goo blog サービス終了のお知らせ 

北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【防衛情報】T-7Aレッドホーク量産機初飛行!遅延重ねたアメリカ空軍次期高等練習機と50年代老兵T-38練習機老朽化

2023-07-25 20:09:04 | 先端軍事テクノロジー
■ボーイング/サーブT-7A
 この練習機は自衛隊のT-4練習機後継機問題に影響を及ぼすのでしょうか、T-7A練習機、写真はまあありものでF-2戦闘機とT-4練習機で誤魔化していますが遅れていたアメリカの練習機の話題です。

 アメリカ空軍次期練習機として開発をすすめていたT-7Aレッドホークが初飛行を迎えました。最新鋭練習機の初飛行は6月29日、アメリカ空軍第416試験飛行隊のブライスターナー少佐とボーイング社のテストパイロットスティーブシュミット主任がその初飛行を実現しました。同時にT-7Aレッドホークは歴史的な遅延にも見舞われていました。

 T-7Aの任務は旧式化がゆきすぎているT-38練習機の後継機です、旧式化、T-38練習機はその派生型としてF-5A戦闘機が挙げられ、決して高性能ではなく空対空戦闘能力では有視界に限られるものの超音速飛行が可能であり対地攻撃にも転用できるとともに兎に角安価ということでアメリカの同盟国、特に途上国へ大量供与された軽戦闘機でした。

 T-38練習機の初飛行は1959年、実に2020年代にあってもアメリカ空軍の高等練習機は、延命改修や補強が行われているとはいえ1950年代の航空機により支えられてきました。しかしこれ以上の改修は限界が来ており、また再生産が可能であるにしても1950年代と2020年代では養成する教育過程そのものが違う事から後継機が切望されていたのです。

 T-7Aレッドホーク練習機の初飛行は遅れている開発計画の取り戻しに一歩前進しました。もともとボーイングT-Xと呼ばれていた航空機開発はボーイング社がスウェーデンのサーブ社のJAS-39グリペン戦闘機設計を一部応用し開発したもので、機体形状は大きく変容し尾翼は一枚から二枚に増大していますが、開発リスクは本来低いはずであった。

 ボーイングT-Xとしては2016年12月20日に初飛行を迎えており、2017年には既に試験機5機の生産が開始されていました、ただ量産機の初飛行は実に6年間の遅延を生み、その背景には第五世代戦闘機養成を重視した新世代練習機のシステム開発とその安全性への調整、そして空軍とボーイングの意思疎通に関する問題が計画を遅延させます。

 初度作戦能力獲得について、当初は2023年が見込まれていましたが量産機の初飛行が2023年へ遅延したことでボーイングは2025年へ計画を下方修正しています。しかしこれも今後の量産機試験が開始されることから楽観的と見られ、2027年の初度作戦能力獲得が現実的と見られています、アメリカ会計検査院は更なる遅延を危惧し調整を求めました。

 アメリカ議会下院の2024年度国防権限法にはT-7A練習機取得加速の要求が盛り込まれています。これはA-10攻撃機やF-15C戦闘機にU-2偵察機とRQ-4無人偵察機とE-3早期警戒管制機などの旧型機の退役を進め、今後も使用に耐える比較的古い航空機の稼働率を高めるとともに新世代機の更新を行う。その為に新型練習機も開発を加速させる。

 T-7A練習機の課題は現在のところ二つあり、飛行制御プログラムの開発問題と射出座席の安全性問題が挙げられています。飛行制御ソフトの開発は修正が利かない規模のものが多く、そのためにソフト改修まで六年間を要しましたが、2023年前半までに改修が完了し、高速タキシー試験を経て初飛行に至りました、問題は射出座席の安全性というもの。

 射出座席については検証することなくT-38開発の数値がそのまま応用されましたが、T-38練習機が開発された1950年代とは異なり2020年代には様々な操縦士練習生が空軍戦闘機操縦要員を目指します、その中には女性割合が大きくなっており1950年代の設計と規格を応用するには無理があり、この為に射出座席と機体の大幅な見直しが実施中です。

 ボーイング社はT-7A練習機の戦闘機型と海外への輸出へ期待しています。この背景にはT-7A練習機の採算性が1000機程度販売できなければ赤字に陥る可能性が指摘されている一方、アメリカ空軍が想定している調達計画は351機であり、採算ラインを維持するにはアメリカ空軍の調達数と同数以上の、倍近いともいう、機体を輸出する必要がある。

 T-7A練習機はF-404エンジンを搭載しており機体設計でもサーブ社が協力した際に同社のJAS-39戦闘機の設計が応用されています。ただ、課題はF-35要員養成を要請するために特化した練習機であり、ラファールやユーロファイターの要員養成に最適化が未知数という点と、主翼強度の面などからミサイルなどの搭載が想定されていない点でしょう。

 T-7A練習機は、しかし複座座席の前席を廃止しレドームを拡張、レーダーを搭載することで単座戦闘機として転用可能ですし、空中給油受油能力も有しています、また主翼強度に限界はありますが胴体にAMRAAMなどの兵装架を追加することは可能なのかもしれません。しかしその為には何よりアメリカ空軍での練習機初度作戦能力確保が大前提です。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都幕間旅情】祇園祭二〇二三,四条御旅所で素戔嗚尊さんと櫛稲田姫命さんに八柱御子神さん奉じる御輿を詣でる

2023-07-25 07:00:56 | 日記
■神々巡る四条御旅所
 山鉾を見上げた宵山の最中に冷涼感を感じ、これぞ御利益かと思いきやオープンキャンパスの隣のビルから冷房の冷気が流れてきただけという、これが縁というものかな。しかし本日はその先のはなし。

 祇園祭、八坂神社の神事である一か月間の祭事は、ご神体で素戔嗚尊と櫛稲田姫命そして八柱御子神を奉じた神輿が主役です。ご利益を賜ろうという訳ではありませんが、せっかくの祇園祭ということで神輿へ詣でに四条寺町の御旅所へ行ってまいりました。

 四条寺町の御旅所、阪急河原町駅のほぼ真上、修学旅行生に有名でちょっとマニアックなホビーショップなどもあります新京極のアーケードからも目の前という。そして鴨川の向こうに朱色の楼門が見えますが、その朱色こそこの祭事執り行う八坂神社という。

 八坂神社はそもそも、京都に疫病が流行した1154年前、牛頭竜王の神霊を京都に分祀することで災厄から京都を守ろうとした際の神事を再現したものです、が、COVID-19感染拡大の際には寧ろそれが感染を広げるとして長期にわたり中止されていたのです。

 山鉾巡行の様子が勇壮であり、なにより長刀鉾はじめ高さがありますので、その様子を祇園祭、と思われる方が多いようですが、山鉾巡行はもともと、この神輿が市中を巡る際に露払いをする神事というもので、前祭山鉾巡行の日の夕刻、神幸祭が行われる。

 神幸祭は八坂神社を夕方に出まして、市中を練り歩き深夜にここ四条御旅所に到着、三座の神輿がどう御旅所に入るかの歓声吶喊とともに湧き上がる熱気が風物詩なのですが、そうして還幸祭にて八坂神社に戻るまで、ここ四条御旅所に神輿はとどまるわけで。

 後祭山鉾巡行はまさしく還幸祭として戻る道中の露払い、という位置づけにありまして、神幸祭還幸祭の時には迫力に気圧される神輿へ素戔嗚尊さんと櫛稲田姫命さんにそして八柱御子神さんへ、ゆっくり手を合わせて平安を願うことができるのがお旅所です。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする