goo blog サービス終了のお知らせ 

北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【G3X撮影速報】岐阜基地航空祭2024(7)C-17と航空自衛隊の輸送機の話題(2024-11-17)

2025-07-05 20:18:07 | 陸海空自衛隊関連行事詳報
■C-17輸送機とC-1輸送機

 C-1FTBは既に退役してしまいましたが輸送機の話題など。

 航空自衛隊の輸送機部隊、元々航空自衛隊は対領空侵犯措置任務につくという関係からもっとも実戦に近き組織という矜持をもっていまして、そのこと自体は間違いではないのですが一種の誇りとしていました。

 対領空侵犯措置任務は、年間、多い年度で2000回を超えてしまうこともありましたので、多大な負担と共に、日本の飛行情報区に関する管理を含めた義務を履行しているわけですが、ここに最近もう一つ加わり。

 邦人輸送任務、新しい自衛隊の主要な任務となりまして、つい先日もイランイスラエル戦争を背景にイランを脱出した邦人の輸送へ美保基地のC-2輸送機がジブチ航空拠点へと派遣されたばかりです。

 C-2輸送機とともに、1983年から既に40年以上にわたり運用されていますC-130H輸送機も邦人輸送任務にあたっていまして、一方でC-130H輸送機の寿命というものをそろそろ考えねば成りません。

 輸送機の輸送所要は、航空自衛隊の業務輸送とともに、陸空作戦協定にもとづく陸上自衛隊の輸送需要というものを含めて必要な機数が産出されているのですが、これ、もう少し輸送機を増やすことは出来ないものか。

 C-17輸送機1機あればC-1輸送機の1個飛行隊をまるまる1機で輸送できる、こういう話が1990年代にありまして、当時のクリントン政権との間の日米貿易摩擦問題へC-17が検討されたことがありました。

 大蔵省、当時の財務省も乗り気であり、その背景には、C-17が導入されたばあいには、航空自衛隊の20機以上のC-1輸送機を数機のC-17で置き換えられ、人件費を抑えられるという視点からです。

 ただ、仮に2機のC-17で飛行隊を、これは政府専用機の飛行隊が2機編成ですが、新編した場合、稼働率はせいぜい50%、1機整備中というだけで稼働率は50%となってしまうという避けられない問題がありました。

 イランイスラエル戦争について、いやその前のスーダンや南スーダンの情勢悪化の際にも感じたのですが、戦闘機部隊は5分待機の機体がある一方、輸送機は派遣準備に72時間程度必要として即応性が低いということ。

 小牧基地のC-130H輸送機がどういった機種に置き換わるのかは未知数で、問題が無ければC-2輸送機に置き換えるとともに、もう一つ、戦闘機が1個飛行隊だけの百里か松島にC-2飛行隊を新編できないか。

 輸送機の5分待機ではありませんが、飛行隊を増やすとともに輪番制で12時間待機の、つまり政府が派遣命令を発出した際には少なくとも1機の輸送機と空中給油機をその日のうちに派遣できる体制が必要なのではないか。

 輸送機には今後、ミサイルの空中発射任務など、従来の輸送に留まらない任務が付与される研究が始まっていますし、防衛費の問題も、度を超した緊縮の時代が漸く終わり、そろそろ必要な機数を確保する時代と思うのです。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都幕間旅情】榛名さんの総監部グルメ日誌:京都-三条,祇園祭は鱧祭り-いよいよ始まった祭事を鷹山山鉾前に

2025-07-05 14:11:01 | グルメ
榛名さんの総監部グルメ日誌
 祇園祭の季節がやってきた。

 祇園祭と舞鶴展示訓練を天秤に掛けたことがありまして、COVID-19の最中であるから絶対にコロナに感染しては舞鶴展示訓練は無理になると云うから、自動車で通過がてらに撮影するかなり曲技曲芸な手段で撮影し我慢したことがありましたが。

 鱧祭り、七月に入り一ヶ月間にわたり繰り広げられるこの祇園祭は、鱧祭りという愛称でも呼ばれていまして、そう、この季節になりますと、鱧を頂きたくなってくるのですよね、そういうこともありましたので、三条は、すし善さんを探訪しました。

 ちらし鮨が名物となっていて、持ち帰りもできるという、すし善さんは、予約電話がひっきりなしなのだけれども、素敵な登山写真が数多くならぶなかで、箸を手に太巻きとそぼろにした鱧をひとつ摘まんで、口に運びますと、滋味が広がり。

 湯引き鱧、きざんだものが有名ではあるのですけれども、こちらの鱧鮨さんは刻むのでは無くそぼろ状に甘辛く煮たものと、そして、熱いですからねえ、これはと思うほど、ぐんと酢を利かせたシャリとが口の中でねばっこく艶やかにほどけてゆく。

 太巻きはこの季節、胡瓜ではなく水菜を使ってくれていて、干瓢の甘みとあの独特の歯ごたえがもう一つ摘まむ箸を誘うようで、胡瓜が苦手なわたしとしては抜いてくれ、この一言の負い目を感じずに美味い、だけを集中できるのが有り難い。

 鷹山、別に、あぶない刑事の話題をだしたのではなく、祇園祭の山鉾でコロナの最中に復活しました鷹山はここの店先に組み立てられます、ですから宵山の季節には、すし善さん、けっこう長いこと臨時休業して祭りの町衆のためにどんどこ鮨を握る。

 祇園祭の季節がやってきますと、鱧の季節なのだけれども更に一つ、すぐに食べておきたくなるこのお店は、鷹山の山鉾を見上げた際に、今日臨時休業かあ、と後悔せぬように、いけるときに行って、食べておきたいという季節の風物詩なのですね。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都発幕間旅情】南海電鉄一〇〇〇〇系電車,特急サザンと思い出す南海レスキューと今のトカラ列島

2025-07-05 07:01:30 | コラム
■サザン
 10000系電車特急サザンとともに。

 南海電鉄、こう、電車の写真を貼りつつ、南海、という事で連想するものと云えば、大阪関西万博も連想するところですが、南海トラフ地震、という話題です。今年は一月の初めに南海レスキュー訓練が大規模に行われましたし、昨年は初の臨時情報がでていました。

 南海トラフ、会社名が似ているだけで失礼ですけれども、小説“日本沈没”では近畿広域地震の描写で、近鉄全線と南海全線が一瞬でやられる描写が有りましたし。ただ、このところ心配であるのは、沖縄トラフ地震の懸念とトカラ列島の群発地震です。

 沖縄戦80年の昨今に、トカラ列島といいますと対馬丸が雷撃を受け撃沈されたところではありますが、今朝がたにも大きな地震が未明にありましたし、震度六弱の地震に続き深夜映画で週末の夜更かしをしている最中にも、大きめの地震が発生していまして。

 沖縄トラフ地震の懸念か、南西諸島には活火山が数多くありますので、大規模な火山性地震の懸念なのか、いまのところはっきりしないのですが、それだけに不確定要素が多く、沈静化の見通しも立たない事から島民避難も開始されている状況となっています。

 火山性地形の大陸外縁部弧状列島であるだけに、どうしても巨大地震と巨大噴火のリスクは避けられないところではあるのですが、観測機器が充分ではないという離島所以の空白地帯もあるそうで、毎回の地震速報には、ちょっと、考えられてしまうのですよね。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする