goo blog サービス終了のお知らせ 

ハル★のダラダラ日和・3(ハル★ダラ3)

タイトルの通り、パート3編です。
日々のできごと、趣味など思いつくがままのブログです。
お気軽にご覧くださいネ。

宮沢湖温泉 【喜楽里別邸】・後。

2024年12月21日 | 銭湯・スーパー銭湯

昼食のあとは仮眠。
これはお決まりのコース。

    

    

    

    

    

    

    

    

日も暮れてきたので、今宵のお泊りの場所に。

今年、あと何回スーパー銭湯に行けるかな。

                              ハル★



宮沢湖温泉 【喜楽里別邸】・前。

2024年12月20日 | 銭湯・スーパー銭湯

『紅葉が見たいから、あそこ行こうよ。あのムーミンとこの。』

そう、それが宮沢湖温泉 【喜楽里別邸】。

ここは標高142m 。
ちょっとした小高い山にある。

    

    

    

露天風呂では宮沢湖を一望、そして紅葉も。

    

    

    

    

    

    

    

あしたに続く。

                              ハル★



アクアリゾート 【いるまの湯】。

2024年12月08日 | 銭湯・スーパー銭湯

開店時間が一時間早まって、本当にありがたい。

    

    

駐車場で親子(80歳くらいのポチャ父親と、50歳くらいのポチャ息子)連れがいた。
体型、顔、アタマ、どこからみても、そっくりな親子。

父親は少しだけ脚力が弱そうだけど、自力でしっかり歩行している。

風呂場では、息子が父親の背中を流していた。

なんともほほえましい。


きっとタケシ父ちゃんと自分も、あんな風にみられているんだろうなー。

(父親はリハパンを履いていたけど、それはヒミツにしてあげましょう。)
     

    

    

12月なのに、まだ露天風呂のデッキチェアで過ごせる。

ヒートショックに気を付けなきゃね。

                              ハル★



埼玉県日高市・サイボク【天然温泉 花鳥風月】。

2024年12月02日 | 銭湯・スーパー銭湯

ここは温泉も食事も休憩も、すべての満足度が高い施設。

前日の雨もすっかりあがって、澄んだ空気。

道中、富士山も眺めることができた。

これはなんだかラッキー。

    
杖は、あくまでも用心のため。
    

    

    

露天風呂は天気も良く、青空の元ゆったりと過ごせた。

天然温泉、高濃度炭酸泉共にとても良い湯。施設内、脱衣所、お風呂の中清掃が行き届いていて快適に利用できる。

    

    

初めてカツ重を注文。
    

    

    
タケシ父ちゃん曰く、『いつものトンカツの方がいいな。』

    

『おススメのスーパー銭湯を教えて。』と聞かれることがある。

その質問って、『おいしいラーメン屋を教えて。』と同じで、それぞれの好みがあるから答えられない。

ただ、ここのサイボク【天然温泉 花鳥風月】は、満点に近いんじゃないかな。

                              ハル★




埼玉スポーツセンター【天然温泉】。

2024年11月26日 | 銭湯・スーパー銭湯

病は気から。

たまに腸の調子がが悪いことがある。

    

ここの泉質の特徴に、消化器系にいいと書かれてて、少し調子が良くなった気がした。そんなにすぐ効果が出るわけはないけどね。


露天風呂がちょうどいい温度。長湯してものぼせない。

自分にとってはちょうどいいけど、タケシ父ちゃんには無理させられない。
でもこの日は小一時間、露天で過ごすことができた。



キャンペーンやらで、ソフトクリームが定価の三分の一、なんと100円。
これは食べなきゃ。
    

    

    
なんともいえない表情だね。

そして仮眠室。
    



    

    

    
どうでもいいけど、ベンツで来る人もいるんだねぇ。


                              ハル★
 

【前野原温泉 さやの湯処】。

2024年11月20日 | 銭湯・スーパー銭湯

ここに来たのは、たぶん四回目。

前回はタケシ父ちゃんと一緒で、たしかコロナ禍のときだったような。

板橋の【前野原温泉 さやの湯処】。


ちょっと驚いた。

久しぶりだったけど施設、温泉、料理、すべて合格点。


全体的に和風の趣で古民家のような外観の入口。
    
さすがに都内。
駐車場がせまい。ま、無料だからいいけど。

    


 内湯は10人サイズの高濃度炭酸泉の湯舟、ジェット系バス、25人サイズのTV付きタワーサウナに水風呂。
露天には6人サイズの源泉かけ流しの湯舟、その他は源泉循環ろ過消毒有りで、15人サイズの円形湯舟、9人分の寝湯に、壺湯が3つ。奥に10人サイズの薬草スチーム塩サウナ。

泉質はうぐいす色の源泉は無加水、薬剤投入なしの超濃厚な温泉。
かなりしょっぱい含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩温泉。


この日は暖かだったので、露天の椅子で30分以上くつろげた。

    


    

苔庭に臨むお座敷で打ちたての十割そば。

    

    

    

休憩所は二か所。

    

    

それなりの人数が仮眠できる。
    

いかがでしたか、タケシ父ちゃん。

    

    

スーバー銭湯というより温泉旅館といったほうがいいかも。
泊まれないのがザンネンなくらい。

 都内にいることを忘れてしまうステキな施設。

再訪熱望。

                               ハル★



埼玉県日高市・天然温泉 花鳥風月【サイボク】。

2024年11月17日 | 銭湯・スーパー銭湯

総合点では、たぶんスーパー銭湯ベスト3にランクインすると思う。

ちょっとだけ遠いのだけが減点。
(そんなの住む場所で変わるけどね。)


出発したときは小雨だったけど、見る間に晴れてきた。

こいつは縁起がいい。
    

    

    

    

温泉は大浴場、露天風呂に大きく分かれ、浴槽の数も多く、浴槽自体も広々としている。
午前中は、ほぼほぼお客が少ないので、ゆったり、のーんびり。

サウナや高濃度炭酸泉もあり。


そして【サイボク】といえば、ここ。
    

    
やはり肉。ここで肉を注文しないのは、ここに来た意味が半減。

いつも『とんかつ』と決めていたけど、タケシ父ちゃんのリクエストで生姜焼き。

    

    

そして、やっぱり。『とんかつ』でしょ。
    

    
サックサクの衣で、噛むと肉汁がジュワワッとしみ出て、それでいてしつこくなく上品な味わいで絶品。
美味すぎて笑っちゃう。

    

    
 
そして、入浴後。
2Fの休憩スペースや昼寝どころ、仮眠室なども充実していて、まさに一日リラックスして過ごすこともできるそんな温泉施設。
    
                              ハル★



小手指【温泉バルコニー キング&クィーン】。

2024年11月14日 | 銭湯・スーパー銭湯

劇場型スパ、とでも表現した方がいいかも。

今年の8月にオープンしたばかりの小手指【温泉バルコニー キング&クィーン】。東久留米のスパジャポを運営しているzip株式会社。

小手指駅からシャトルバスで、約10分。

駐車場はめちゃめちゃ広く400台以上分あり。

とにかく敷地が広い。
いや、広すぎる。

入場料950円。

    

    

詳細を紹介。
まず内湯。
①天然温泉×高濃度炭酸泉(半身浴や寝そべりに電気風呂が同じ浴槽内にあり天然温泉の高濃度炭酸泉に浸かりながら楽しめる)
②ジェットバスとスーパージェットバス(同じ浴槽内にスーパージェットバスと寝そべりもできるイス型ジェットバスあり)
③タワーサウナ(7段・78℃・オートロウリュ・サウナストーンが富士山溶岩)
④涼水風呂
⑤ソルトサウナ
⑥アイスフロア(フロア内の部屋にグルシン水風呂と、ととのいイスあり・冷房が効いている)。

次に外湯、露天風呂。
⑦寝湯
⑧ハーブサウナ(ハーブの香りが良い・4段・92℃・オートロウリュ)
⑨美泡の壺湯(丸型の他に舟形の壺湯もあり)
⑩水風呂(飛び込めたり泳いだり潜れる)
⑪シルク風呂
⑫天然温泉の露天風呂。

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

総合評価、85点。

マイナス点は、これは個人的なことなので、ただのわがままだと思うけど、寝転びスペースが狭い。そして館内を流れる音楽が大音量で、居眠りの妨げになる。
自分みたいに図々しいヤツは、いつどもどこでも眠れちゃうけどね。

岩盤利用料を支払えば、もっと快適なんだろうけど、その利用料1000円が惜しい。

                              ハル★



埼玉スポーツセンター【天然温泉】みずほの湯。

2024年11月02日 | 銭湯・スーパー銭湯

ハルちゃん、あの小さな四角の露天風呂に行きたい。

ん?

あ、あれね。

埼玉スポーツセンター【天然温泉】みずほの湯。
    

    

    

露天ゾーンは内湯の奥「独」って名前の木湯・一人用浴槽がある。
本来は一人用なんだけど、ちょっとせまいけれど、小柄なタケシ父ちゃんとならふたりで浸かれる。
しかも温湯なので、長くは入れる。



    

    

    

このあと、今までは冷たいつけ麺だったけど、やっと温かいラーメンになった。

夏から秋、あっというまに寒くなっちゃうね。

寒くなっちゃうと、この埼玉スポーツセンター【天然温泉】も、ちょっと足が遠のくかな。

                              ハル★



【おふろの王様・花小金井店 】

2024年10月30日 | 銭湯・スーパー銭湯

花小金井ってドコ?

東京都の小平市で、住所は花小金井南町。
小平市の南東部に位置し、西東京市、小金井市と接するところで石神井川、田無用水が流れる。

    

少しだけ肌寒かったこの日、露天の高濃度炭酸泉で温まりましょうかね。

    

露天のかけ流し源泉は地下1,500mより汲み上げられる。濃い飴色で保温効果が高く、細かい湯の花が舞い、若干の泡付きもあって浴感は軽いツルスベ感。

    

たっぷり温まってからのリクライニングシートでの仮眠も重要。

    
看板に偽りなしの、いいお湯。

だけどね、草津温泉を体感したあとなので、やっぱりお湯のパンチは物足らない。
日本の東の横綱相手じゃ、そりゃ相撲にもならないか。


                              ハル★