goo blog サービス終了のお知らせ 

北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

平成二十九年度十二月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2017.12.16/12.17)

2017-12-14 20:15:18 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 今週末はクリスマスコンサートなど一部を除き自衛隊関連行事は行われません。

 今週末の自衛隊行事無し、という際にははんなりと部屋の掃除や書類の整理や写真の補正等に時間を費やしたいところですが、行事が無いのだからと云って時間があるのに動かないというのも残念なもの、荒天台風竜巻ならば外出は断念するか避難所ですが、自衛隊関連施設で土曜日日曜日に開いている所は晴天曇天多少の雨天ならば、お出かけしたいもの。

 百里基地隣接の茨城空港航空公園や、小松基地隣接の小松空港に程近い石川県航空ミュージアム、これらを筆頭に日本には自衛隊機を展示している自衛隊施設以外の空港展示に公園や博物館は多々ありますが、実はこれら航空機は防衛省貸与品、つまり廃棄航空機ではなく展示航空機として防衛省から貸与された列記とした広報用装備品であったりします。

 防衛省貸与とはいえ、民間が維持するには特に屋外展示の場合は風雨と太陽光、場所によっては潮風により劣化が著しい所も多いのですが、屋内に展示されている航空機に関しては良好な状態が維持されているところも多く、耐用年数がある航空機の中でも廃棄されるよりは広報任務に活躍しているものも多い、そんな機体を視て歩くのも興味深いですね。

 さて撮影の話題、カメラマン用チェストリグ、有名戦場カメラマンの方が軍事写真業界にて素晴らしさを強調し、DOMKEカメラバック正規輸入代理店の銀一が日本で販売しているという事で、この数年間静かにブームを広げているようです。このチェストリグの凄い点は望遠ズームレンズや一眼レフ本体と予備カメラ等をそのまま収容し手ぶらで移動する事が出来るもの。

 撮影機材一式を収容して手ぶらで移動する、という方策は別にカメラバックを背負えばいいではないか、という嘆息が聞こえてきそうですが最大の威力を発揮するのは手荷物検査の際といいます。ご承知の取り昨今は在日米軍基地は勿論、自衛隊基地でも手荷物検査が厳密に行われるようなりましたが、混雑する中でも手荷物なしの検査列は閑散としている。

 保安検査の手荷物検査列で延々1km以上並ぶ米軍基地でも、手荷物なしの見学列は数十名程度が並ぶのみ、という事が実際あったようで、チェストリグにカメラ一式を収容し手ぶらならば手荷物なしの列で五分後には基地に入れたという。晴天で雨具不要、そして地上展示や装備品展示中心等の行事では、こうしたカメラを身に着ける選択肢もあるのですね。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭


・行事なし

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする