航空祭、かってに愉しみ方を考えているのですけれど、一番重要なのはこの基地が起伏に富んでいるので、必ずしも最前列を狙わずとも後ろの方からでも滑走路が見える、慣習と併せて迫力の構図が撮影できる、という点が航空祭を愉しむ秘訣なのかも。

格納庫のあたりでも、滑走路が少し低い場所に整備されている関係で、下手な脚立使いよりも、脚立使用が禁止されているのはさて置き、充分に楽しめるのですね。そして不思議と後ろの方では混雑していない。岐阜基地とかにはない立地の地点といえる。

767強化年間だった、そんな感じですね。KC-767空中給油輸送機に加えて最新鋭なので製造ミスが連発して米空軍から受け取り拒否が先週もあったKC-46A空中給油輸送機、E-767早期警戒管制機というE-3退役が見えてきた今次どうするのかという機体など。

地上展示航空機が充実しているというのもこの航空祭の名物といえるのかもしれません、すると無理に最前列に固定陣地の様な撮影位置を確保するよりも、ゆっくりと一しゅう二周と地上展示航空機をみてまわりつつ、そのつど上空を往く飛行展示を眺め。

飛行展示は戦闘機が殆ど参加しませんし、飛行展示の密度も濃密ではありませんので、ゆったりと撮影するのが基本です、ブルーインパルスがこないとしには。ブルーインパルスがやってくる年度にはこうして混雑するのですが、混雑を思い出にするという。

C-1輸送機、今年の航空祭の主役なのですけれども、仕方ない事だけれど最後までC-1輸送機とC-130H輸送機の編隊飛行を視る事は出来なかったなあ、とおもう。まあ、所属部隊がことなりますのでもともと無理なのですけれど。そんな感じでたのしみました。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
混雑していましたが岐阜基地航空祭と比べると来場者数は下回っていたのが意外な感じでしたね。

小牧基地航空祭、来場者は4万9000名とのことでした。意外に少ないという印象でしょうか、ブルーインパルスが参加すると五万人プラスという印象がありましたものですから、通じょうは2万名程度の航空祭、もう少し来ているのかな、とおもった。

総合予行とあわせた来場者が5万1000名ということですので、もう少し予行に招待者を招いてみては、と思うのですが、まあ、小牧航空祭は田舎の、名古屋近郊ではあるが、小さな輸送機部隊基地、という印象で受け止められているのかもしれません。

小牧基地航空祭、かってに愉しみ方を考えているのですけれど、一番重要なのはこの基地が起伏に富んでいるので、必ずしも最前列を狙わずとも後ろの方からでも滑走路が見える、慣習と併せて迫力の構図が撮影できる、という点が航空祭を愉しむ秘訣なのかも。

格納庫のあたりでも、滑走路が少し低い場所に整備されている関係で、下手な脚立使いよりも、脚立使用が禁止されているのはさて置き、充分に楽しめるのですね。そして不思議と後ろの方では混雑していない。岐阜基地とかにはない立地の地点といえる。

767強化年間だった、そんな感じですね。KC-767空中給油輸送機に加えて最新鋭なので製造ミスが連発して米空軍から受け取り拒否が先週もあったKC-46A空中給油輸送機、E-767早期警戒管制機というE-3退役が見えてきた今次どうするのかという機体など。

地上展示航空機が充実しているというのもこの航空祭の名物といえるのかもしれません、すると無理に最前列に固定陣地の様な撮影位置を確保するよりも、ゆっくりと一しゅう二周と地上展示航空機をみてまわりつつ、そのつど上空を往く飛行展示を眺め。

飛行展示は戦闘機が殆ど参加しませんし、飛行展示の密度も濃密ではありませんので、ゆったりと撮影するのが基本です、ブルーインパルスがこないとしには。ブルーインパルスがやってくる年度にはこうして混雑するのですが、混雑を思い出にするという。

C-1輸送機、今年の航空祭の主役なのですけれども、仕方ない事だけれど最後までC-1輸送機とC-130H輸送機の編隊飛行を視る事は出来なかったなあ、とおもう。まあ、所属部隊がことなりますのでもともと無理なのですけれど。そんな感じでたのしみました。
北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)